• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノレソレ<・)))彡のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

しまなみ海道ツアー ~今治編~

今頃、、、でもまだ続けます。。
途中まで書いていたのがフイになってしばらく凹んでましたが。

しまなみ海道を渡り切ったその晩、四国は愛媛県今治市に一泊しました。

四国人としては今治といえば結構大きな都市というイメージだったんですがねぇ、、
造船とタオル。




スクリューの取り付け角度のねじれが造形萌え。


でも、ホテルのフロントの方が嘆いていた通り、
すっかりさびれちゃってます。


昔は店の名前が入っていたのだと思う。


アーケードは真っ暗。

元が大きな街だったので、道路もアーケード街も広く大きく、
それがさらに哀愁感を増幅させています、、、


愛媛銘菓『母恵夢』

中には古い(つぶれた?)お店のわきで、
新しい店が頑張っていました。




その今治の最近の売りは『焼き鳥』だそうです。
フロントの人に教えてもらった、有名な店『山鳥』と書いて『さんちょう』と読む
店です。入った時にはカウンターにギリ座れるスペースがあったくらいで、
後は続々と人が来るも入れず、店の外に行列が出来てました。。




唐揚でかい!と思っていたら『せんざんき』という名前だそうです。
メニュー見ても唐揚はどこにも無く、「ざんき」って「ざんぎ」っぽい。
と思って頼んだらこれが出てきました。
変なモノが出てこなくてよかった。。

このあと2軒目をハシゴしてたらふく飲み食いして宿に戻り、
翌日の移動の計画をしてたら寝オチしてました。(^^ゞ
Posted at 2011/05/28 22:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月28日 イイね!

スペシャルマーキング

ANA
「心をひとつに がんばろうニッポン」

JAL
「がんばろう日本」

ANAのマリンジャンボから始まったと言っても過言ではないと思う、
日本の航空会社のスペシャルマーキング。
オリンピックイヤー(主に夏季)やその昔はポカリスエット、スヌーピー、
最近ではガンダムや嵐、サマンサとその種類はいとまがありませんが、
未曾有の大災害を受けて日本の2つの航空会社が励ましの言葉を
機体に書き入れています。



JA55AN


JA8275


JA751A


JA302J


JA8392


さて鉄分が少ないので状況に疎いのですが、
鉄道各社もスペシャルマーキングって入れてたりするんでしょうか。
たしか、東北新幹線が運行再開したときも新幹線の機首?に、
ロゴを入れていたような気がしますし、
写真は東日本から遠く離れたJR四国&西日本で運航されている
マリンライナー号ですが、ここにも「がんばろう!日本」のマークがありました。
(しまなみに行った時に撮影。。)



ワシにできるがんばれることって、
消費と募金ぐらいか、、、
Posted at 2011/05/28 21:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年05月09日 イイね!

Japanese Air Force 001

Japanese Air Force 001








しまなみの話はもう少し続けますが、、
いつもの趣味の方も書いておかないと、upする機会が無くなる。。。

さて写真は、5/6の20時過ぎ羽田空港のVスポットの様子です。

この日は天皇・皇后両陛下が岩手県を訪問されていましたが、
訪問先から東京に戻ってきたところ。になります。
ライトが照らしている車が御料車で、
すでに降機して車に乗り込んだ状態です。

U-4(75-3252)の機体側面には『がんばろう!日本』の文字が。
スターボードサイドにも同じ文字がありました。

それにしても夜は暗い。アタリマエか。
アンダー覚悟でISO3200、1/50、F4(開放)で撮って、
あとはDPPで明るさ調整、アンシャープマスクで弄り倒して何とかコレです。
明るさは何とかなるけれど、、手ブレ補正付きのいいレンズ欲しいなあ。

あと場所はP3なのですが、予想通り同業者&お巡りさんがいらっしゃいました。。

お巡りさんから「撮影されるんですよねー。カメラ見せてもらっていいですか?」と
言われましたので、素直にEOS7D&SIGMA 100-300のセットを出し、
種も仕掛けもありませんYO-というつもりでマウントから外して見てもらいました。
飛行機を撮る趣味があるということが知られているので、
素直にしてればパスしてくれますね。。
Posted at 2011/05/09 22:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年05月08日 イイね!

しまなみ海道ツアー ~尾道編~

走破編では主に2日目の様子を書きましたので、
1日目の尾道でのひと時を書きたいと思います。。

東京から尾道まで電車で移動する場合、まず東京から福山まで新幹線で
移動し、福山から在来線で移動というルートになります。



新幹線は今回の旅行で久しぶりに乗りました。
しかも『のぞみ』に乗ったのは初めてかもしれない。
クルマかヒコーキ派なので。

『のぞみ』に乗って気づいたのはシートピッチが広い!
窓側に座ってても、ちょっと前を失礼ってのが簡単にできますね。
ただ乗ってて分かったのですが、乗車時間が長いことを考えるとこの広さが
必要なんだと。ヒコーキだとせいぜい1時間程度ですが、新幹線だと
新大阪で2時間半。今回はもっとかかりますからね。

さて約3時間半の新幹線の旅が終わり福山に到着。
なにか当てがあるわけでもなく、とりあえず福山城をぶらぶら。


そのあと、昼飯を食いに松永という駅へ移動しました。
ここにはB級グルメの『府中焼き』というものがあるらしいのです。
府中から離れているにも関わらず。
(あ、ここでいう府中って広島県府中市ですからね。
他のどの府中でも無いですからね。)

が、お目当ての店はランチタイムが終わっていて、飯にありつけず。
まあそんな気がしていたんですが。福山城で遊びすぎたし。
行くだけ行ってみてダメだったというオチ。。

でも街中に『ホイポイカプセル』みたいな建物がありましたよ。

他にももう1軒あって、どうやらお店になる建物らしいです。

さて飯の入ったホイポイカプセルは持ち合わせてないし、どうすんべ?
少々考えて、尾道ラーメンに決めました。

さっそく尾道に移動。遠く離れた広島の地で野垂れ死ぬ前に飯にありつけました。
行った店は『朱華園』。食べログで2位の店です。
(なお1位はスープ切れで終了してました。。)


で、尾道ってNHKの朝ドラの『てっぱん』の舞台になった街らしいですね。
どうりで宿が取りづらかったワケだ。。
街の至る所が『てっぱん』してました。


遅めの昼飯のあと、街をぶらぶらしました。
街としては小さい方だと思いますし、建物も古いものがありましたが、
全体的に人の営みが感じられる居心地のいい街という印象です。


商店街。


朱華園の向かい。

こんな感じ。キライじゃないです。

さてブラブラしてたら夜になってきましたよ。
宿は素泊まりだし、翌日のしまなみ海道走破に向けて前夜祭を
開く場所をさがしていると、『花あかり』という店を発見。
店の前のメニューには『のれそれ』もあるじゃないですか。
早速、入店です。。

お店の中は明るくて多くのお客さんでにぎわってます。
女将さんもいい人だし、そして料理や酒が出てくるのが早い。
あと凝っているなと思ったのが、刺し盛りなんかに付いてくる飾り。
出す前に、あれを店員さんがアレンジして飾り付けしてました。しかも素早く。
どうってこと無い部分かもしれませんが、ちょっと感心しました。
おいしい魚料理に酒に満足でした。



あ、『のれそれ』は入ってないっていうことで頼めませんでした・・・OTL
ちょっと残念でしたが、店の雰囲気が良かったし、
眼鏡っ娘店員さんの見た目も所作もかわいかったので良しとします。。


帰りは海沿いをブラブラして宿まで戻りましたが、
落ち着いたいい雰囲気になっていて、
うちの近所にもこんな場所があったらいいのに。




ここにも『てっぱん』が。

最後にコンビニで、前夜祭二次会(部屋呑みとも)の買い出しして宿に戻りました。
Posted at 2011/05/09 00:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月05日 イイね!

しまなみ海道ツアー ~走破編~

GWの前半4/29~5/1の間、西国に行っておりました。

目的は、しまなみ海道を走破すること。
あ、自転車でね。

今年の冬、来年度のチャリ部の企画をどうするかという話になったとき、
しまなみ海道を走るっちゅうのはどうですか?
という案が出てきて、
あ、それ面白そう。やろう。
というノリで決まった企画でした。

ルートは東京=尾道=しまなみ海道=今治=東京。
1日目は東京から尾道に移動し、
2日目にしまなみ海道を走り今治泊、
3日目に東京に戻る。
という行程です。

前日に宿で作戦会議を開き、
8時に出発。生口島に10時半。伯方島に14時。に着ければ、
夕方には今治に着けるのでは?という大雑把な作戦が出来上がりましたyo。

さて翌日の4/30は計画通り0800に出発!
尾道と第一の島「向島」を結ぶ揚陸艇(渡し船とも)に乗って島に上陸です。。
約5分の船旅を満喫したあとはひたすら今治を目指してペダルをこぎます。

しまなみ海道は「サイクリング押し」だけあって、
島内の道路にはルートを示す青の線が引かれてあり迷わないように
配慮されてます。また至るところに休憩施設やトイレが設置されていたり、
島内を走るドライバーも慣れたようにサイクリストを追い抜いて行ってくれます。
また同じようなサイクリストがいっぱいいるので、みんなで走っているという
気持ちになれる。
そしてやっぱり海あり山ありと風景がきれい。

なのでとても走りやすいです。
70kmぐらいありますが、、、

今回、自分は写真ばっかり撮っていたので、
ほとんど隊列から離れていたのですが、ペースメーカーが頑張ってくれて、
予定通り17時ぐらいには今治についていました。
さすがです。

ルート上はもっと写真を撮りたい場所もあったり、
見どころという見どころには全然立ち寄ってないので、
また次回、ゆっくり回ってみたいと思いました。


組み上がった自転車とメンバー達。


揚陸艇に乗り込みます。運賃は70円也。


因島大橋のサイクリングロード&歩道です。
ここは完全に自動車と分離されています。


島の名産はっさくと橋。


サイクリングルートから島の商店街のようなものが見えたので寄り道。
ルートに並走していたので、抜けた先で合流できました。。


サイクリングルートを示すブルーラインがずっとひかれています。


瀬戸の風景。


昼飯は伯方の塩ラーメン。。
ルート上にはあまり食べるところがありません。


派出所からもエールが送られてきました。
やっぱりお巡りさん。職業柄「交通安全で」との一言。
お仕事御苦労様です。(`▽´)ゝ


最後で最大の敵。
来島海峡大橋。一番向こうの橋脚が霞んでいます。。


橋の下を往来する貨物船。


交通標識に今治市街のモヂが。
このころになると、DAHONで長距離ライドしたことがないせいか
膝付近の筋肉が痛み出してました(××;
Posted at 2011/05/06 00:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「ヌルイです。」
何シテル?   07/06 22:19
アテンザにしたのは、見た目重視です。カッコイイ(v チャリんこからの機種転換です。 遠くに行くのは楽しい(//ω// クルマ弄りもしてみたいですが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

星光産業 EX-120 マフラーカッター39 
カテゴリ:パーツ
2012/05/31 22:06:47
クリエイト / Jaspa スポーツカッター X583 
カテゴリ:パーツ
2012/05/31 22:01:51
コレミヤ(5038) GHアテンザ用 サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:パーツ
2012/05/31 21:40:28

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
乗り心地いいっす。運転してて楽しい。
その他 その他 その他 その他
輪行用に買った折りたたみチャリです。 これを袋に入れて何度か遠征してました。 (シートポ ...
その他 その他 その他 その他
クルマ買うまでメインで乗ってたヤツです。 これであちこち走り回っていました。 アテンザ ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation