• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆きりんのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

サービスキャンペーン(リコール!?)通知が・・・

サービスキャンペーン(リコール!?)通知が・・・今日、このようなハガキが届きました。

噂でSトロのリコールは聞いてましたが

他にもあったんですね。

ん~

Sトロのアップデートをすると、デジタルスピード消えちゃうみたいだし・・・

皆さんの所には届きました?
Posted at 2010/02/20 12:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月09日 イイね!

3.2L用グロスグリルへ交換!

3.2L用グロスグリルへ交換!フロントの雰囲気を少し変えたくて、プラスチックぽいグリルを

つやつやグリルへ美容整形してみました。


作業は一番信用できるディーラーへ依頼し

ついでに気になる事もチェックしてもらいました。

オイルの補充、高速時に足回りがバタバタする、トランク開閉のトラブル等々。


作業は3時間ほどかかるみたいで、代車を準備してもらっていましたが(A3)

歩いていける距離にアピタもあり、嫁とちびっ子を連れて買い物して時間つぶし。


出来上がったと連絡をもらいワクワクしながらディーラーへ直行~

そしてご対面!



むぅぅ~~~正直、微妙(-_-;)

ホワイトボディーの人が何人か交換されていて、何となく想像していたけど

ブラックの車体では交換したインパクトが弱い・・・

何となく高級感は増したものの、ボディーと同色になったため

のっぺりした感じになり、立体感がなくなったような・・・

今日は曇ってたし、お天気な日に見れば一味違うはず!

っと、まぁこんなもんでしょと自己満足(笑


最後の精算時、マネージャーさんから、”コンピューターいじりました?”の一言

どうやら足回りのチェックをするためにテスト走行したらしく

デジタルスピードがばれちゃいました。

にこやかに言われたけど、こちらはちょっと苦笑い。

今後のサポートに支障がなければよいのですが(-_-;)

何だか微妙な一日でした~
Posted at 2010/02/09 22:18:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月23日 イイね!

コーディングのリバースミラー

コーディングでリバースでミラー角度が下がる設定をされた方に

お聞きしたいことが有ります。


バックに入れると左ミラーの角度が下がりますよね。

元の角度に戻る際、ちょっと戻りが少ない時ありませんか?

最近、左側のミラーの角度が少しずつ下にずれていくようで

ある程度乗ったら角度を上に微調節しなおしています。


今日気がついたのはバックして駐車し、エンジンを切るとミラーは元の角度に戻ります。

この場合はちゃんと元の位置まで戻りました。

しかしバックに入れた後、前進して20キロ以上になるとミラーが元の位置に戻るはずが

この時はちょっと戻り方が悪かったのです。


まだ何度も試していないので確信は有りませんが

リバースミラー設定されている方はこのような現象出ていませんか?



Posted at 2009/12/23 23:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月10日 イイね!

ECUチューン後の燃費

デジタルスピードをインストールすると燃費はどうなるの?

そんな小市民な思いを検証してみました。


インストール前にルートを決めてあらかじめ燃費を計測しておきました。

簡単にルート説明をすると。

スタートはガソリンスタンド、満タンにして走行データをすべてリセット

搭乗者は無し、エアコンOFF、積載荷物も無し。

ガソリンスタンドを出て、信号がある程度ある一般道を10.2キロほど走行。

次に有料道路に入り12キロほど走行(猿投グリーンロード)

上り下りの比較的多い道ですが、22時すぎる頃にはがらがらなので

他の車に気を使うことなく走行できます。

2000回転以内でスピードは70~80キロ走行。

有料道路の終点でそのまま折り返し。

DS入り後も極力同条件で、一般道、有料道路は燃費走行を厳守しました。


写真は右の赤枠の付いた方が、DS入りの数字です。

まずは、走行時間から。


同じ時間帯を選んだので、誤差は少ないです

DS入りの計測は行きで信号に捕まる率が高く少し時間オーバー気味でした。



走行距離はほとんど誤差なし。

 

ゴールはスタートと同じガソリンスタンドです。

そこでもう一度ガソリン満タンにしてみました。



そして結果は・・・






ドゥルルルルーーーールルーーールルーーー











ジャン!



多少の走行誤差はあると思うのですが

DS入りの方が燃費落ちました。

この誤差を良いととらえるか、悪いととらえるか人それぞれですね。

自分としてはちょっとホッしました(笑

正し、踏めば悪くなることは間違いないでしょう(-_-;)





以上、小市民の検証でした。
Posted at 2009/12/10 17:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月08日 イイね!

デジタルスピードの施工

デジタルスピードの施工本日モーターフィールドさんでデジタルスピードをインストールしてもらいました。

ディーラーのサポートや車体への負担など、心配要素はあるものの

ショップの方とよく話をし、今後のサポートもしっかりやります、と言ってもらえたので

思いきってお願いすることにしました。

すでに施工済な、みんカラフレンドの”ちんさん”や”おばおさん”にもアドバイスを頂き

ありがとうございました<(_ _)>


素人なので難しいインプレはできませんが、少しは走ってみての感想を書いてみます。


まずは、DSを入れた方々がおっしゃられていた

「車が軽くなった!」の意味がよく分かりました(笑

以前はアクセルを踏んで前に進むイメージが少しズレていたのですが

トルクが太くなりレスポンスが良くなったことで、このズレがな解消されました。

特に上り坂では違いが分かります。


アイドリングも安定しています。


帰り道の高速道ではSモードでグイッと踏みこんでみると

針がグゥーッと12時の方向へ・・・

これも皆さんと同じ感想で申し訳ないんですけど、伸びやかに回転が上がります。


あと、DSを入れる前はDで走ると、低速時でもすぐ7速になっていたような気がしますが

IN後は50キロぐらいでも6速をキープしています。

変速のタイミングも変わってるのかな?

他の方々はどうなんでしょう?


燃費は踏んでる分、良いわけがありません(泣


DSを入れた場合と比較するために

あらかじめルートを設定して、燃費計測をしておきました。

近いうちに同じ条件で計測してみます。



正直、めちゃくちゃ速くなったとは感じませんでしたが(そんなのは求めてませんけど)

普段でも乗りやすい仕上がりで気に入りました。

しかしノーマルに手を加えることは大小のリスクを背負うことにもなります。

その辺は自己責任なので、最後はそれを覚悟してインストールしました。





Posted at 2009/12/08 22:20:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NX納車 http://cvw.jp/b/593216/47097131/
何シテル?   07/19 19:56
車歴:スカイライン GTS-t ( HCR-32 )→レガシーツーリングワゴン→ボルボV70→A4 B8 2.0Tアバント→A6 2.8アバント→X1 18d→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー装着(COWON AW1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 09:57:56

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
3月オーダー 7月後半納車予定。 紆余曲折 Q4→X1ガソリン→X1ディーゼル 最終的 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
ピナレロ プリンス 2022モデル
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロードバイク積むの大変(-_-;)
BMW X3 BMW X3
x1→x3 〈仕様〉 ☆Mスポーツ ☆ソフィストグレー・ブリリアント エフェクト ☆ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation