• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆きりんのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)使用時のブレーキランプ

高速道路で重宝する機能、ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)
最近は高速道路走行中に頻繁に使用してました。

ある時ACC使用中の減速時はブレーキランプは点灯してるの?と
疑問が湧きました。

ナゼ疑問が湧いたかといえば
自分はACC発動中の減速はブレーキランプは点かないと思い込んでいました。

普段、高速道路の走行中に減速したい時
パドルシフトが有れば減速し易いのですが
残念、X1はパドルシフトの設定がありません。

ハンドルから手を離さずに楽に減速する方法として
後続車がいる場合など、不用意なブレーキランプ点灯で迷惑を掛けないように
減速したい時にACCを発動させて、前車に接近しすぎないようにしたり
速度が上がりすぎないように速度をキープさせたり
エンジンブレーキのように使用していました。

先日、先の疑問が頭をよぎり
たまたまトンネル内でフロント部分が反射するようなトラックが後続についたので
前方に注意しながら後続車の反射を利用し
ブレーキランプが点灯してるか確認してみると
ブレーキランプ、点灯してました(゚o゚;;

多少の減速では点灯せず、強めの減速ではバッチリ点灯してました。
確かに無点灯で大幅ば減速は危ないですもんね・・・

いい機会なので追従走行をしてもう少し
ブレーキランプの点灯具合を確認した所。

前車の走り方にもよりますがラフな運転の車を追従すると
結構な割合でブレーキランプが点灯してました(^_^;)

ACC発動した時の減速メカニズムは分からないから
どれぐらいの減速でランプが点灯するのか分からないけど
追従走行中でも場合によっては後続車にブレーキ踏む奴だなぁと思われてたかも・・・?

ACCの使い方を考え直さねば(-_-;)

追従モードで車間距離を短くすると、点灯しやすいので
車間長めの設定にしていれば少しましになるかも?
Posted at 2017/07/19 23:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!【TALEX】

Q1.あなたは、そのまま着用するサングラスをご希望ですか?メガネの上から掛けられるサングラスをご希望ですか?
回答:そのまま着用するモデル
※今回、プレゼント対象となるサングラスは、度なし完成品モデルのみとなります。

※この記事はカーグッズ・パーツ・モニター募集!について書いています。
Posted at 2016/11/25 22:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年11月23日 イイね!

BMW X1 18d 一ヵ月点検無事終了

BMW X1 18d 一ヵ月点検無事終了納車されて一ヵ月経過し、ディーラーへ点検に出しました。

1000キロほど走り、ACCの不具合もあれから出ることなく
点検も無事に終わり、慣らし運転モードもあと少し。

一ヵ月乗った感想としては
高速メインで乗っていのもありトータル燃費は17キロ
さすがディーゼルお財布にやさしい♪
走りは回転を上げなくてもトルクがあり街乗りは楽ちん♪
慣らしが終わればもう少し踏んでみたいです。

ハンドリングはFFベースのBMWは・・・と言われるかもしれませんが
細かい説明はできないけど、アウディとは違いキビキビ走ります。
でも18dはXDrive四駆より代車で乗った18 Mスポーツ2駆は
もっとスッキリ、クリアにキビキビ走った印象で2駆、4駆の違いでしょうね。

しかし、パドルシフトの設定が無いのは何でかな?
頻繁には使わない装備でも高速や一般道など
ちょっとした減速に使って便利だったのになぁと・・・
後付け思案中(苦笑

高速安定性はやっぱりアウディが良い
体形の違いはあれど、安心感はさすがアウディ
良い車だったなと。

ディーゼルの振動、音は車内ではそれほど気になりませんが
車外にでるとディーゼル特有のガラガラ音はします
住宅街のアイドリングは迷惑かなぁ、それなりの音量です。

アウディと比べて、シートのポジションがしっくりくる!
左足の収まりも良いし視界良好、長距離も疲れにくい感で◎

iDriveは画面がクリアでキレイ。
操作は慣れれば悪くないです
コネクテッドドライブは微妙です(苦笑(パーツレビュー参照)


今後は点検も終わったので
先日 購入したBREX ファントムのコーディングに挑戦したいと思います。
17年モデル18dはすべて対応かちょっと不安もありまが
試して後日、パーツレビューします。

スタッドレスも来週到着予定
お正月のスキーのみ使用のため、17インチ・タイヤは日本製
お手頃価格仕様にしました。

ズラズラっと感じた事を並べましたが

X1 今の所 良い感じです。
Posted at 2016/11/23 18:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月25日 イイね!

BMW x1 納車されました

BMW x1 納車されましたBMW x1 18dが無事に納車されました。

6月の終わりに発注したものの
7月生産に間に合わず、8月生産になってしまい
4ヵ月待っての納車になりました。
長かった・・・


納車の次の日 慣らしを兼ねて高速を使って遠出してみたのですが
目線も高めで、快適なドライブができました。

途中、ACCの不具合?
突然ACCが解除され、ACCセンサーの汚れのを取ってくださいのような
警告が2回ほど出てちょっとびっくり。
それ以後は出なかったけど、機械に任せっきりは危険と感じました。

それでも、この時期ぴったりのパノラマサンルーフに子供達は大喜び
天井など車格にしては余裕のある室内などファミリーにピッタリの車!
家族に大好評です。

なにわともあれ、無事納車され
初BMWを楽しみたいと思います。
r
Posted at 2016/10/25 16:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月29日 イイね!

次の車が決まりました!

A6を売却して約5ヶ月
次の車を発注致しました。

当初、9月にマイナーチェンジするCLAシューティングブレークを
狙っていましたが、ふらりと立ち寄ったBMWでX1 18dを購入する事になりました。


<仕様>

アルピンホワイト3
Mスポーツ
ハイラインパッケージ
コンフォートパッケージ
アドバンスド アクティブセーフティー
BMW コネクテッドドライブ
パノラマサンルーフ

ボディーコーティング
ホイールコーティング
フィルムコーティング

BMWサービス インクルーシブ
新車延長保証 2年

<この車にした決め手>

今回は予算に余裕がなかったので、お手頃感のある車両本体価格。
サイズがコンパクトで気軽に乗れそう。
フルモデルチェンジして間もない。
ずっとワゴンタイプだったのでSUVが新鮮に見えた。
後部座席が思ったより広くファミリー向き。
四輪駆動なのでスキーに行ける。
クリーンディーゼルは出たばっかり。

<ちょっと心配&ちょっと不満>

車格なりのちょっぴり寂しい内装&装備。
ディーゼルの音や振動。
Mスポーツでもパドルシフトがない!
アップルCarPlay非対応。

シューティングブレークのスタイルも捨てがたかったけど
後ろの狭さと、ワゴンに飽きたので却下となりました。

納車は9月〜10月になりそうです。
待ってる間にレーダーとドラレコを
探そうと思っているのでオススメがあれば教えて下さい。
Posted at 2016/06/29 23:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NX納車 http://cvw.jp/b/593216/47097131/
何シテル?   07/19 19:56
車歴:スカイライン GTS-t ( HCR-32 )→レガシーツーリングワゴン→ボルボV70→A4 B8 2.0Tアバント→A6 2.8アバント→X1 18d→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー装着(COWON AW1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 09:57:56

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
3月オーダー 7月後半納車予定。 紆余曲折 Q4→X1ガソリン→X1ディーゼル 最終的 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ピナレロ プリンス 2022モデル
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロードバイク積むの大変(-_-;)
BMW X3 BMW X3
x1→x3 〈仕様〉 ☆Mスポーツ ☆ソフィストグレー・ブリリアント エフェクト ☆ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation