今日のブログB面も家電、PC関連です。
地デジ完全移行の期日が迫って来たので地デジ移行中です。
TVはブラウン管に地デジチューナー繋いで簡易地デジ化。
画質には拘らないのでこれで十分。
問題は今回はレコーダーの地デジ化。
現在はPCにアナログのチューナーボード+USBのWチューナー仕様。
ってことで録画専用機に地デジチューナー付けてみました。
今回購入したのはI-O DATAの「GV-MVP/XZ2」。
6月10日発売の新機種です。
某掲示板の評価を見る限りかなりのじゃじゃ馬さんみたいですがトランスコード機能は欲しいのでこれにしました。
とりあえず、PC二号機に付けてみた。
ソフトのインストール終了。ユニットの取り付け終了。
が、初期設定ソフトが立ち上がらない。
たぶん何かのソフトが干渉しちゃってるんでしょうね。
試しにノートにつないでみた。
こっちは初期設定ソフトも立ち上がりチャンネルスキャン。
6局中4局認識.....あれ?
うーん、TVは全局見れてるし電波も強めなんだけどなぁ。
映像はとても綺麗。トランスコードで画質落としても十分鑑賞に耐える。
(個人の感想であり効果を保証するものではありません).....某通販風。
が、とても不安定。
チャンネル変える、設定を変える、フルスクリーンにする等々で高確率フリーズ。
普通の家電なら確実にクレームの嵐だな。
とりあえず一応使えるのは分かったので、PC二号機を最小構成時に復元。
今度は初期設定ソフトが起動出来た。やっぱり何かの干渉だったようだ。
チャンネルスキャン.....6局中6局。もうわけが分らん。
まぁ、全局受信できたので良しとしよう。
あとは、安定性だよなぁ。
ただいまもう一基追加してWチューナー環境テスト中。
P.S.
デスク2号機スペック
CUBE型ベアボーン
Shuttle XPC S113G
CPU:C2D E6300 @1.86GHz
HDD:Hitachi SATA 2TB
メモリ:2G
ODD:記録型DVD
OS:XP Home
WチューナーにはCPUが微妙か。
Posted at 2011/06/20 19:02:39 | |
トラックバック(0) | 日記