• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャメルイエローのブログ一覧

2010年01月18日 イイね!

S-ModeのDBW

S-ModeのDBW 昨夜作成した、低速低回転時の要求トルクをガッツリ上げたS-Modeのマップを試し乗りしてきました。

 結果はGOOD!です。S-Modeに入れると低回転域からグッと加速してくれますし、S#-ModeとはATシフトのプログラミングが異なるので、アクセル開度20%程度、3000回転くらいでポンポンとシフトアップしてくれます。街乗りが楽なマップになりました。

 これで、燃費重視のノーマルI-Modeと、街乗りでの低回転トルク重視S-Mode、そしていざという時のハイブーストS#ーModeの、キャラクターの異なる3つのDBWマップがほとんど完成しました。

 こうなると、I-ModeとS-Modeの切り替えが頻繁になりそうです。やはりNOB’さんを見習って、私もステアリング付近に切り替えスイッチが欲しくなりました。近日中にトライしてみます。

 GRFは選択したSIモードによって、ATのシフトチェンジプログラムが異なるので、各モードのDBWマップを自分好みに書き換えるだけで、道路状況に合わせた出力特性に変えることができて、とても楽しいです。ブーストコントローラーの導入を検討していましたが、DBWマップの書き換えによって擬似ブーストコントロールできることがわかったので、ブーストコントローラーの必要性を感じなくなりました。先日、格安のSI-Drive Controllerがオークションに出ていて落札寸前までいきましたが、思いとどまって良かったです。

 GRFユーザーさんには、OpenPortを使ったECUのライトチューンがオススメです。ブーストアップの危険を犯さなくても、DBWマップの書き換えだけでエンジン特性が別物のようになるし、各種リミットカットもできます。PC繋げばいろんな情報が覗けるし、OpenPortは安い買い物です。


Posted at 2010/01/18 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2010年01月17日 イイね!

ブーストアップ修正

ブーストアップ修正はじめてのブーストアップから約1ヶ月、600kmほど走りました。
最大ブーストで2.13、4000回転付近で最大ブーストがかかるようにセッティングし、あとはなだらかにブーストを下げていくようにしていました。
結果としては、全域でパワーが増して、なかなかの加速を味わえたのですが、燃費がかなり悪化しました(高速と市街地の半々で8km/L弱)。低い要求トルクでもそこそこのブーストが掛かるため、街乗りでの無駄なブーストがその原因のようです。

そこで要求トルク220以下を、ノーマルのセッティングに戻してみました。

とりあえず100kmほどの走行ですが、I-Modeではアクセル開度50%位まではノーマル時と同じブーストなので市街地と高速巡航での燃費はノーマル時まで復帰しました。S#-Modeに切り替えればブーストアップの効果によりノーマル時よりは遥かに加速力のある、なかなかのセッティングになりました。

私は「SI-DriveをAuto化するユニット」を付けていますので、アクセル開度だけでI-ModeとS#-Modeを切り替えることができるため、基本的にはSI-Driveのスイッチを操作する必要はありません。アクセル開度60%で切り替わるようにセットしていますが、なかなか快適です。

ただ、ノーマルのI-Modeから、モディファイしたS#-Modeに切り替わるので、ドッカンターボ車のような加速感になります。これはこれで楽しいのですが、低速域、低回転からグッと押し出してくれるパワー感も欲しい。そこで、ほとんど出番のないS-ModeのDBWを、アクセル開度の低い低回転域での要求トルクを240〜280程度にガッツリ上げたマップを作りました。このマップはまだ走行していないので、レポートは後日します。

SI-Driveは、積極的に利用しようとすると、スイッチの位置および機構が非常に使いにくいと感じます。特にバドルシフトを使用しているときには、走行中の素早い切り替えはほとんど無理です。ステアリング上にスイッチがあれば便利だなと思っていたら、NOB’さんがすでにやっていました。すごく羨ましい。

ところで、低いブーストのI-Modeから瞬時に高ブーストのS#-Modeに切り替えるのは、ターボにとっては高負担になるのかなぁ。

 
Posted at 2010/01/17 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2009年12月20日 イイね!

フットレスト

mistbahn さんのブログを見て存在を知り、私もオーダーしました。


★Beatrush ドライバーフットレスト★


Posted at 2009/12/20 10:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月12日 イイね!

クルコン下限リミット解除③

最後の課題になっていたクルコンの再始動リミットですが、やっと判明しました。0xc1c54です。

別件でマニュアルを読んでいたら「32km/hを下回ると解除される」との項目がありましたので、32km/hを探っていったら当たりがありました。実は以前にもこのアドレスはいじっていましたが、その時は目的が違ったので対象外にしていました。

また、設定速度を0km/hにリセットしてしまうアドレスも見つかりました。0xc1c40です。

これで完了、と言いたいところなんですけど、再始動リミットを10km/hにセットした後、ほとんどは10km/hから再始動するのですが、20km/hを越えないと再始動しないときが時々あります。これは原因が全くわかりません。ただ、それほど不便ではないので、これは放置することにしました。

これまでをまとめますと、

セット可能な最高速度:0xc1c24 (199)
セット可能な最低速度:0xc1c1c (5)
自動的に解除される速度:0xc1c38 (5)
セットした速度が0にリセットされる速度:0xc1c40 (-5)
再始動可能速度:0xc1c54 (10)

となります。( )内は私が設定した値(十進数)です。
これで、かなりの低速から結構な高速までクルコンでいけます。
低速の設定は0km/hからでもいけますが、停止状態からクルコンをオンにすると結構な勢いでスタートするので、前車に突っ込まないよう、安全のため10km/hにしました。

クルコン関係はこれで満足です。









Posted at 2009/12/12 15:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2009年12月12日 イイね!

はじめてのECUチューニング

ついに禁断の領域に足を突っ込んでしまいました。
ブーストアップの決行です。

悩んでいても仕方ないので、全体に上乗せするようにTaget BoostとWastegate Duty(InitialとMax)を書き換え、同様にBoost Limtも引き上げました。

ログを取りながら恐る恐る走り始め、徐々に回転を上げていきながら、ATが自動的にシフトアップする最高回転まで回しきってみましたが、いまのところ問題は無いようです。Boostは最大で2.13まで引き上げましたが、ログを見ると1.99までしか上がりきっていません。Wastegate Dutyの設定が適当過ぎるのかも知れません。BoostとWastegate Dutyの関係が全くわかっていないので、当然と言えば当然です。

パワーアップの結果は、SI-Driveのモードがそれぞれのモードでワンランクアップしたような感じです。IがSに、SがS#に近い感じになりました。S#は同時にDBWも書き換えたので、なかなかの加速感です。

まだ150kmほどの走行ですが、好感触です。Iモードでの加速が良くなったので市街地での走行がスムースです。しかし、当然のように燃費は悪化しました。高速巡航でも9km/Lを超えることができません。もちろんECUのセッティングが適切であれば、もっと伸びるのでしょうけど。

燃費のことを考えると、ブーストコントローラーで状況に合わせたブーストを選択するほうが良いように思われます。ECUチューンではブーストは1パターンしか設定できませんから。

以前からBLITZのSI-Drive Controllerに興味があったのですが、GRFではブーストリミットを解除するためにR-FITが必須で、やや割高な感じがしていたのですが、ECUでブーストリミットを引き上げているから、GRFでもR-FITは必用無くなるでしょうか? それともブーストに関連することはすべてSI-Drive Controllerが割り込むので、ECUの設定は無関係になってしまうのでしょうか? これは実際にやってみないとわからないのかなぁ。BLITZさんに問い合わせるのは気が引けるし・・・

いずれにしても走行距離が短い時点での感触なので、現状を起点にいろいろトライしてみます。シロウトの無謀なチャレンジなので、セッティング値を公開するのは恥ずかしいので、現時点では報告だけです。


Posted at 2009/12/12 11:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

20数年ぶりに新車購入。これを機に自車の履歴でもつけていこうかと みんカラ デビューです。 生きてるうちにしたいこと・・・ アウトバーンをポルシェで300km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
そこそこ速く、結構安く、しかもスポーツAT、私的にはバランスの良い車です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
4年付き合いました。気に入っていましたがGRFに試乗して、心変わりです。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation