• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonta11のブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

粟ヶ岳ハイキング

粟ヶ岳ハイキングおひさしぶり更新です~

近くにあって、いつでも行けると思っていた「粟ヶ岳(あわがたけ)」
初めて行ってきました~
調べてみると、山頂まで車で行けるようですが・・・・ハイキングを楽しむため「東山いっぷく処」の
駐車場へジムニーを停め歩き始めます。

東山いっぷく処
alt



駐車場から山頂を撮影
alt


茶畑の中をのんびり歩き。
途中には案内看板が沢山あり、ニャンコの絵で楽しませてもらえます。
alt


alt


約1時間で山頂に到着。

まずは、神社へ
alt


alt


神社の横には、大きなアンテナ(汗)
alt


アンテナのある方へ行ってみると

かっぽしテラスがありました。(食事や飲み物あり)
alt


alt


山頂からの景色
alt



ひさしぶりのハイキングでしたが、天気や気候に恵まれのんびり楽しんでこられました♪
意外だったのは、ハイキングの方が多く見られ、車で山頂まで来る人は少なかったことかな。

また、時季をみてハイキングもしていきたいですね☆




Posted at 2022/11/10 18:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年08月19日 イイね!

ドローン体験

ドローン体験昨日は、ドローン操縦の体験に行ってきました。

以前からドローンに興味はありましたが・・・金額的に厳しそうだったので買う事も無くそのまま。。。
が、数年前まで私とラジコンカーを一緒に走らせていた方がドローンの会社を立ち上げたという事でお祝い+挨拶に出かけてきました。

到着してみると。
alt

建物の下が駐車場で、2階が教室ですね。 
以前は、少林寺拳法の教室に使っていたのかな?
alt

2階に上がってみると。
alt


alt


パソコンを使って、説明してくれます。
alt


帰りには、ドローンスクールのパンフレットも。
alt


ドローン体験は、約16万円の機体を使わせてもらいましたが操縦自体は特に難しい事も無く
操作しない時は、その場で機体が待機してくれるため考えて操作できます。

法令関係の説明は・・・・難しい事が多くて頭がパンクしそうでした(>_<)

あと、気になる金額や飛ばせる場所を考えると 私にはやはり無理だな~となりました。







Posted at 2022/08/19 06:11:10 | コメント(1) | その他 | 日記
2022年06月23日 イイね!

ヤマハ・パスのMTBをレンタル

ヤマハ・パスのMTBをレンタルまいど、のんたです~

少し前に、天浜線の森駅で電動アシストサイクルをレンタル。
その時、アクティ森にはスポーツタイプもあると聞き 早速出かけてきました。

alt

到着して、レンタサイクルの受付を探してみると。。。
見付けました~
ほとんどが、電動アシスト無しのMTBですね。
alt



受付に行って、スタッフさんに確認。
・料金は4時間で2000円
・受付時、運転免許証があればコピーを取りたいと言う事でした
他にもいくつか聞いてみると。
・電動アシストのMTBをレンタルする人は40代から50代が多い
・山道や林道を一日走り回ってくる人もいる
・同じ人が何度もレンタルしに来てくれて、割と使用頻度が高いみたい。

レンタルして、さっそくチェック。
走行距離は、1000kmくらいですが、林道を走ったりしているからか痛みはそれなりにあり。
alt


レンタル時にヘルメットを貸してくれたので使ってみました。
OGKというと、バイク用ヘルメットも作っている所なので安心ですね。
初めて被ってみたけど、驚くほど軽い(^^)/ 
alt



アクティ森からは、ダムへ向かってGo!
延々、登りが続きますが電動アシストのお陰でスイスイ。
前回、お借りしたタイプと比べると断然こちらの方が良いですね♪
フロントサスペンションが付いているので、振動がかなり少なくタイヤがMTBで太めなためか
安心感もバッチリ。
車両金額も前回のレンタル車と比べても2倍以上(約40万円)ですが。。。。
alt


ダムからパシャリ
alt


alt



今回、またまた電動アシスト自転車をレンタルしてみて。
MTBタイプになると、走らせた感じは随分違うな~と思いました。
車両金額を考えると、このタイプを4時間2000円で借りられるならレンタルした方がずっと良いかも?
MTBタイプは人気があって、何度も借りに来る人がいると言うのも納得でした。






Posted at 2022/06/23 18:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月10日 イイね!

ヤマハのPASS

ヤマハのPASSまいど、のんたです~

今日は、一日休みを貰っていたので以前から気になっていた電動アシスト自転車 ヤマハのPASSに乗らせて頂くため、天浜線の遠州森駅へ行ってきました。

今まで、電動アシスト自転車は乗った事が無いので興味深々です~

森駅に到着して、駅員さんとお話。
料金は3時間半で1000円の先払い。
そのあと、簡単な説明が数分あってそのまま貸し出して貰えました。

とりあえず、必要な物を車から取り出し前かごへ
alt


まずは、上り坂を試したいので小国神社へGO
ここへ行くには山を2つ超えますが、電動アシストのお陰で自転車から降りる事も無くスイスイ
走って到着。

alt



まだまだ、体力的に余裕なので今度は石松の墓へ
alt


帰りは、またまた山を越えて森駅の近くにある ヤマハPASSを製造している会社の前で
写真をパシャリ。

alt


良く見たら、この会社の隣で展示会があってこちらも寄り道
alt


今まで知らなかったけど、ヤマハのPASSって種類が沢山あるんですね~
私が考えているのは、ママチャリタイプですが中にはスポーツタイプもあるようで一番高いのは
写真正面の68万円らしいです。



あとは、自転車返却前にあちこち見てみると。
alt



ブレーキはシマノですね。 効きもタッチも良かった。
alt



これがスピードメーターのセンサーかな?
alt



スピードや、電池残量確認の他、アシストモード変更等ができます
alt




最後に。
・今回乗った車両だけかもしれませんが、驚くほどブレーキの感触が良かった(^^♪
・アップダウンのある道を2時間ほど走りましたが、ほとんど疲れない
・のんびり走らせていると、程よくアシストしてくれて快適です。
(逆に頑張ってスピードを出すと、アシストしてくれないので疲れます 爆)

初めて電動アシスト自転車に乗ってみましたが、自転車ともオートバイとも違う乗り物のような感じ
がしました。
気になる方は、一度レンタルで乗ってみると楽しめるかもですよ☆


Posted at 2022/06/10 21:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年05月08日 イイね!

タミヤのビッグタイヤGF01

タミヤのビッグタイヤGF01お久しぶり更新です。
えーと。。。今年になって初めてのブログでしょうか(笑)

今年もコロナで自粛生活が続いていますが・・・・
ゴールデンウィークはフタバエ◯ックのラジコンカーレースや、久しぶりにラジコンカー増車と楽しい事が多かったです。



1年ぶりになるラジコンカーレースは、予想通りの予選落ちでしたが下位グループ
で行われたCメインの決勝では終始トップ争いが出来てバッチリ楽しめました♪

あとは、去年 購入してあったタミヤのランドクルーザーGF01 GWの空き時間を利用して組み立てしました。
出来上がって近くの駐車場で3パック程 試走。
初めて、ビッグタイヤを走らせてみましたが驚くほど簡単に前輪を持ちあげてのウイリー走行やジャックナイフ。
なかなか面白い動きをしてくれます~
(まあ、驚くほど簡単に横転しますが 笑)

最近は、所有していたラジコンカーを整理して3台体制(タミヤM05・M07・ヨコモYD2)になっていたけど新しくGF01が仲間に入ったので4台になりました。
alt



これからも、タミヤのミニとヨコモのドリフトカーを中心に細く長く続けて行けると良いな~と思います☆






Posted at 2022/05/08 18:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | らじこん | 日記

プロフィール

「今日は、映画「F1/エフワン」観てきました~(^_^)/」
何シテル?   07/01 17:19
はじめまして。 静岡県在住の「のんた」です。 車は、新型ジムニー(^_^)/ ゴーカートは、みん友「ヒロヤンさん」に表彰台の一番高い所へ引っ張り上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジコン師匠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/14 05:32:03
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
いつも、お世話になっている営業さん(30年弱の、お付き合い)から購入。 まだ、数km走っ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
約19年間(19万キロ)、大きな故障も無く元気に走ってくれました♪ あと1か月のお付き合 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation