
今年も早いものであと2日となりました)^o^(
年末は大掃除やなんやらでバタバタでしたが、
まだ年賀状は
完成しておりません(笑)
印刷はホボ終了で、あとは宛先を手書きで書くノミです←これが大変ですが・・・・
宛先も印刷でもイイんですが、やはり毎年ここは手書きでこだわってます!
今日中には完成させなければ・・・・
で、今日の話題は題名の通り
『加工ナックル』です
このナックルはたしか1号機の時から使っているような・・・・・・
もちろん自家製の切ったり溶接したりの物ですばい(^^)
けっこうな期間使っていて、お山もサーキットも走ってますが
壊れてまてん ((;゚д゚))ス、スゲェ
このナックルはオレの2号機・・・・
今はたかチーが使ってるロケットマスィン
に付いていたものなんですが、
このたび取り外されてオレの元に帰ってきました(^v^)
たかチーのナックルは左右で寸法がくるってましたが(笑)
オレのは製作するときになんの知識もなく、寸法を測りながら
したわけでもありませんが(切断するときは長さを測りました)、
タイロットエンドの左右取り付け位置の角度が多少違うくらいで
寸法は
ピシャリでした(笑)
今まで何年も使ってきて、今日初めて測ったわけですが
なかなかスゴイ出来事です(>_<)
純正ナックルがちょうど家にころがってたので比べてみると、
だいたいではありますが
15ミリくらい短くなってました
これだけ違うとそらぁ切れ角アップするでしょ・・・みたいな・・・
ただ切れすぎてアームやスタビにはホイールが当たってましたが・・・・
対策はなにもしてませんでしたし・・・・・
とりあえず年が明けてから装着予定です
またその時うpしまっせ
とまぁ今年もいろいろありましたが、今年のブログうpは本日で
最後としまっす(^^)
コメントやメッセージをくださった方々
観覧された方々
どうもありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いします
来年もイイ年でありますように(*^_^*)
Posted at 2009/12/30 17:55:41 | |
トラックバック(0) |
FC3S | 日記