2011年12月20日
『 これかけて喰ったら
何でも美味くなる 』
あの人は・・・。
あの人はそー言ったとですよ。
出張帰りの高速のSAで
めっけたので即購入。
モノは試しと
夕飯のライスカレーに
ふりかけてみたとですよ。
これ
美味ウィーネー!!(爆)
Posted at 2011/12/20 21:24:22 | |
トラックバック(0) |
料理・食物系 | 日記
2011年12月19日

那須温泉巡り紀行 二湯目は
たかやまけんじ さんイチオシの
那須湯本温泉
元湯 鹿の湯
あ。
あらかじめお断りしておきますが
例によって
長編でございます。
もう諦めてください。(爆)
さてこの日
我が愛車 黒セブン2号を
ドライブしてくれたのは
なんと!
D1GPドライバー
たかやまけんじ選手!!(嬉)
鹿の湯 までの道中
ドライビングテクニックのことや
クルマ遊びをもっと楽しくする
セッティングのイロハとか
いろいろなタメになる話を
いっぱい聴かせてもろーて
ワシ
ギガントうれしす。(涙)
そうこうしてる間に
【 鹿の湯 】 にご到着。
ご覧のとおり
雰囲気申し分なし!
鹿の湯 の泉質は
含硫黄カルシウム硫酸塩塩化物泉。
源泉温度は 57℃
( 68.4℃ とゆー情報も有り )
pH 2.5 の
酸性低張性高温泉でございます。
硫化水素のニホヒびんびんの
白濁したお湯様に
ワシら温泉好きのハートは
がっちり卍固め状態。(笑)
湯小屋の中はこんなん。
この日の朝の会話。
け : 『 48℃ に浸かれたら昼飯オゴるよ~ 』
お : 『 マヂすか!ゴチソーさんッス! 』
け : 『 肩まで浸かったらね 』
お : 『 え…。 か、肩までッスか? 』
け : 『 あ。やっぱ肩まで浸かって1分ね 』
・・・・・・・。 (ーー;)
どんどんハードル上がっとるがな。
つか
けんちゃん
オゴる気ゼロぢゃん!!(笑)
しかしワシは
勇敢にも
チャレンジしたのであった。
まずは
前哨戦の 46℃ 。
「 ちょいと熱いでげすな 」
ってカンジで余裕のクリア。
そして
いよいよ 48℃ への挑戦。
うん熱いぞ。
つか、い、痛い。
乳首ラインまで
体を沈めた辺りで
最初から浸けてた足が
「 あーもーギブですわあ 」
と泣きを入れてきましてな。
浸かり始めから脱出まで
時間にして僅か6秒。
・・・負けた。
48℃ に負けた。
たった 2℃ が
明暗を分けるとは・・・。
なのに
勝ち誇った顔をしていたのは
43℃ のお湯でまったりしていた
たかやまけんじ
その人なのであった。
け : 『 いやあ、惜しかったねえ♪ 』
・・・ちっ。嬉しそうでやんの。(笑)
リベンジを誓ったのは
ゆーまでもありません。
それはさておき
見取図にも書きこんだ
鹿の湯の常連らしき
牢名主的オッサン。
時折
湯を揉んで温度を確かめたり
鹿の湯初心者に
浸かり方のレクチャーをしたりと
親分オーラを出しまくってましたが
このオッサン
ワシらがいる間
この高温温泉に
一回も浸かってなかったぞ!(笑)
何はともあれ
【 元湯 鹿の湯 】 は
場所良し
湯屋良し
泉質良し
と
三拍子揃った
名湯なのでありました。
連れて来てくれた
たかやま夫妻に感謝!
くそー!
二人で1本のジュース
飲んじゃってからに!
何だ
イチャイチャすんな
コンチクショーめい!(笑)
《 追記 》
温泉に入ると腹が減る。
温泉の後は蕎麦がいい。
ってんで
向かったのがここ。
たかやま夫妻は
二人仲良く
【 栃木しゃもつけそば 】
をオーダー。
※箸上げ職人 : たかやまけんじさん(笑)
ワシは
【 天ざる 】 をオーダー。
天ぷらは
3人で仲良くシェアして
食べたです。
いじょ。
Posted at 2011/12/19 21:25:55 | |
トラックバック(0) |
旅・ドライブ系 | 日記
2011年12月18日
アナタ温泉好きですか。
温泉ってえのは
いいもんですなあ。
うん。
温泉最高ー!(笑)
さて
けんじ さんドライブの
ハイエースで
ドリフトしながら (笑)
向かったのは
喜連川 早乙女温泉
( きつれがわ そうとめおんせん )
でございます。
たかやま嫁さま 満面の笑み。(萌え (笑)
早乙女温泉の泉質は
含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物泉。
源泉温度は 73.4℃
pH 7.41 の
中性高張性高温泉でございます。
硫化水素 と 石油のニホヒのする
塩味の強いお湯様で
源泉の色が
朝はエメラルドグリーン
夜は乳白色に変化するらしいッス。
財布をロッカーに収め
『 男 』
と表示された入口を抜けると
そこはお便所だったとゆー
ちょいと小粋なボケをかましつつ
いよいよ ご入湯。
けんじさん
Ballet's さん
ワシ
3人で一斉に
シャワーのお湯出そうとしたら
チョロチョロチョロチョロ
としか出ないのね。
おまけに
ちょうどいい温度の調節が難しくて
Ballet's さんなんか
『 あ!熱ッ! あ!冷たッ! あ!熱ッ! 』
ってウルセーのなんの。(笑)
実は
洗い場の
カランから出るお湯も
濃い硫黄分を含んだ源泉なので
あっとゆー間に
詰まっちゃうらしいッス。
だから
シャンプーを洗い流したお湯が
口に入ったりすると
超しょっぱいのよねー。
もうこーゆー温泉に来たら
身体洗ったりする
“ 生活入浴 ” なんかしないで
純粋に
“ お湯を楽しむ ” べきですな。
仄かな硫黄のニホヒと
石油のニホヒが入り交じった
白く濁ったお湯様に
身をまかせていると
『 う゛~~ ・・・ 』
『 こりゃあええわあ・・・ 』
とゆー
唸り と 言葉しか出てきませんな。
喜連川早乙女温泉。
お湯も、雰囲気も
誠に誠に
ケッコーな温泉でございました。
Posted at 2011/12/18 22:56:21 | |
トラックバック(0) |
旅・ドライブ系 | 日記
2011年12月17日
R魔おーはらさん情報 により
たった今買うてきた!(笑)
FDもFCも
セブン乗りは買うよーに!(笑)
Posted at 2011/12/17 20:48:06 | |
トラックバック(0) |
本・DVD系 | 日記
2011年12月17日

ううう・・・。
軽ーく頭痛てえかも・・・。
って一服しに外に出たら
さ、寒いっっっ!!
霜で真っ白けっけぢゃん。
黒セブン2号さんも
キンキンの
冷凍になってましたわ。(笑)
あ。
おはよーございまあす。
<(_ _)>
嫁さま歯磨き中。
・・・萌え。(喜)
けんじさんは
寝グセ頭でみんカラ中。(笑)
嫁さまが
朝ごはん作ってくださってる間
けんじさんと
Ballet's さんと
ワシらは
レオ散歩 へ。 (爆)
人間も犬も
あーゆー時には
こーゆー
哲学者的な顔に
なるもんなんですなあ。
(笑)
さて
朝ごはんは
炊き込みご飯 と
具だくさんのお味噌汁。
酒で疲れた胃袋に
あったかい味噌汁が
じわあぁーーーっと
染み渡りましてなあ。
涙が出そうになるほど
美味しゅうございましたの。
Ballet's さんは
会社の先輩の
鯉釣りを見るために。
そうです。
人の釣りを見るだけのために!(笑)
朝帰りしていきましたとさ。(笑)
朝ごはんのあと
けんじさんは
レオさんとボール遊び。
ギザかわゆす。
ワシが投げても
レオさんは
ちゃんと
ボール持ってきてくれるんよ。
いやはや
おりこうさんだねい。
突然
けんじさんが
『 写真撮るから、髪ちょっとセットして~ 』
とゆーので
ジェルつけてチョイチョイっと。
はて?
ところで何の写真撮るん?
ありゃまあ。
レーシングスーツ着ちゃったよ
この人。(笑)
聞けば
来シーズンの
D1ライセンス用の写真だそうな。
つか
来シーズン1年間使う
ライセンスですぞ。
いーのか?それで!(笑)
カメラマンは嫁さま。
レオさん
野次馬 ならぬ 野次犬状態。(笑)
まず1枚目~。
【 メガネヴァージョン 】
んで
2枚目~。
【 裸眼ヴァージョン 】 (笑)
フォトセッションのラストは
トーゼンといえばトーゼンの
嫁さまポートレート撮影。(笑)
ご馳走様です!(笑)
フォトセッションも無事終了。
この後
たかやま夫妻とワシは
けんじさんイチオシの
【 鹿の湯 】 に行って
朝のひとっ風呂を浴びるとゆー
暴挙に出るのでありました。(笑)
つづく!
Posted at 2011/12/17 00:43:57 | |
トラックバック(0) |
雑話・痴話系 | 日記