
週末で350kmほど走破してきたのでインプレッションを残します。
エンジンは慣らし中ですから未知数です。早く全開にしてみたいです。ほとんど3000回転以下での走行ですが、日常はこのくらいの低回転だけでも不便なことはありません。高速では100km/hで2500回転くらい、3000回転では120km/hくらいです。
高速ではクルーズコントロールが大活躍です。これ最高! 飛ばす気になれません。惜しむらくはMAXで100km/h制限であること。もう少し上まで設定できれば、もっと楽しいのですけど。Open Portで制限を書き換えることができるという情報もあるので、いずれチャレンジしてみたいです。
SI-Driveは、多くの皆さんがコメントしているようにI-Modeではかったるいです。特に発進が。加速と燃費のバランスが良いのがS-Modeになるのでしょう。私的には発進をS#-Modeで、車速が乗ったら(2ndか3rdに変速したら)I-Modeに切り替えるのが良いと思われます。I-Modeではシフトアップタイミングの回転が低く設定されているので、ATであるGRFではI-Modeの利用価値は高いです(マニュアルシフトをしたくても各モードの設定回転を超えないとシフトアップできません)。でも、発進の度に切り替えるのは面倒なので、「SI-DRIVE をオート化するユニット」を注文しました。
私はSTIのローダウンスプリングを最初から入れてしまったので、ノーマルの足回りはわかりません。ただ、試乗車を乗ったときの印象より、私の車のほうが結構固くなっている気がします。タイヤサイズの影響(ワイド&40扁平率)もあるのでしょうが、路面の凹凸が細かくハンドルに伝わってきます。はねるところまではいきませんが。これをハンドリングインフォメーションが良いと評するのでしょうか・・・ 私にはわかりません。
コーナリングのフィーリングも良いです。まあ、私の場合205サイズのGF8が比較の対象ですから、良くて当たりまえなんですけど。ただ、ノーマルのシートはホールドが良くなく、体を持って行かれるので、そっちの怖さがあります。シートを変えるか、4点式ベルトを着けるか、ちょっと悩みます。
はやく慣らしを終えて、全開時のインプレッションをしたいです。
Posted at 2009/09/09 08:52:15 | |
トラックバック(0) |
GRF | クルマ