5/5にツインリンクもてぎで行われた、もてぎエンデューロに参加してきました。
普段車で走ってるツインリンクもてぎを、チャリで走るイベントです。
今回は左右位置さん、黒船さんと4時間のチーム走に出場しました。
朝。
2時30分に起きてツインリンクを目指します。
二人は近くに前泊しており、サーキット内で落ち合う約束です。
早めに着いて良い場所確保 & 集合時間まで仮眠して調整という天才的なプランで挑みます。
6時前、サーキットのゲート前で並んでいると連絡が。
「昨日決めたんだけど、道の駅集合に変わったよ!」
( ゚д゚)
( ゚д゚)
( ゚д゚)
前日夜に○○○○○!の食玩で遊んでないで
もっと早く言ってよぉぉぉ。
いきなり躓きましたが、道の駅まで戻って合流し、3人でゲートに向かいます。
着いたのは7時ぐらいでしたが、既に駐車場に入るための整理渋滞が…。
近場は既に満車のため、遠いアスファルトのない駐車場に案内されました。
こんなトコ使うの初めて。さすが参加5000人規模のイベント。
駐車場で準備をし、荷物はリュックへ。チャリに乗って第一パドックに移動します。
到着後受付を済ませ、割り振られたピットに行くとこんな感じ。
ピットの前後にサイクルラックが設置され、1ピットに50人ぐらい? 詰め込まれます。
てか参加者のチャリ、カタログでしか見たことないような恐ろしい金額のばっかっす。
ちょっとテンション上がりました。
こんなガチな人達の中で、初心者チームのボクラ、一体どこまで太刀打ちできるんでしょうか?
普段のボクラの平均速度と、去年のエンデューロリザルトを比較すると、下位5%位になるそうです。
もう順位とか気にせず、怪我なく完走することを目標にするしか・・・(´;ω;`)ウッ…
さて、
怪我をしたくない二人が必死におだてるので、第一走者になったボクはさくっと準備してコースインします。
グリッドスタート(?)で、初心者・遅い人は後ろの方に並ぶんですが、
なにこの団子状態・・・
怪我の予感しかしない!
そうこうしていると開会の挨拶、諸注意の連絡があり、
開始1分前になるとスタートシグナルが鳴ります。
初めて間近で聞いたけど、シグナル鳴るとレースの緊迫感が高まりますね~。
そしてスタート。
いやー、怖い怖い。近い近い。
接触を避けるためのルールとして、
遅い人は左、早い人ほど右、抜く時は右からと決まっています。
でもこんなスタートして直ぐの団子状態、無法地帯ですわ。
早く集団から脱出したい人が左から抜いたり、それに驚いた人が寄ってきたり、何時ぶつかるか怖かったっす。
コースは1週 4,8kmのフルコースを、車とは逆向きに走ります。
車でも広く感じるコース幅だけに、走ってみるととても広く感じます。
ダウンヒルストレート(斜度3%/1km前後 + 平地ちょっと)は、想像通りゴールの見えない上り坂。
22km/h~19km/hで大体2分強掛かりますが、周りも一緒に走っているおかげか、
絶望するほど辛いという当初の想定は外れました。
次のヘアピンの途中から、ファーストアンダーザブリッジ手前の130Rまで、ゆるい下り。
Vコーナー手前が45km/h~50km/h、Vコーナーで40km/h以下に減速、
そこからS字コーナーまでは頑張れば60km/h。
体感したこと無い速度域でのコーナリングでしたが、整地されたコースのお陰で気持ちよく走れました。
むしろ一般道を25km/h~とかで曲がるほうが怖いかなー。(凹み拾ったら洒落にならない。)
続いて5コーナーの30Rを40km/hで曲がったら、直線。
何故かココ走るときは大体向かい風で、全然加速できず。
4,3コーナーを35~32km/hで抜け、若干の上り。
追い風を感じ・・・ることも無く、2,1コーナーへ。
やっぱりここも35km/h程で曲がると、メインストレートです。
メインストレートは、足を休めるために誰かの影に隠れてゆっくり走るか、
応援者に頑張ってるアピールするために全力で漕ぎます。
ボクは2:1位ですかね。楽してゴメンナサイ。
タイムは、周回ごとにかなりバラつきはありますが、おおよそ8分50秒位で走ってました。
交代時期や回数に制限はないので、大体3周走ったら交代しました。
結果、4時間チーム走260チームのうち、なんとか2桁位でゴール。
想定していなかった順位に、みんなで喜びました。
平均8分30秒で50位になれるようなので、次はそこが目標でしょうか。
・・・いや、20秒短縮とか相当努力しないと無理だなー。
気がつけば全然写真を取っていなかったので、走行終了後に一枚。
長距離グルメライドや、短距離高負荷の坂練習も好きですが、
レースも悪くないかなーと認識が改まりました。(順位良かったおかげw)