• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月01日

限界(>_<)


*愚痴です。








私は実家暮らしで、不安障害やパニック障害、外出恐怖や会食恐怖等があり、それに伴い、強迫観念があります。

今は、妹夫婦も同居(旦那さんは、隣の空き家暮らし)しており、1歳11ヶ月と、1ヶ月の赤ちゃんが居ます。

旦那さんは仕事が忙しく、朝から22時くらいまで週6くらいで仕事。

今の所妹は育児休暇ですが、下の子が3ヶ月くらいで仕事復帰するらしい。


旦那さんがほとんど居ないので、私も育児と家事(子守り、食器洗い、ご飯炊き、ゴミ出し、風呂掃除、等)をかなりやっており、そろそろ限界・・・

下の子も体力が付き初め、泣き出す事も増えてきて、上の子は手掴みでご飯を食べ出し、食事も家事も思うように食べれない(>_<)仕事が進まない(>_<)


夜中だって泣き出すし、朝早くから走り回るわ叫ぶわ・・・



自分の時間も無けりゃ、しんどくても休めない(>_<)

最近、みんカラも中々来れてませんf(^^;
イイねコメント出来ず、申し訳ありませんf(^^;





あと、家の雑用(ストーブ、扇風機、エアコン等の季節物の掃除や出し入れ、スタッドレス~夏タイヤ交換、各5台分。 冬なら除雪2軒分。 お米や重いものの買い出し、電気等の交換・・・)


もちろん、親父(じいじ)も、お袋(ばあば)も同居しています。
親父は仕事。お袋は子守りと食事の支度や洗濯、掃除、等家事全般、夜は妹と赤ちゃんと一緒に寝ています。
両親とも歳だし、辛そう・・・


親父は、頑固で急に不機嫌になったりキレ出したりするので、辛い(>_<)







毎日毎日、忙しくて私、そろそろ限界・・・



合間をみては、社会復帰するために、サポートセンター(役場が管轄する、社会に馴染めない人や、学校へ行けない子が集まる場所)へ行っているのですが、週1~2回くらいしか行けてない(>_<)





旦那さんにもっと子守りやら家事を手伝って欲しいけど、妹は
「仕事頑張ってくれとるし、休ましてあげたい。」「旦那は旦那で、団欒を邪魔せん様に気を使ってるんや」
だと。

私が直接旦那さんに言うと角が立つし・・・



どうしたら良い???




来年親父も定年だし、金銭的に、各1台ずつある車の維持が難しいとの事で、私の車の車検(今年11月)を受けず、1台減らすと・・・(>_<)


ここはド田舎。
車が無いと何も、どこにも行けない。
しかも、私の唯一の趣味が車。
楽しみも何もかも無くなる・・・







もうそろそろ限界(>_<)

どうしたら良いですか?

私、悪い事でもしてますか?

どうすれば良いですか?

楽しみもなにもないまま、毎日頑張ってますが、いつまで頑張ればいいですか?

誰か、誰か教えて下さい(>_<)



こんな事を愚痴ると、子供さんを持たれてる方に失礼だし、姪っ子さんが可哀想と思われるかも知れませんが・・・

姪っ子達や家族には、愛情を持って、毎日頑張っています!
これだけはホントに!





ただ、ふっと限界になる時が・・・
部屋で吐き気や涙が出る時が・・・


誰も悪くないし、自分も悪くないし、でも、怒りやストレスを向ける場所も無い。
結局、実家で親のスネをかじるしかない自分を恨む事しか気持ちの向けようが無い(>_<)


辛い。



俺はどうすべきか・・・

なにをどうすれば・・・

吐き気か止まらない・・・

苦しい・・・




辛い(>_<)
ブログ一覧
Posted at 2019/06/01 22:48:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

初めての帯広
ハチナナさん

🏯山城攻略〜陸奥国 二本松城〜  ...
TT-romanさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2019年6月2日 0:00
 もう既に成されているのかもしれませんが厚生年金加入歴有りなら社労士さんに頼んで障害者年金の申請をしてみたら?

 自分は生活保護不可、社会福祉協議会の貸付制度不可な為に社労士さんに頼み障害者年金の審査待ちです。
 成功報酬な為に審査が通っても二月に一度の振込みなので早くて八ヶ月間(審査期間+成功報酬→次の振込み)は年金が貰えないので前月の収入を最後に半年以上無一文暮らしになります。

 第九のげんさんは実家暮らしで家賃や光熱費そして食いぶちには困らないから幸せじゃないですか!
 俺は先輩にタカって食いぶちとガソリン代を得て何とか生きています。

 さて相談なら、何時でものりますので気が向きましたらメールなり下さい。
 
コメントへの返答
2019年6月2日 0:18
こんばんは。


確かに私、実家暮らしでスネかじって贅沢な事言ってますね。。。


温かいお言葉ありがとうございます!


障害者年金ですが、去年申請した所、通らず、再審も通りませんでした。
先生いわく、通らないはずがない との事でしたが、年々厳しくなっている様です。

実は今も申請しているのですが、前回の事もあり、書類製作に時間がかかっており、申請に時間がかかっています。



このままだと、車が無くなります・・・


親のスネかじってるので、食べてはいけるとは思いますが・・・

ごめんなさい。
甘えてますね・・・



暖かい声援までありがとうございます。
感謝です。

2019年6月2日 0:05
こんばんは。
心中お察し申し上げます(T_T)

とても難しい状況ですね…
ただ、なんか…しわ寄せがげんさんひとりに集中しているようにしか思えません。

失礼ながらお仕事は休職?
だからといって家事を病人に集中させてしまうのはどういうことかと…

オイラ、たょっとだけ雪掻きしたけどへばりました。
タイヤ交換自分のだけでアップアップ。
風呂掃除ムリ😖
すんません、げんさんより甘い状況です。

ご参考になるか分かりませんが、仙台にいた時に精神保健福祉センターがあって相談に乗ってくれました。
おそらく各自治体に何らかの形であるかと…

お辛い状況ですが、オイラはココにいますので、また言ってくださいね。
コメントへの返答
2019年6月2日 0:39
こんばんは。


今仕事はしておらず、プータローですf(^^;
小学校を卒業してから、中学校にも行けず19歳まで引きこもり、19歳で精神科にかかり、今も服薬しております。
14歳から叔父の営む旅館の手伝いをしておりましたが、私が17歳の時に叔父が亡くなり、またしばらく引きこもり、19歳から就労支援B型の施設へ通ってました。
通うと行っても、1ヶ月程昼から行っては潰れて、また数ヶ月引きこもると言った状況を27歳くらいまで続けておりましたが、施設のスタッフさんに騙され、会社設立話にのり、責任者に逃げられ、借金を背負わされそうになり、揉めに揉め、辞めざるを得なくなりまして、それからまた引きこもり、今になります。


自分がお金稼いでないし、働ける状態ではないので、家の事を頼まれると断りづらいとか、肩身がせまいっていう事もあり、出来る事はやってたら、時が経ち、習慣にもなり、こんな状況になってしまったって感じです。


悪いのは私なんですけど・・・



ストレスと不安に押し潰されそうになります(>_<)



okuchanさん、ありがとうございます!

温かいお言葉、胸に染みます。

今頓服を飲みました。

私は1人じゃない!
みん友さんや愚痴や悩みを聞いてくれる人が居る!
少し楽になりました。

ありがとうm(._.)m
2019年6月2日 0:19
※追記

 車維持の為と親のスネかじりから脱却する為に障害者年金の申請をしてみたら?と提案です。
コメントへの返答
2019年6月2日 0:42
ありがとうございます。

障害障年金、昨年2度申請しましたが通りませんでした。

今年(今)も先生にお願いして、書類製作中です。
2019年6月2日 0:28
 返信来る前に追記コメントしてしまった。。。
 申し訳ありません。

 障害者年金受給審査、厳しいんですね。。。


 さて収入源が無いので昨夜、裏社会の面接へ行き本日研修だったんですが体調が優れずダウナー状態だったので電話にて丁重に辞退の連絡をしました。
 社会復帰する気はメッチャ有るのですが過度のストレスが掛かると発作(パニック)が出るので困ったもんです。。。

 あなたが喫煙者だったら、お勧めは出来ませんがシャグにオトギリ草を混ぜて吸い込めば頭がクリアに、なりますょ藁
コメントへの返答
2019年6月2日 0:50
そうだったんですね(笑)
ご親切にありがとうございます。


年金審査厳しくなってます。


そうですね、私も有難い事に、バイト等紹介して下さる方もいるんですが、いざ、となると、パニック発作が邪魔をし、何度も断ってわの繰り返しです。


ホントは喫煙も辞めた方が良いのですが、タバコ吸いますf(^^;

更に、流石にそれに手を出したらww
終わっちゃいますよ~(笑)
2019年6月2日 2:51
げんさん、こんばんは!

症状から抜け出そうとすればする程、どんどんドツボに嵌りますよ💦
その状態では、どうしても病状に意識が行ってしまい、挙句に思考までがどんどんネガティブになって行くので。

そうなると、理解してくれる人に対してまで「無理してくれてるんじゃ?」と信じられなくなってしまったり、白い目で観察されてる様な気になったり、症状を甘えと思う様になってしまったり等々、決して良い結果は生まないと思うんですよ(/ω\)

今は妹さんの子供さんも増え、今までの生活がいきなり激変した事でげんさんの気持ちがかき乱されて、今まで以上にきつくなってるだけです。
そこに来て「アイの廃車案」と言うものが重なり、焦燥感や喪失感が疑心暗鬼感が増加してしまっているんじゃないでしょうか( ;∀;)

辛さをどれだけ伝えても、悲しい事にその辛さは本人だけにしか分からず、なかなか理解してもらえない・・それが凄く苦痛なんですよね。

多分ですが・・
不躾ながら、ご家族も本当の意味でげんさんの事を理解して貰えていないのかなぁなんて思っちゃいました。

心の病は決して精神論なんかじゃ打破できません。

ご家族の中でげんさんが一番打ち明けやすい人に、一度今の思いを相談されてみては如何ですか!?
行政機関のサポートは勿論なんですが、何よりもご家族の物質的サポートじゃなく精神的なサポートが絶対必要不可欠です。
物質的なサポートをして貰ってるから・・なんて遠慮し過ぎてたら良くないですもん。

せめて〇時から〇時は完全にフリーにさせて貰うとか、決してサボりたいからじゃない旨をちゃんと話した上で1度家事負担を無くして貰い、無理でずに出来る事をげんさんの意思のもと参加して行く等々もありかと思います◎

とにかく焦らず頑張らず、上手く付き合いつつ現状出来る事から一つ一つですよ◎

げんさんは、人一倍繊細で人一倍心根が優しく気遣い出来る人。
自分はそう思ってるし、多分・・いや絶対間違っていない筈です(#^^#)
それってげんさんの本当に素晴らしい長所でもあるんじゃないでしょうか。

今は自信なんて持てる気さえ起きないかも知れませんが、素晴らしい長所がある・・それだけは忘れずに心で温め続けて下さい!!
駄目な奴だなんて決して思わない事ー!!

近ければ直接・・流石にそうも行かずでもどかしい限りですが、味方がここにも一人居るのは確かですからね(´▽`)!
コメントへの返答
2019年6月2日 3:41
こんばんは!
夜分遅くにブログ投稿してしまったのに、心配と温かいお言葉、感謝ですm(._.)m


確かに、今もがいてると、どつぼに嵌まり、パニックや悪い考えや不安しか出てこないですね・・・
考える事、頑張る事しか今の自分には出来ない、そうする事が近道だと、周りが見えなくなり、暴走してしまってました。
自分では、周りも見れてるし、今の状況打破には一番適切な事をしてると、冷静だったつもりでしたが、そうですね、完全に周りが見えてなかったです。

ありがとうございます。


そうですね、生活変化と車の廃棄案がかさなっただけですねf(^^;
しかも、案ですしね。
文字にして下さり、少し冷静になれました。


一応、母は家族の中で唯一の理解者ですので、軽くは話しますが、母も歳と持病を抱えており、唯一の理解者なので居なくなっては困るので、あまり不安や悩みを言えて居ませんf(^^;
親父は、ずっと軍隊だったのと、性格上、精神論人間で、理解どころか、家庭内をぐちゃぐちゃにかき回しておりますf(^^;



私の事、そんな風に思って下さり、ありがとうございます。
長所。
ありがとうございます。
自信持ちます!


ホントに感謝です。
ありがとうございます!
2019年6月2日 3:03
うへほ!
長文になっちゃってすみませんでした💦
今見返してみて気付いた自分。。(/ω\)

ちなみに、セカンドオピニオンを試された事はありますか?
先生によって薬の選択や考え方も違うと思うし、視野に入れてみても良いかと思います◎
コメントへの返答
2019年6月2日 3:53
いえいえ、
周りが見えなくなってしまってた事、悩み事をぐちゃぐちゃに混ぜ混んで本質を見失ってしまってた事、マイナス思考になり、どんどんどつぼに嵌まって行ってた事、私の長所を見つけて頂いた事、分かりやすく、全てが温かいお言葉とお気持ちで、感情を込めて書いて下さり、助かりました。

ホントにありがとうございます!


セカンドオピニオン、違う病院へ行ったら、カルテが無いとダメだし、今行ってる病院と違う治療になったら負担が大きくなる恐れがあるから と、診てもらえませんでした。

精神の治療としては正しいのかも知れませんが・・・
もしかしたらそにの病院だけかもしれませんが。
2019年6月2日 6:16
自分が持ってないものが羅列してあって、こっちまで苦しくなります。
ここに炊事と洗濯が加わったらと思うと、ぞっとします。

妹のダンナさんに家事を手伝えなんて言ったら、
交換条件みたく向こうの言い分をぶつけられることになりますから、
むしろストレスが増えかねません。

どうすればいいか、
あまりお薦めではありませんが、
全て放棄して逃げることです。
人は誰でも、自分のことはストレスにはなりません。
自分以外のことを、自分の時間を犠牲にしてやらなくてはいけないと思う事がストレスとなります。
まあ、それも、繰り返していくうちにストレスではなくなり、
感謝されるきっかけになっていくのですが・・・
コメントへの返答
2019年6月2日 20:29
こんばんは。

私のブログを読んで、コータロさんまで苦しくなる程思って下さり、感謝です。
ありがとうございます。


逃げる。ですか。
やっぱりそれしかないですねf(^^;

外出恐怖が邪魔をしてくるので、中々逃げれませんが、程よく逃げる方向で頑張ってみますね!


ありがとうございます!
2019年6月2日 8:37
おはようございます。

とてもお辛い状況ですね(^^;
妹さんの旦那さんの代わりに子守りや家事全般をやられているなんて、とても体休まりませんよね、体より精神的ダメージの方が大きいですよね。でもそんな第九のげんさんさんを尊敬しますよ(^^)妹さんの為に頑張っているんですから。きっと妹さんも第九のげんさんさんがいるからとても助かっているんだと思います。
でも内容の感じではこのまま続けば第九のげんさんさんがもたないですよね。自分ももたないかもです(^^;第九のげんさんさんは頑張りやさんなんだと思います。自分も周りの方に言われました、頑張りすぎず自分の時間作りなさいとリラックスしなさいと(^^;
自分もいろいろ重なって緊張感がピークに達して体調が崩れたんだと思います。第九のげんさんさんさんに前にメッセでお話し聞いてもらっただけでも気持ちが楽になりました(^^)体とうまく向き合って行こうと。
まずはもう一度第九のげんさんさんのお体の具合を皆に理解してもらって、週何日かだけでもとりあえず自分の時間を作られてみてはいかがでしょうか?そうすれば仕事を探したりいろいろできると思いますよ。頑張りすぎはほんと良くありません(^^;今になってよく分かる気がします。リラックスする事はとてもとても大事な事でした(^^;
我慢すればするほどほどストレスがたまってしまいます(^^;ストレスは体に1番良くありませんからね(^^;
第九のげんさんさんが自分に言ってくださったように、自分も相談のりますので愚痴でも何でもメッセしてください(^^)
しかしアイちゃんの件は是非とも回避したいところですね~(^^;
コメントへの返答
2019年6月2日 20:39
こんばんは。


温かいお言葉、私に寄り添ったお気持ちやお言葉、ホントにありがとうございます(;_;)
気持ちが温かく、楽になります。


自分の精神と向き合い、リラックスや、気持ちをコントロールして、適度にズボラに、たまに逃げたりしながら、頑張りますね!


温かいお言葉とお気持ち、感謝です(^^)
2019年6月2日 9:11
おはようございますm(_ _)m

凄く頑張られていて、本当に日々お疲れ様です。
家事は休みの日が無いので、いつ休めるんだろうとパニックになりますよね。
凄く頑張られているので私がお医者さんに代わって休暇療養の診断書をここに発行しますね。
何の法的効力も持ちませんが(;^_^A
すみません。お役立ちどころか、逆にコメ返しの手間を増やしてしまってますね。。。
ご返信も大変だと思いますので、ご返信はいただかなくても全然大丈夫ですので!
コメントへの返答
2019年6月2日 20:46
こんばんは。

診断書、ありがとうございます!
私には効力凄くあり、救われます!


返信の手間だなんて、私が愚痴ってるのに、そんな事まで心配してくださり、お優しいですね(;_;)
手間だなんて、全く感じませんし、コメントや私に寄り添ったお気持ちや温かいお言葉まで、ホントに感謝です。
ありがとうございます!

診断書、効果抜群です(^^)
ありがとうございます!
2019年6月2日 14:58
こんにちは(#^^#)

度々のコメントでごめんなさい!

ちなみにですが、セカンドオピニオンと言うのは、直訳すると「第二の意見」
転院とは違い、他の病院の医師にも現在の治療について意見を聞いてみる行為となります(´▽`)
なのでセカンドオピニオン後も、引き続き治療は今行かれている病院の先生が担当する訳です。(転院と言う選択肢も有)

メリットとしたら、現在の主治医の先生が診断された治療方針などが他の病院でも再確認出来れば、今以上安心して治療を受けられる様になったり、今とば違う治療法以外の治療情報を得られる可能性もある事。

ただし、セカンドオピニオンを受けてくれる病院は限られていたり、セカンドオピニオンの趣旨を理解出来ていなかったり主治医が変にプライドの高い先生の場合、転院を勧められてしまう・・と言った側面もありますが。

ふと思ったのですが、げんさんは1度違う病院に行った事があると言う事は、今の医師や治療に何かしらの不満や疑問を持ったからこその行動だったと思うんですよね。
疑問であれば、勇気を出して今の主治医に相談するのが先決ですが、先生とウマが合わない・・信頼感の不足を感じられてる様なら、転院と言う事も視野に入れてもいいと思います。

げんさんがレスに書いていたパターンは転院では無く外来扱いとなってしまいますが、今の主治医に転院の旨申し出れば、紹介状と言うかたちで今の治療内容が引き継がれる筈なので◎

先ずは、げんさんご自身が治療について何を求めているのかを冷静になって良く良く考えてみる事が一番ですが、その辺りも含めて、一番の理解者であるお母様に普段のお礼と共に相談されてみるのが良いかも知れませんね^^。

お母様も持病をお持ちで体調がすぐれないとの事ですが、今感じている苦悩や病院の治療方法の事は決して闇雲な悩みじゃない訳だし、げんさんが症状に一生懸命向き合って、心から治したいと思っているからこそ生じた悩みなら、相談して貰えたお母様も嬉しいのではないでしょうか^^?

苦しんでいるのにそれをひた隠しにするげんさんの姿を見る方が、母親として辛く心配な筈ですし、げんさんのお母様なら息子に頼られて嬉しく思えない人なんかじゃ無い筈ですよ(*´ω`)

・・とまた長文になっちゃいました💦

けいライダーさんも仰ってますが、同じくレスは不要です◎
TOPページのコメントマークを消す為に、(ΦωΦ)マークでも入れて頂くだけで大丈夫ですからねー♪
コメントへの返答
2019年6月2日 21:07
こんばんは(^^)

親身に相談にのって下さり、感謝です!


病院を変わろうと思う事は何度もありました(笑)
が、その都度、環境が変化する事が怖くなり、結局病院も先生も変えないままズルズルと来ています。

数年前まで、役場のサポートセンターに、違う病院の先生がたまに来られていたので、相談はしていました。
その時、転院って形で考えていたのですが、役場の人事異動やらで、病院の先生が来る事がなくなり、私も決断できないでズルズル時が経っている状態です。


これが、セカンドオピニオンになっていたかは分かりません。
もしなってないなら、転院してもらわないととの話だったので、そこの病院はセカンドオピニオンをしてないと思われます。


うちはド田舎なので、車で、通える範囲の精神科が、今の病院と、そこの病院しかありませんf(^^;

思いきって転院するのも手かもしれませんね。
考えてみます。



お袋の事も考えて下さりありがとうございます。
そうですね。
ちゃんと相談した方が安心してくれるかもですね。


アドバイスありがとうございます!
見えてなかった事に気がつきました。




返信不要まで、心使いありがとうございます!
ほんと、温かいお気持ちやアドバイス、お言葉、感謝です!

ありがとうございます!

プロフィール

「@okuchan さんお久しぶりです! 夏に見た時は減ってなかったので、寒暖での水の膨張率なんですかね。しばらく注視してみます。ありがとうです♥」
何シテル?   12/17 14:36
心の病(パニック障害・外出恐怖・会食恐怖・強迫性障害・・・等)を持ってる妖精です。 でも車が好きな妖精です。 おっちょこちょいでもある妖精です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) フェールキャニスター(チャコールキャニスター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 16:24:58
三菱自動車(純正) MAPセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 16:24:24
フロントロアアーム交換(65,191km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 01:48:02

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
コンセプト ①永く乗れる ②信頼性と耐久性は純正以上を保つ ③駆け抜ける喜び車に仕上げる ...
ホンダ その他 ホンダ その他
XRモタード(前期型) 新車購入でした。 チタンマフラーを着けて、良い音させてました。
ホンダ その他 ホンダ その他
NS-1(後期型) 免許を取り、初めての相棒でした。 バイク雑誌に載ってた、中古で、届 ...
その他 ギター その他 ギター
Bacchus BST-490-RSM/M-ALD PTL-SOB ストラトギター ボデ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation