• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リトマネン.のブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

MT-09のバックステップ取付け

MT-09のバックステップ取付け

こんばんは。


前回はサーキットにMT-09を持ち込みましたが、

①浅いバンク角の改善
②ホールド出来るライディングポジションの設定
③風圧対策
④ブレーキタッチの改善

4つの課題が残りました。
①、②に関しては、ステップ位置の改善で良くなりそうなので、バックステップを導入します。



実はステップは既に購入していました。
本当はbattleの様な物が欲しいですが有りませんでしたし、今回はネットで売っている格安ステップを試してみました。






ベアリングが甘かったり、カラー寸法が間違っていたり、ネジはなまくらですし、材質もジュラルミンじゃないですけど、不満な部分は改良すれば良いのです。

私はベアリングをNTN製に






カラーとボルトナットをSUS製に変更し、全部バラした後ロックタイトで組み上げました。






そして後日、バックステップ取付なぞすぐに済むと思っていたのですが、MT-09はここがネックなんですよね。






ピボットシャフトに共締めしてあるんです。

つまり、リアサスペンションを抜重しなければなりませんから、車体を吊り上げるかジャッキアップするかの2択ですね。




ハンガーはありませんから、後者で検討しました。


後で地獄を見る事とも知らずに‥(笑)





フロントはホイールクランプで固定し、



オイルパンをポイントとしてジャッキアップします。

リアタイヤが浮き上がれば抜重出来ていますから、意外とすぐですよ。





抜重出来たら、事前に準備していたコレを使います。




M16サイズのシャフトです。

ピボットシャフトもM16サイズ。

コレを押し込む事によってスイングアームを外さずにステップを交換するのです。





先ずはブレーキ側、ピボットシャフトのナットを取り外し交換。



そして反対側を交換するため、シャフトを打ち込み押し出しながら抜いて行きますが‥

「ガコッ!」

あれ?

ピボットシャフトがスイングアームから外れた音だよな?


スイングアームを抉れば穴が合うから大丈夫!

といきたいところですが、問題発生です。
1人作業でしたが、何と抉ればバイクが倒れてくるではありませんか‥。

原因は作業場所なんですよね。

M16同士なので、すんなりピボットシャフトを押し出せると思っていたんですけれど、ここは排水の為に緩ーく傾斜の付いたカーポート内。

そんな作業場所で一点でのジャッキアップなんかしてるもんだから、ホイールクランプ如きでは安定せず、スイングアームを動かせば不安定になってしまいます。


バイクが倒れそうだと言ってもピボットシャフトがスイングアームから片方抜けていますから、ジャッキを降ろすこともできませんし、手を離せば倒れるからバイクから一時も離れられない。

そして家には私ひとり、手元に携帯は無し。



終わったなと、思いました(笑)。




こういう時には頭を使うしか無いんだ‥!!


どうすれば良いんだ??


左手は左ハンドル、右手はブレーキ側のピボットシャフト、左脚で身体を支え、右脚でスイングアームを押し上げます!



これ、古いハーレーのフットクラッチ/ハンドシフトより、私の方が凄いんじゃないか??(ー ー;)









もうちょいで穴が合う!もうちょいや!!

うおおぉぉお‥!!


フラッ‥


倒れてきた!!!!!!!




こわーーーつ(ーー;)!!










こんな感じで小1時間‥

はよ帰ってきてくれや!!嫁!!






とここで、嫁さん登場!!






緊急事態の為、写真はありませんが穴位置合わせたところで、すかさずシャフトを叩いて貰い無事貫通しました‥。






片手でバイクを小1時間支えるなぞもう2度としたくありません。

これが今回の「地獄」だったんですよね。

この日は本気で妻が女神に見えました‥(笑)。




お昼からやっていましたけど、お陰で外は暗くなってきた。






あとは適度に調整し、オートシフターとブレーキのテストです。




うん!



中々いいじゃない!!


苦労したので、喜びもひとしおです(笑)。












翌日、後輩と軽く流してきましたが、やっぱりカチッとしたフィーリングで位置も高くなりバンク角も深く、純正より私は好み。変えて良かった(^_^*)





ガチッと脚でホールドして積極的にスポーツ走行をする人は、是非バックステップ導入がおすすめです。




しかしくれぐれも交換の際は、バイクが倒れないようにお気をつけて!




それでは、また。


Posted at 2020/12/19 19:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

こんにちは。 基本的には備忘録ですが、忘れかけた頃に思い出して更新することが多いです。 車好きですが2015年にバイクが再熱し、R1で岡山国際サーキットを2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ALPINE KTX-Y177B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 22:12:08
リアサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:42:48
フロントフォークオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 14:19:21

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
暫く子育てで手が回らないため、サーキット会員をやめ、R1を売却する事にしました。 でも、 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
お父さん仕様兼、トランポです。 その為の7人乗り、黒内装。 道具として使いますが、とて ...
カワサキ W650 カワサキ W650
初期型のW650です。 今までは、速く気持ちよく走る為のマシーンばかり乗って来たのですが ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
当時、安く軽量なトレール車を探してたら辿り着いたのですが、コツコツ直して乗り込み愛着のあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation