WRX VABオーナー様の車両に吸気・排気・制御とTOTALセットアップ作業を行わせて頂きました。
純正状態でも進化し続けて来た【EJ20エンジン】ですが純正の状態では実用回転域でのトルク感が少ない為、車両を重く感じてしまう事が多いです。
今回のオーナー様も、ピークパワーだけではなく【実用回転域での乗りやすさ】を向上を求め、ご来店下さいました。
吸気系には【HKSレーシングサクションKIT】を装着致しました。
WRX VABではエアクリーナー直後に【エアフロセンサー】があり、純正BOXから【ムキ出しType】に交換するだけでは【エアフロ電圧値】が乱れてしまい、パーツ本来の性能が出せません。
その為、HKSさんからもVAB用としての設定はありませんが、制御系の【FlashEditor】をセッティングする事で【GRB用】の装着が可能になります。
HKS FlashEditor SA浜松Specデータでは、オリジナルデータ開発テスト時に【エアフロ電圧MAP】の構築を行っておりますので、HKSレーシングサクションKIT装着後も【A/F補正値 ・ A/F学習値】が適正値になり、パーツ本来の性能を体感して頂けます。
排気系にはSUBARU EJ20エンジンの定番パーツでもあります【HKSメタルキャタライザー】を装着致しました。
WRX VABはタービンの直後に触媒が配置されている為、排圧が高くなりエンジンレスポンスの悪化や高回転域ではノッキングが起こりやすいです。
今回の車両でも事前にノーマル時のパワー測定・ノッキングの有無等を確認させて頂きましたが、5,000rpm以降ではノッキングが発生し、点火時期がリタード【遅角】されていました。
チューニングというとエンジンマージンを削り、出力を出すというイメージがあるかもしれませんが、実際にはエンジン本体に対しても優しい環境を作り、本来の性能を引き出す為の作業です。
吸気系には【HKSレーシングサクション ・ ドライカーボンサックションKIT】を取り付け、排気系には【HKSメタルキャタライザー】そしてレーシングプラグまで交換作業を終えた後に【HKS FlashEditor SA浜松Spec】基準データのインストールを行い、ECU現車セッティングを行わせて頂きました。同Specで開発致しましたオリジナルデータがあっても、実際にお客様の車両に対して現車セッティングを行なわせて頂く事で安定感のある制御が可能になってきます。
↑↑ 3,590rpm時 出力 比較ライン ↑↑6,860rpm時 出力 比較ライン
今回のパーツ交換・ECUセッティング後には【3,590rpm時に 33ps】向上し、さらに高回転域の【6,860rpm時に 59ps】の出力向上を実現しました。
高回転域だけではなく、実用回転域においてもエンジンレスポンスが向上し、ストリートでも飛躍的に乗りやすさが向上致しました。
↑↑ 3,590rpm時 トルク 比較ライン ↑↑6,860rpm時 トルク 比較ライン
エンジントルク値は【4,390rpm時に 7.7kgm】と大幅なトルクアップが実現でき【6,700rpm時にも5.5kgm】のアップと高回転域まで気持ち良いトルク感を体感して頂けます。
この度はありがとうございました。
■HKSメタルキャタライザー + ECUセット
■HKSレーシングサクションKIT
■HKSドライカーボンサクションKIT
■HKSレーシングプラグ
■HKS FlashEditor SA浜松Spec
Posted at 2018/09/21 19:59:29 |
トラックバック(0) |
SAH Racingカスタムblog | イベント・キャンペーン