• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトマネン.のブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

MT-09SP、サーキット走行に向けて

MT-09SP、サーキット走行に向けて


こんばんは。

前回ブログはMT-09SP納車したものの、10月に控えたサーキット走行を目前にどうするか、の話ですね。










まず、私的にサーキットでマストなタスクを挙げてみた。



・とりあえずナラシ完了(残400km)
・リミッター解除(ECU書換)
・マフラー交換
・バックステップ取付
・タイヤ交換
・ラップタイマー取付




乗り方すらわかっていないマシーンだからこそ、これくらいはやっておきたい。






まず、リミッター解除するならECUチューンもする事になりますが、それならば二度手間にならない様フルエキも導入します。
出来れば良く知られたメーカーが良い。



知名度の低いブランドは安かったりするのですが、有名所を選ぶには理由がありまして、ECU書換時にツルシのデータがあるからなんですよね。




そうするとベースのデータを基にして微調整出来るんです。YZF-R1の時はPOWER COMMANDERで設定するにあたり素人の私には非常に助かったんです。














うーん、となると何がいいかな?





トグロ管のアクラポビッチが気になりますが、付けている人の多いこと多いこと。


素材もチタンが好ましいですが、OVER製はコスト的に厳しいですね‥‥








そしてMT-09は街乗りバイクですから、バンク角が深くなるとサイレンサーを擦るんじゃないかという位の出っ張りの設計の物が多い。






流石に購入したばかりのサイレンサーを削るのは嫌だ(^^;)




そうなるとかなり絞られてくるんですよね。







ふとネットを徘徊していると、展示品と言うことでMT-09のフルエキが4割引位で出ていた。



おまけに大好きなArrowのショートサイレンサー仕様!!







しかし適合は14-15yとな?




でもフレームやステップ、マフラーの取り回しは現行と何も変わってないはず。








多分付くだろうということで‥

チャリ〜ン!お買い上げ(*^^*)









ECUの書換は知人より聞いていた、MOTOJPさんへお願いしました。









タイヤはまだ600km程度しか履いていないS20というタイヤですが、手持ち在庫のスパコルSC1に履き替えました。







理由はR1と乗り味を比較するにあたり、タイヤが同じだと比べ易いから。

そして、在庫消化の為です(笑)。









届いたArrowフルエキも導入。











早速、ナラシも兼ねて夜明け前の5:00から某所にて‥

















好きな区間を流してみますが‥‥







なんだこれ??








R1と違ってセルフステアで曲がっていく感じが無く、どちらかと言えばアンダーが強い感じがするんですよね。






ステップ位置がかなり低く前にあるもんだから、車体をホールドする場所がわからず、おまけに幅の広いバーハンドルに馴染めずペースを上げて走れません。









おまけにいいサスペンションが入っているのにめっちゃ硬いやん!!




ゼブラで思い切り目線がブレてブレーキに集中出来ない。


















STDのセットでかなりプリロードは抜き方向だったので触らずで試しましたが、他も細かく触ってみることに。









翌週、気を取り直して更に道の良いコースでテスト。









結果としてはフロントの圧側を少し抜いて多少落ち着きました。






まだ乗りにくいですが、踵でガッチリホールドすれば多少安心感があります。





問題は腿と膝でのホールドをいかにしやすく、改善出来るかですね。





ネガな部分ばかり挙げてしまいましたが、シンプルに楽しいバイクです!




以前のブログでも書きました、剛性感は申し分なく、深くバンクさせている状態で大きいギャップを越えても程よくシナリながら安心感があります。


そしてトラクション感がシッカリしているのは、リアのダンパーが良い仕事をしているのも大きいと思います。






楽しすぎて往復しすぎちゃいました‥














サスペンションは速度域が上がると良い動きをしていると思うんですよね。


サーキットで走らせるのが楽しみです。















ただステップ位置が低く、ブーツは擦りますしステップもカリカリと音を立てます‥







是が非でもバックステップ導入したいところです。













そして嫁は呆れ顔ですが、ゴメンねーと、更に翌週もナラシの続きを‥(^^;)









せっかくなので、家族ぐるみで付き合いのある後輩に付き合って貰いました。




ファミトコに顔出しモーニングして





越畑で往復して遊んで、奥津で涼みました。










お昼は14時前と遅くなりましたが、気になっていたラーメン屋さんに向かいます。

津山の豚平さんです。







じゃーーん!!









腹減り時には堪らない美味しさ!!




ライスと合いますよー!



味は勿論申し分ないのですが、大将の人柄が良いこと。


オーダーストップ前にも関わらず、気持ち良く受け入れていただいて、食後にはお見送りまで。


津山弁が心地よく、お店の常連さんたちも集まる店、納得です。





とても気持ち良く帰路に着く事ができました。





こんなお店がずーっと、残っていて欲しいなあっと思う帰り道でした。










気付けばODOは1,000km台へ!


帰宅後、手持ち在庫のREDFOX、10w-40は、と‥







あれ?ない‥(^^;)






ブレンドしようと持っていた、REDFOXの15w-50を使う事にしました。







ブン回すんだからこれで良いのだ(*^^*)














オイル交換って基本的な簡単な整備ですけど、いくつになっても好きです。








新しいオイルになるとめちゃくちゃ気持ちいいですよね。




しかし私は、更油後オイルのついたケーシングやボルト、工具を磨いて片付けする所まで好き。


ちょっと油膜がついてシットリした感じが良いんですよ‥。





キモいですね(*^^*)









ちょうど、来週にサーキットを控えていますが、予定通りMOTOJPさんからECUも届いていた。






うむ。







どれだけ変わるか楽しみ(*^^*)






グリップも、いつものものに交換して




キジマのドクターグリップです。


好き嫌いあるかと思いますが、私は結構好きです。







R1お下がりのラップタイマーを装着















そして、車両の準備が整いましたのでトランポへ積み込みです。
練習走行に通っていた時は、アルファードは狭いので2列目を全て外しますが、今回は1脚のみ外して積み込みます。

走行会だから、予備品もそこまで必要ないですから。













1年ぶりに載せるとめっちゃ怖っ(^^;)






SSと違い、バーハンでステムの近いMT-09は天井とのクリアランスが極めて少なく、もちろん頭部を強打(*^^*)



首持ってかれたか思いました。







どんどん積み込んみまして、






完了です。



予想だにしていませんでしたが、R1と違いリア側のタイダウンがめっちゃ掛けやすく、







MT-09のコレはイイ!!とちょっと感動していたのですが‥






SSでもタンデムステップが付いていれば同じですよね‥(笑)








こんな感じでサーキット走行のためのタスクは1つを除き完了です。






バックステップは取付の時間が無く、間に合いませんでした。

この車両、ピボットシャフトとステップを共締めしているんですよ。






今回は擦ってしまうけど、純正ステップで頑張るか(^^;)







次回は、サーキット走行の内容を書きます。





Posted at 2020/11/10 17:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは。 基本的には備忘録ですが、忘れかけた頃に思い出して更新することが多いです。 車好きですが2015年にバイクが再熱し、R1で岡山国際サーキットを2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4567
8 910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ALPINE KTX-Y177B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 22:12:08
リアサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:42:48
フロントフォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:19:21

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
暫く子育てで手が回らないため、サーキット会員をやめ、R1を売却する事にしました。 でも、 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
お父さん仕様兼、トランポです。 その為の7人乗り、黒内装。 道具として使いますが、とて ...
カワサキ W650 カワサキ W650
初期型のW650です。 今までは、速く気持ちよく走る為のマシーンばかり乗って来たのですが ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
当時、安く軽量なトレール車を探してたら辿り着いたのですが、コツコツ直して乗り込み愛着のあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation