• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LIVE_JAZZのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

同情寄せのトラップ

同情寄せのトラップ 昨日の土肥隆一氏による記者会見の様子が、彼の地元紙でもある神戸新聞にも「土肥氏が政倫審会長辞任 竹島共同宣言署名で引責」と題して書かれているのだが、その中に「記者会見で頭を下げる民主党の土肥隆一衆院議員=10日午後、衆院第1議員会館」とキャプションを付けた写真があった。確かにその文言自体に間違いは無いが、どうであろう、この写真を見た者にとっては大半が、彼が謝罪して頭を下げているように思うであろう。

 が、実際に記者会見をご覧になってもらえばわかるように、彼は口では詫びていても、一度も頭を下げていなかった。それどころか会見の後半ではニヤついたりしていた。とても真摯に反省しているようには見受けられなかった。なればこの写真はというと、実は「みなさん、こんにちは」の前の一礼である。

 マスゴミによる、彼に同情を寄せる為の印象操作をしたトラップだ。神戸新聞は元々社会党贔屓である。

 我々は日頃、色々なニュースを目にしているが、こうした些細なところにも落とし穴が潜んでいる事を忘れてはならない。
Posted at 2011/03/11 15:16:36 | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月10日 イイね!

許されざる売国奴

許されざる売国奴「民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」韓国議員と共同宣言 会見まで 先月末」(産經新聞)

 このニュースを知って真っ当な日本国民ならば、みな怒り心頭に発したであろう。

「竹島領有権主張問題 韓・日キリスト議員共同宣言の全文」(産經新聞)

 当の土肥隆一、この報道を受けて9日夜、電話インタビューにおいて以下のように答えた。

竹島めぐる共同宣言署名の民主・土肥議員「韓国が出したいと言うからいいだろうと」(FNNニュース)

(土肥)「その内容については、十分議論する暇がなくて。まぁ、韓国がこれを出したいと言うからいいだろうという決断をしてきました。これは無理だと言って、やめればよかったかなと、今は思ってますけど。(竹島に関してはどのように?)それはもう、日本の領土ですよ。あの文章はやっぱりね、今読み直してみても、相当一方的だなということは感じるけれども。その場にのまれたっちゃあ、のまれたし。こんなにマスコミに取り上げられるとは思ってもみなかったからね。まぁ、うかつでした」

 「韓国がこれを出したいと言うからいいだろう」?「その場にのまれた」?場によってのまれてしまうような者は議員として不適格と言わざるえない!
 「こんなにマスコミに取り上げられるとは思ってもみなかったからね。まぁ、うかつでした」…「うかつ」なんぞで済まされる問題ではない!

竹島放棄求める文書に署名した土肥氏が会見(videonews.com)

 今日の会見でも頭も下げず、口だけで真摯に反省しているようにはとても見えなかった。役職は辞退するけど議員は辞めないと開き直った。
 「一クリスチャンとして行ったのであって、国家を背負って交流したわけではない」とするなら日本の国会議員である必要はなかろう。

 議員としても、日本人としても認められない!許すわけにはいかない。この国辱たるや。売国奴め、10万人の日本の有権者より5千人の韓国人の方が大事だというほど韓国がよけりゃ、いっそあっちの国民になってしまえばよい。

 日本の国民にとって数々の最大不幸をもたらす民主党を、政権の座から速やかに引き摺り降ろさなくてはならない!!これ以上日本の国益を損ねられたらたまったもんじゃない。
Posted at 2011/03/10 22:22:34 | トラックバック(0) | ニュース
2011年02月22日 イイね!

川西の別嬪さん

川西の別嬪さん 昨日『SMAP×SMAP』の「ビストロスマップ」に植村花菜さんが出演していました。

 海老が好物だったんですね彼女。オイラは苦手な食材だったんで地獄でした。(苦笑)

 残念だったのはずっと"トイレの神様"の話題に集中しちゃった事。昨年あれだけ大きな感動を与えたヒット曲だったから、しょうがないっちゃしょうがないのだけれども、彼女は他にも良い曲たくさん書いて歌っているんだけれどなぁ〜と。"キセキ"や"ミルクティー"、"猪名川"などなど…やっぱり"トイレの神様"のインパクトが強い花菜?ナンテ。
(^_^;)

 "シャララ"は、平成20年に発表されたシングルで、晴れた日にサイクリングしながら聴けば、すべてを受け入れて、「明日は明日の風が吹くんだから」と多少の悩みも吹っ飛ばし元氣になる、爽快なポップソングです。では、どうぞ!
(^o^)♪



 植村花菜さん、今後も頑張ってください。
Posted at 2011/02/22 16:05:05 | 音楽/映画/テレビ
2010年10月08日 イイね!

「フィット」のハイブリッド車(HV)発売!

「フィット」のハイブリッド車(HV)発売! なんとも羨まし〜いっ。

 今、乗っているフィットを購入した昨年、既にハイブリッドの話題があったのですが、さすがに一年も待つわけにはいかず、泣く泣く妥協…。その後もなんだかんだと氣になって、「どんなスタイルなんだろう?」、「どういうスペックになるのかな?」と、想定情報などを追っていました。

 当初、雑誌に掲載されていた予想図だと、RSや憧れだったホンダアクセスのSports Neoを装備した雰囲気に近いものでしたが、今回実発表のも「結構イケてるっ!」というのが個人的な感想です。以前のフロントフェイスはガマ口で間抜けっぽく、どうも未完成的で納得のいくスタイルではなかったんですよね。今回のは実に車らしい車になったかなと。(笑)燃費向上の為に、より空気抵抗を低減させたデザインだとか。

 ハイブリッドとしての性能は、出力、燃費においてプリウスに及ばないものの、後部座席のヘッドクリアランス、ラケッジスペースの余裕とコストパフォーマンスで考えれば、かなりお買い得ではないでしょうか。エコアシストも装備されてますし。ま、伊東社長も、「フィットはプリウスと対抗できるか」との問いに対して、「もともと商品が全然違う。価格帯も見た目も違う。プリウスと対抗することは考えていない」と語り、使い勝手が良くて小回りが効いて荷物が沢山積めるという実生活での有用をアピールしてました。
 エコカー補助金は切れてるけれども、もう既に1万台の事前受注が入っているそうです。

 ドライブ性能に関しては、今後の雑誌記事や購入したユーザーさんの感想を待ちたいですね。・・・つっても買い替えはなかなか財政的、装備の移行などを考えてもなかなか厳しいので、このまま羨ましがるだけなのでしょうが。(苦笑)

 インサイトも一部改良されたようですね。

「ホンダ、インサイトを一部改良」

 インサイトもスタイルがとっても好みなのですが、実用面で、ラケッジスペースがフィットには及ぼないのと、やはり後部座席のヘッドクリアランスが狭いというので購入当時、選択肢から外しました。

 以前、インサイトは、信号で止まると、エアコンも動かなくなるとディーラーさんから聞いたのですが、本当なのでしょうか?今回の改良インサイトやフィットハイブリッドはどうなのでしょう?



この記事は、フィットハイブリッド発売 価格は159万円~について書いています。
Posted at 2010/10/08 15:48:50 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月05日 イイね!

今日で納車一周年

今日で納車一周年 なんだかんだと月日が経つのも早いものです。

 一年経つというのに、実は総走行距離1381kmぽっち。近距離へはできる限り自転車を使用するのでもったいない氣もしますが、実家などへ行かねばならぬ時、物を運搬するのに車が無いと不便ですし、我が家には必需品なのです。

 車庫入れ時、上り坂カーブに位置する為、後方、対向車の流れのタイミングをはかりながら、ストップをかけ、スムーズかつ安全に入れるテクニックと神経を要するので、正直、あまり無用に出したくないというのもあります。それに加え、やはり事故のトラウマも完全に拭えていないですし・・・。

 最近、助手席側ドアに傷が付いているのを見つけてしまって、大変ショックでしたが、それでも愛車なので大切にしていきたいと思ってます。本命だったフィット ハイブリッドまで都合上待てなかったのは残念ですけど。(苦笑)

 そういや購入前より、理想だったホンダ アクセスの純正エアロ、いつ装着できるやら・・・。スピーカー優先になってしまうかなぁ?
Posted at 2010/09/05 22:17:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この度の東北地方太平洋沖地震被災者の方々へ、心よりお見舞い申し上げます。災害地支援活動の為、暫くこちらの「ブログ」、「何シテル?」の更新を一時休止させていただきます。」
何シテル?   03/15 17:28
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
グレード:G ボディカラー:アラバスターシルバー・メタリック MOP:Fパッケージ+ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation