• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KK-PAPAのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

スペーシア明日納車

スペーシア明日納車コーナーセンサー(前後) 装着

ドライブレコーダーならびにレーダー 装着
ETC セットアップ

ヘッドライト HID化
ポジショニングライト LED化

フルシートカバー 装着
フロアマットならびにバイザー装着

スズキディーラーでの点検による保証継続手続き

希望ナンバー 取得

全て終わって明日夕方納車です。
楽しみ楽しみ。



Posted at 2016/03/25 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

スペーシアのグレード選び

スペーシアのグレード選び前回のブログに書いたように、今回の車種決定は「自動ブレーキの性能」と「車のサイズ」によるものでした。

スペーシアはタントやNボックスと同様、通常モデルとエアロもついたカスタムモデルがあります。今回は通常モデルから選ぶことにしました。
そうすると、グレードは3つ。
すこし装備を削ったG、売れ筋グレードのX(その中間の限定モデルGリミテッドもあります)、これらは自然吸気エンジンです。
あと一つはT、これのみターボエンジン搭載モデルです。

ジジババ用とはいえ、自分も乗るのでやはりパワーが欲しい。ということで、Tグレード一択です。
Xより20Kg増えて870Kgにはなりますが、64ps(47kw)/6000rpm 9.7kg・m(95N・m)/3000rpm なので「坂道でアクセルベタ踏み」の必要性はなさそうです。
ちなみにXとTの差額は10.8万ありますが、ターボエンジンになる以外に、ホイルがアルミになって、外装のメッキパーツが増え、フロントグリルとドアミラーにLEDつきます。当然車速追従でない従来型ですがクルーズコントロールと、パドルシフトもつき個人的にはリーズナブルと感じます。
燃費は32.0Km/Lから26.8Km/Lにドロップしますが、Sエネチャージの効果で十分良好な燃費性能です。

そんなことを考えていると、知り合いの車屋さんからTの新古車がオークションに出品されているとの連絡ありました。全方位ナビもついているようです。
以前に書いた理由で、万一の事故のことを考えると乗り替えを急ぐので、昨日これを落としてもらいました。まだ車は遠方にありますが、来週には入ってくる予定です。
その後、パークセンサー・ドラレコ・レーダーなど必要なものを取り付けてもらい、納車整備に入ってもらう予定です。

全然関係ないですが、最近の軽って、通常モデルでも14インチなのですね。
大昔、71レビンの純正タイヤが13インチだったのを思い出します。

Posted at 2016/03/13 13:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

自動ブレーキ

自動ブレーキ大阪の事故や、先日アクセルとブレーキを踏み間違えた70代の方による小学1年生死亡事故の報道に、心を痛めています。
実際に被害にあわれた方とそのご家族の痛みと苦しみは、推して余りあるものがあります。
それとともに、心ならずも人生の最終盤で人の命を奪うことになってしまったドライバーとその家族もまた、深い絶望と後悔にさいなまれていることでしょう。

私の実家の両親も70代になりましたが、不便な交通環境のために、自動車に乗り続けています。
幸い健康で、ともに認知障害傾向はまったくありません。
半分リタイアしていますが父親は仕事を続けているので近隣駅までの通勤に(可能な限り母親が送迎)、母親も買い物に使う以外にある社会的な活動をしており、移動のためにどうしても自動車が必要です。

高齢者2人の住まいなのに、上述のどうしても車が必要な事情から、普通車とコンパクトカーの2台体制で現在まで過ごしてきましたが、両車とも自動ブレーキ未装着でした。
やはり小回りが利く小さい車が乗りやすいようで、いつもはコンパクトカーを使用して、普通車はたまにしか乗っていないようです。そのため、とりあえずコンパクトカーを、最新の自動ブレーキ装着車に買い替えることにしました。

いろいろ調べてみると、自動ブレーキも性能差が大きいようです。
第一世代の自動ブレーキは、妻が乗るフィットもそうですが、レーザーあるいはミリ波レーダー単独によるセンシングで、低速領域のみ対応するタイプ。これは時速30Km/hr程度までしか対応できておらず、今回買い替えの目的からは、あまり意味ある装置とはいいがたいです。

ダントツにいいのがスバルのアイサイト。特に2014年以後のver.3は秀逸です。でも一番小さい車はインプレッサスポーツ、あるいはそのセダン版のG4です。
最近登場したトヨタのセーフティーセンスPもそれに次ぐ性能ですが、もっとも小さい車はプリウスです(それよりコンパクトなアクアなどは、廉価版で明らかに性能が劣るセーフティーセンスCです)。
意外に性能が高いのが、スズキのデュアルカメラブレーキサポートで、これはアイサイトのよく似た2眼のカメラシステムです。前方の車だけではなく歩行者も認識するシステムは、普通車に搭載されるシステムでも限られているのに、スズキは軽自動車にまで搭載しています。
スズキの車には、第一世代のレーダーブレーキサポート搭載車もいまだに売られていますが、一部ですがデュアルカメラブレーキサポートに進化しているモデルもあります。

私自身はスバルのインプレッサが良かったのですが、両親の「できるだけ小回りが利いて、荷物も積めるのがよい」希望を優先して、スズキのスペーシアのデュアルカメラブレーキ付きモデルを購入しようと思います。
ただひとつ残念なのは、スペーシアではサイド・カーテンエアバッグがオプションでも選べないことです。

ここ数年で父親が完全リタイアすると思いますので、その後に1台に整理します。その際に、再度入れ替えも含めて検討することになると思います。

「高齢者は強制的に免許返納すべし」という意見はもちろん承知しています。
ただ、どうしても乗らないと生活できない環境というものもあり、とりあえず今できる対応を取りたいと考えています。





Posted at 2016/03/06 10:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

オーバーホール完了

オーバーホール完了10年酷使してきたエクスプローラーⅠのが、オーバーホールから帰ってきました。
驚くほどきれいに仕上がっています。

オーバーホールの工程がわかる写真も同封されており、美しい仕上がりに満足です。

お願いしたのは、ウインさんで、メール対応も、梱包も丁寧でした。
費用も他社と比べても良心的と思います。
おすすめです。
Posted at 2016/02/28 12:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2016年01月17日 イイね!

ムーンウォッチ

ムーンウォッチ10年前に立ち上げた仕事で、ついに昨年、自分の中での目標を達成できました。

ご褒美に、以前から欲しかったオメガのスピードマスター・プロフェッショナルを購入しました。
数年前にモデルチェンジしたらしいのですが、選んだのはへザライトという今時プラスチック風貌の手巻きモデルです。
これで今まで仕事につかってきたロレックスのエクスプローラーを、ようやくオーバーホールに出せます。

今年は親方日の丸の施設までが、資本投下して、挑んで来るようです。
競争上等!!
Posted at 2016/01/17 18:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

「スペーシアのリアウォッシャー http://cvw.jp/b/592815/39866058/
何シテル?   06/01 17:11
KK-PAPAです。よろしくお願いします。 車以外では、蒸気機関車も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~オヤビン~さんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 20:13:11

愛車一覧

レクサス RX PHEV レクサス RX PHEV
CLSの後継を探していて、最初は500hに目が行きましたが、EVに興味が出てきて、PHE ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
主に妻が乗る車です。GKフィット良かったですが、来年11年目の車検前に乗り換えました。9 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
RX450h+発注後、BEVに興味出てきて、近隣で認定中古車の出物あったので、サブのスペ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
親父の車です。2.5Lも6速化された後期モデルで、グレードはロイヤルシリーズ最廉価のロイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation