• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャメルイエローのブログ一覧

2009年12月04日 イイね!

いまさら、気付いたこと

ECUチューンの前段階として、RomRaiderでノーマル時のデータをロギングしていました。ロガーメーターを走行中にチラ見しいて、いまさらながらわかったことがあります。

クルコン走行中は、SI-Driveのポジションに関係なく、独立したマップでエンジンがコントロールされているみたいです。今までは、クルコンをセットしたら燃費を良くするためにIモードにセットして、追い越しかけるときはS#に切り替えていましたが、そんな必要無かったんです。

ロガーのリクエストトルクをながめていたら、どこのモードでも要求トルクが変わらないことに気付いて、試しにS#のままでクルコン走行したら、燃費計が10km/Lを越えてまだ伸びているので確信しました。

ちなみにGRFだと、メーターで100km/h(ロガーの実測だと95km/h)あたりが最も燃費が良く、我慢して走れば高速だけなら11km/Lを越えるかもしれません。120km/hを越えるような走りをすると10km/Lを越える燃費は期待できません。

RomRaiderのDBWマップは6マップ(SI3モードx2)だけだったので、クルコン時は選択したモードでのA面(ECO)を使ってスロットルコントロールだけしていると思い込んでいましたが、そうでは無かったのですね。

これに気付いたおかげで、高速道路でのクルージングがさらに快適になるはずです。

おそらくマニュアルには書かれていなかったと思います。結構重要な情報だとは思うのですけど
Posted at 2009/12/04 09:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2009年11月15日 イイね!

マフラー取付

マフラー取付先日注文したマフラーが届いたので、早速ディーラーで取り付けてもらいました。

見た目はちょっとやんちゃになりましたが、このくらいの自己主張は好きです。

サウンドは予想よりも音量は控え目な感じ。アイドリングでご近所迷惑になることも無いと思われます。ただ、ある程度走ると若干音量が上がるかも知れません。

HKSのサウンド画像で聞けるGRBのサウンドとは、やはりGRFでは異なります。GRBのドライで軽い感じの音ではなく、やや湿った重めの感じです。

しかし、大満足です。シフトダウンのブリッピングが楽しくてしかたない。しばらくは、燃費悪そう。


★ HKS サイレントハイパワー/TYPE-H インプレッサ(CBA-GRF)★
Posted at 2009/11/15 17:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2009年11月10日 イイね!

マフラー購入を決意

GRFのスポーツマフラーは、それほど選択肢が多いわけではありませんが、それでも何にするか随分悩みましたが、

★ HKS サイレントハイパワー/TYPE-H インプレッサ(CBA-GRF)★

に決めました。

GRBでのサウンドはサンプルサウンドがあったので聞いたことがありますが、さてGRFではどんなサウンドになるのでしょうか? 到着が楽しみです。
Posted at 2009/11/10 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRF | 日記
2009年11月10日 イイね!

クルコン下限リミット解除②


クルコンが自動的に解除になる速度のアドレスがやっとわかりました。
0xC1C38です。
これでかなり低速でもクルコンが利用できるようになりました。
しかしまだ完璧ではありません。もうひとつ見つける必要があります。

ブレーキを踏んだり、マニュアルで一時的にクルコンを無効にして、実際の車速が設定速度を下回ってから、再度クルコンを有効にすると設定速度まで加速してくれるのですが、これにも下限速度が設定されていて、ある程度まで車速が落ちると、クルコンを再有効にしても加速してはくれなくなります。現時点では、この速度を特定することができていないので、アドレスを探るところまで行き着きません。

フラッシュROMの書き換え回数も抑えたいので、この課題はエンジンマップをいじりはじめたら、その作業と平行して行おうと思ってます。
Posted at 2009/11/10 21:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2009年11月01日 イイね!

クルコン下限リミット解除①

クルコンの下限リミットの解除にチャレンジ中です。
これまでの解析により、設定速度の下限は35km/hであること、それとは別にクルコンを自動的に解除する設定が存在することがわかりました。35という数値はROMの中に多数存在しましたが、今夜アドレスをつきとめました。0xC1C1Cです。

このアドレスをとりあえず20km/hに設定して走ってみると、おそらく32km/hでクルコンが自動解除されるみたいです。おそらく32km/hと表現したのは、これまでの数値のようにロギング時に数値が止まらないので、目視で判断しているためです。とりあえず、32km/hのアドレスをいじってみることにします。
Posted at 2009/11/01 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

20数年ぶりに新車購入。これを機に自車の履歴でもつけていこうかと みんカラ デビューです。 生きてるうちにしたいこと・・・ アウトバーンをポルシェで300km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
そこそこ速く、結構安く、しかもスポーツAT、私的にはバランスの良い車です。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
4年付き合いました。気に入っていましたがGRFに試乗して、心変わりです。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation