
13年が過ぎ、10万kmを超えた車体です。
いろんなマイナートラブルが出てきますとも。
本日はその1つ。
GW中に発生した『汁子の叫び』
シャラシャラ音は40km/hから大きくなりキーキー響きます。 それこそ歩行者の注目の的。 恥ずかしかぁ~(汗) ブレーキを引きずっている様な音。 前?後ろ? 走りながら軽くサイドブレーキを引くと音が止まる。 後ろ。 右?左? 窓を開け壁際に寄る。 左。
と、ここまではすぐわかります。
はてはて何がどうなっているのか?
GW、強行で走りまわったので、もはや発生箇所は見てわかるようになっていました。 左リアのホイールは鉄粉まみれ、ディスクはスジだらけ。
バラシマショウ♪
ブレーキパッドにクラック発見!!
石とか異物を噛んでるわけじゃないのでディスクの傷の原因はこれですな。
原因は?
熱?
と、言うことは?
キャリパーの動きがしぶくなってる?
たしかにブレーキパッドが内側より外側が異様に減っていました。
キャリパーの動きがしぶくなって、パッド(特に外側)を常に引きずった状態になり、異常温度になりパッドが破損。 それで異音が大きく発生するようになったのでは?
キャリパーのオーバーホールがすぐできるはずもないので、とりあえずサーキット遊ぶ用にストックしていた『ディクセル タイプZ』に交換して、グリスアップして様子を見ます。
今日は腰が痛いので(?)ここまで!!
次回 チャーカラ第7話 「気が向いたらやります」
ブログ一覧 |
チャーカラ | クルマ
Posted at
2010/05/09 23:33:28