
みなさん、こんつぁ~ぁ。 今日からお盆休みの yamasan type-r です。
さて昨日のブログにも書きましたが、今日から休みの3日間を利用して”熱帯魚の水槽”の掃除をしようと思い、朝からいそいそと準備をしつつやっていました。
順調に水槽の掃除を終え、水槽に水をはり、”濾過槽の電源”と”エアーポンプの電源”をONしたところ、濾過槽は順調に作動していたのですが、ここでエアーポンプが・・・ポンプは動いているのにエアーが出てこない。(まぁ以前から調子が今ひとつだったのでそろそろ交換時期かなとは思っていたのですが)
まぁそんな訳で近くの〇ーマホームセンターへポンプを買いに行ってきたわけですよ。ついでに車を洗車する際にいつも使っていたホースのノズルも新しいのを買ってきました(実は先日うちの嫁が車で轢いてしまい粉々になってしまったので)。
まぁここまでは順調にいっていたのですが、
悲劇がこの外出(買い物)へ行っている間に起きていたのですよ。
それは・・・。
外出前に順調に動いていたはずの
濾過槽が、水漏れをしていたのですよ~ぉ(うわぁ~~)。
そんなにダダ漏れではなかったにしろ、
水槽一帯の床が水浸し。
あわてて濾過槽の電源を切り、もう一度水槽から水を抜き(実はうちのメインの水槽は幅60センチなので水の量も半端ない量なんですぅ。)、水槽を乗っけているラックを退かしカーペットを捲ると、そこは・・・。
水浸しぃ~。
いそいそと後始末をし先ほどその大惨事を何とか終えて、只今床とカーペットを乾かし中。
念のために今もう一度濾過槽を別の場所に水槽とセットして動かしているのですが(玄関で)、先ほど見たところやはり
水漏れを起こしている、もうこの濾過槽はダメだなと思っています。(あ~ぁここにきてこいつまで逝ってしまうとは・・・)
夕方にも新しい濾過槽を見に行かないと。(嫁に叱られてちゃう~。)
いや~ぁ予定外の出費です~ぅ。(折角、今月末の”宝島”のために自重していたのに~ぃ)
そんな訳でこれから、近くの熱帯魚屋さんに”濾過槽”を見に行ってこようと思います。(うちのやつに合うお値打ちなヤツがあるといいな~ぁ)
その前にいつも行く熱帯魚屋さん、やってるのかな~ぁ(お盆だし~ぃ)
ちなみに上の画像は出かける前に撮影した、掃除したての水槽です。(綺麗になったのにな~ぁ)
追伸
長文を最後まで読んでいただき有難うございます。
また読んでやってください。
Posted at 2010/08/13 16:30:14 | |
トラックバック(0) |
熱帯魚関係 | その他