2009年09月12日
レース専用車じゃないんで日常的使いやすさが一番。
チューニングして壊れたり調子悪くなっちゃうのは論外。
現在の車は全て電子制御ですのでアフターでのパワー系本格的チューニングはだいたいがディチューンになってしまうようです。
結局ボアアップやハイカムやターボやスーパーチャージャー取り付け等々の本格的なパワーチューニングは、車種ごとに専門に綿密にセッティング動作確認等々して煮詰めていかないと不可能だとわかりました。
OKUさん、モンスターはサイコーですね。電話で色々聞きましたが、ユーザーの立場をよく理解しており、対応、技能ともに100点満点の印象でした。スズキの車なら僕なら全てモンスターにおまかせしますね!
日本のチューニングショップ数社に問い合わせた結果、僕の車はもうやらない方がよいようです。これから先のチューニングは、ディチューンになるか、壊れるかどちらかの可能性大のようです。
最後の頼みで、雑誌社に問い合わせして、日本に輸入されていない海外の良いチューニングショップで、僕の車専用で開発されたメニューあるか調べてもらってます。
内装は今月末についにとうとう完成です。ルームミラーと、ロールバー後方のルーフカバーと、フロントバンパーエアダクトへのカーボンはりつけ。
それと、ピラーにイタリアアルカンタラはりつけです。
これ以上はコストパフォーマンスのとれた、上品色気オシャレカスタムは、僕には思いつきません。
それとスワロフスキー付きフロアマットも完成です。黒に赤パイピングのマットと、赤のマットで、その日の気分で着せ替えちゃいます。フロアマットは、一番安くてお手軽な内装カスタムですよねー。フロアマットだけでガラリと印象が変わっちゃいますから。こういう所にちょっと気をつかうだけでオシャレになりますよねー。
後は楽しく乗って遊ぶだけ。車いじりは終了大満足!
よいのが出たら、これからもSEVは付けますよ~。
最終チューニングは、タイヤ交換するときに、NEEZの8000トンプレス成型の世界一軽量な鍛造マグネシウムホイールに変えちゃいます。

Posted at 2009/09/12 14:18:35 | |
トラックバック(0) | モブログ