• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっ金のブログ一覧

2017年07月25日 イイね!

横浜ゴム ヒストリックカー向けタイヤ「ADVAN HF Type D」の6サイズを決定

我がセブン
13インチなので選べるタイヤが難しいです。

エコタイヤに合うサイズはあるけど、セブンにエコタイヤはは履きたくない。
今はADVAN A021R 、もともとはFJ1600のレインタイヤ履いてます。

今回横浜ゴムが2017年に創業100周年を迎える事を記念し、2017年秋に日本で歴史的ヒット商品「アドバンHF Type D」を復活させ、ヒストリックカー向けタイヤ市場に参入すると発表しました。

http://jp.autoblog.com/2017/01/20/100-advan-hf-typed/




サイズは決まってなかったのですが、東京オートサロン2017などの自動車ショーや第9回ノスタルジック2デイズなどのヒストリックカーイベントの会場においてユーザーアンケートを実施し、開発予定サイズを15インチ〜13インチの6サイズと決定しました。



ヤッター、セブンに合う185/70R13が有りました。

次のタイヤはこれかな。



Posted at 2017/07/25 12:16:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2017年04月09日 イイね!

2017 よろ四国

初めてよろ四国へ行ってきました。



大浜PAで当日組と合流

天気予報は晴れでしたが、道は濡れていて福山辺りではポツポツ降ってました。



道の駅 今治市多々羅しまなみ公園

桜が満開の前に33台整列
こんなに沢山のセブンの集まりは初めてです。







数日前まで雨予報で、足車で行こうと思ってましたが
セブンで行けて良かったです。

Posted at 2017/04/09 21:54:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2017年03月05日 イイね!

奥吉備街道 ①

今日も広域農道、行って来ました。
今日は未走行区間の奥吉備街道(北房~有漢間)
奥吉備街道はたまに走るのですが、何故かいつも「うかん常山公演」を過ぎた交差点を左折して帰ってました。
まずは北の入り口を目指します。

今回は岡山県道66号落合加茂川線を走って行きました。
この道初めて走りましたがヘアピン有り、高速コーナー有りで結構面白くて良かったです。
最後国道313号線には一気に下って行きます。

ルート66と言ったらアメリカの道が有名ですが、
岡山にも在るんだと思って調べたら、他の県にも66号線ってあるんですね。
全国で19路線あるそうです。
でも岡山のルート66はお勧めです。

               下りの途中で雲海と大山が少し頭が見えました。


                   奥吉備の入り口、コスモスの里


                   石の風車「うかん常山公演」


奥吉備はかもがわ円城の辺で途中通行止めで、
「道の駅かもがわ円城」で休憩です。
偶然セブンの前のオーナーさんやみんカラのお友達とお逢い出来ました。


帰りはいつもの裏豪渓ルートへ。

今回は奥吉備街道(北房~有漢間)が目的でした。

奥吉備街道(北房~有漢間)は中・高速コーナーと直線で気持ち良かったですが、ルート66も凄く良かったです。
今度は逆コース行ってみたいです。

でも今回のコースで一番好きなのはやはり裏豪渓です。
高速コーナーより中速のクネクネが好きです。


Posted at 2017/03/05 22:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2017年02月26日 イイね!

星の里街道

岡山県にもたくさんの広域農道がありますが、
走った事がない道や、途中までしか走ってない道があります。

Rosso Alfaさんのブログに広域農道が大変詳しく紹介されていて
今年は少しづつ広域農道を走ってみようと思います。

手始めに美星の「星の里街道」から
近くだけどまともに走った事が無い、もちろんセブンでは初めて。

スタートは真備町の小田川に架かる二万橋の側からです。




備南広域農道? サビだらけの看板があるけどよく判りません。
道はコーナーの途中に溝が横切っていたり、段差が有ったり、
少し走ると車も多くなって普通の県道なみであまり飛ばせません。

矢掛までクネクネ走って「星の里街道」へ突入。

第二星田ダムまで追越禁止で、もみじマークの軽トラに捕まって走れない
Uターンして下まで降りて、再スタート。

            星の郷 ふれあいセンターで休憩


道は直線と中、高速コーナーが連続していて、車も少なくて気持ち良く走れました。
ただ国道313号線を越えて終点までの中間あたりでこぶし大の石3.4か所落ちていました。
セブンだとちょっと危険な大きさの石でした。






終点でUターンしてふれあいセンターまで戻り、
帰りは35号線 鬼ヶ嶽を通って帰宅です。


                    クリックすると大きくなります。
Posted at 2017/02/28 18:07:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケータハム | 日記
2016年06月27日 イイね!

山の中のカフェ

日曜日は久しぶりに朝から快晴

嫁さんを初めてセブンに乗せました。
恥ずかしいからイヤだと言っていたのですが、すてきな喫茶店があると誘って……



Flower and cafe 花空間 ivory (アイボリー)
http://hanaivory.exblog.jp/

花に囲まれた喫茶店
男だけならまず近づかない……

いつも行く吉備高原の道の駅の近く、
山の中、こんな所に・・・と言う場所にあります。

近くには美味しいパン屋さんもあります。



たまにはこんな日も良いかな。
Posted at 2016/06/27 23:08:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケータハム | クルマ

プロフィール

「宮本雅博」
何シテル?   04/09 20:11
1996年 ミニクーパー35thアニバーサリー 1986年 カワサキGPZ1000RX 1981年 DUCATI 900SS ベベル その他所有してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤが溶ける夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 20:59:52
ミニクーパー引取りに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:18:40
エアコンフィルター交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 22:06:22

愛車一覧

ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
81年 900SS デスモ 黒金
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント ケータハム スーパーセブン クラシック ケント
とうとうオーナーになれました。
ホンダ CT110 ホンダ CT110
98年仕様 ジュンインターナショナルPE22キャブ仕様
カワサキ GPZ1000RX カワサキ GPZ1000RX
1986年新車で購入

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation