• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK-PAPAのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

やはりアイサイトが優秀

やはりアイサイトが優秀今回も備忘録です。
いろいろ調べても、やはりスバルのアイサイトが優秀です。
特にリアビークルディテクションの組み合わせたアドバンストセーフティーパッケージと組み合わせたモデルは、後ろ方向もアクセル踏み間違えも含めて、安全性が高いです。

サイズやスタイルを無視して検討すると
①レガシーB4
4795×1840×1500mm
②フォレスター
4610×1795×1715mm
③XV
4450×1780×1550mm
④インプレッサG4
4625×1775×1455mm
⑤インプレッサスポーツ
4460×1775×1480mm
⑥レボーグ
4690×1780×1485mm
⑥WRX S4
4595×1795×1475mm

レガシーはアドバンストセーフティーパッケージが標準となり、安全装備充実で買い得な気がしますが、アメリカ市場むけのサイズになってしまっています。
Posted at 2016/11/27 12:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

トヨタのセーフティーセンス

トヨタのセーフティーセンス前回に続き実家のクラウン(4840×1780×1470mm)代替えの妄想です。備忘録として記しています。

トヨタの自動ブレーキはセーフティセンス(TSS)ですが、カローラ以下に搭載される廉価版のC(エスティマも)と、プリウス以上に搭載されるPに分かれます。
TSSの発表があった当初は、車格で安全装備を差別するトヨタの見識はいかがなものか・・・、といった論調も見られましたが、メルセデスも名前はレーダーセーフティーパッケージで同じでも、性能はC以下とC以上で異なりますし、日産のエマージェンシーブレーキも車種により仕組みや性能が異なります。
バージョンで管理されるスバルのアイサイトがベストだとは思いますが、異なる仕組みのシステムに(あえて)同じ名前をつけている他社より、ずっと良心的かと思います。

そのトヨタのセーフティーセンスですが、TSS-Cは歩行者を認識しませんので今回の代替えの目的からは論外、TTS-P搭載モデルのみが検討対象ということになります。TSS-Pは単眼カメラ+ミリ波ですが、アイサイトに準ずる性能を持ちます。トヨタは全車にTSSを搭載する方針で、今年に入りクラウンとマークXにもTSS-Pが搭載されました。またレクサスのセーフティーシステムプラス(LSS+)も、基本的にTSS-Pと同等のシステムです。

①クラウンアスリート・ロイヤル 2016年8月MC
  4895×1800×1450mm
②マークX              2016年11月MC
  4770×1795×1435mm
③レクサスIS            2016年10月MC
  4680×1810×1430mm
④プリウス             2015年12月FMC
  4540×1760×1470mm
  
サイズも価格も異なりますが、これらも候補かな。
Posted at 2016/11/24 08:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

メルセデスのレーダーセーフティーパッケージ

メルセデスのレーダーセーフティーパッケージ実家の普通車の代替えを夢想しており、その備忘録として記します。

最近また高齢ドライバーの運転する車が加害車両となる重大事故が相次ぎ、心を痛めています。
以前のブログに書きましたが、実家の両親が不便な交通環境のため、70代で運転を続けています。
幸い認知症傾向はまったくないのですが、とっさの判断力の衰えは個人差もあるでしょうが、確実に生じてきているを覚悟せざるを得ません。

以前にブログに書いた事情で、高齢者2人世帯ですが普通車とコンパクトカーの二台が必要でです。そのためまず、普段の足に使用しているコンパクトカーを、自動ブレーキ付きに買い換えました。

各社の自動ブレーキの性能は様々で、あんまり役に立ちそうもない程度の機能のものも多い中、日本車ではステレオカメラを採用するスバルの「アイサイトVer.3」が秀逸です。それによく似たシステムであるスズキの「デュアルカメラサポートシステム」も、軽自動車搭載のシステムとしてはダントツに優秀です。そのため、まず実家コンパクトカーを、スズキのスペーシアに買い換えました。

普通車のほうは、あまり乗らないとのことだったのですが、実際は母親がスペーシアを使用するときは父親が結構な頻度で使用しているようです。
また、田舎では「ハレ」の車が必要な場面があるようで、夫婦そろってクラウンで出かけることもあるようです。

予算は別にして、クラウン(4840×1780×1470mm)をもう少しコンパクトなセダンに買い替えることを夢想すると、日本車ではアイサイトVer.3搭載の、スバルのみが候補です。
①レガシーB4:4795×1840×1500mm
②インプレッサG4:4625×1775×1455mm
レガシーは車幅が大きいです。
新型インプレッサはちょうどよいサイズなのですが、実家の両親の年代の方が「ハレ」の車と感じるかどうか・・・。

そこで、中古も含めて考えるなら輸入車も予算的には可能です。
輸入車もやはり各社のシステムは様々です。ただBMWもVWも、ステレオカメラとの記載を見つけることはできませんでした(間違っていたらすいません)。
そこで、自分が乗りなれているメルセデスに絞って考えていくことにします。CLSのレーダーセーフティーパッケージ(RSP)は、ステレオカメラだけでなく、レーダセンサー6つが併用されて非常に優秀に感じます。

そこでメルセデスに絞っていろいろ調べていくと・・
③現行Cクラス:4690×1810×1445mm
 CLSと同じステレオカメラ+レーダーセンサー6つ
④先代Cクラス末期モデル:4595×1770×1445mm
 デジタルカメラ(ステレオの記載ないのでおそらく単眼)+レーダーセンサー5つ
⑤現行CLAクラス:4645×1780×1440mm
 記載が乏しいがカメラ+レーダー、おそらく先代Cクラスと同等のシステムか?
⑥Eクラスセダンは大きいので、Cクラスベースの先代Eクラスクーペ:4745×1785×1395mm
 CLSと同じ

ネットの情報を繰っていくと、はやりRSPにもモデルによる違いがあるようです。
以下適当に欧州車妄想まとめ。さんからの引用です。

現状、Cクラス(W205)にあってCLAにないRSPといえば、
•ディストロニック・プラス(ステアリングアシスト付)・・・追従型クルコンに加え、自動ステアリング操作で追従してくれる
•BASプラス(飛び出し検知機能付ブレーキアシスト・プラス)・・・交差点等の死角から飛び出してくる車・歩行者等を検知し、ブレーキ圧を高めて制動距離を短くする
•PRE-SAFE®ブレーキ(歩行者検知機能つき)・・・50km/h以下ではほぼ確実に止まる自動ブレーキ、歩行者も検知
•リアCPA・・・追突のおそれのある後方接近車両に警告、ブレーキ圧高めて自車ロック
•アクティブブラインドスポットアシスト・・・現行CLAは通知のみ(非アクティブ)、アクティブの場合は自動回避機能あり
•アクティブレーンキーピングアシスト・・・現行CLAは警告のみ(非アクティブ)、アクティブの場合は自動補正ブレーキで車線復帰をサポート

以上引用終わり

レーダーセーフティーパッケージといっても、バージョンのようなものがあるようです。
どうせなら最新のRSPを・・・と考えると現行Cクラス一択となります。
Cクラスなら「ハレ」の車でいいのでしょうが、全長は150mm近く短くなり、取り回しは楽でしょうが、車幅が逆に30㎜広くなってしまいます。

あまり普通車には乗らないようにしてもらって、もう少し考えます。






Posted at 2016/11/17 18:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

フィットのインチアップ

フィットのインチアップ14インチの鉄ちんホイールに175/70のエナセーブから、16インチRS純正ホイルに195/50のダンロップ・ルマンLM704に履き替えです。

ホイルはオークションで安く譲っていただき、タイヤはかねてから狙っていたLM704を知り合いの車屋さんに組んでもらいました。

端的にいって、乗り心地、驚くなかれほとんど変わりません。スポンジのせいかな?
接地感、抜群に良くなってます。
でも燃費はさすがに多少悪化しそう・・。仕方ないか・・。

メーカーのHPで転がり抵抗AAのうえに、ウエット性能もbですので雨の日も安心。
このタイヤお勧めです。




Posted at 2016/10/09 20:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

レコードプレーヤー DENON DP-300FSP

レコードプレーヤー DENON DP-300FSP ジジババが昔のレコードを聴きたいと言い出しました。
仕事の合間をぬって、しぶしぶ実家に帰って昔自分が使っていたプレーヤーをアンプ、スピーカーにつないでみますが、アンプがいかれているようです。まったく音が出ません。
念のためカセットからの音源でも試してみますが、やはり30年物のパイオニアのプリメインアンプ、懐かしのA-X9がいかれているようです。
しかたがないので、息子が昔に買って使ってなかったONKYOのコンポ FR-S7につなごうとしますが、時代の変化で当然ですが、phono端子がありません。
そこで、フォノイコライザー内臓で、価格もこなれたこの製品を購入しました。
このシステムで、これも長らく眠っていた20年物のJBL control 1を鳴らしてみたのですが、結構いけます。
少なくともジジババが、ちあきなおみの喝采とか、昔の洋楽とか聞くには十部なような・・・。
久々にオーディオに触れてみて、もう少しいい音を聞きたくなってきました。今も昔もこだわれば価格にキリはありませんが、まずはスピーカーからかな・・。



Posted at 2016/09/25 22:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スペーシアのリアウォッシャー http://cvw.jp/b/592815/39866058/
何シテル?   06/01 17:11
KK-PAPAです。よろしくお願いします。 車以外では、蒸気機関車も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~オヤビン~さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 20:13:11

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
CLSの後継を探していて、最初は500hに目が行きましたが、EVに興味が出てきて、PHE ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
主に妻が乗る車です。GKフィット良かったですが、来年11年目の車検前に乗り換えました。9 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
RX450h+発注後、BEVに興味出てきて、近隣で認定中古車の出物あったので、サブのスペ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
親父の車です。2.5Lも6速化された後期モデルで、グレードはロイヤルシリーズ最廉価のロイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation