先日から原因不明の電気トラブルに悩まされていましたが、
某ホームページに、
「充電制御システム搭載車はバッ直しちゃだめよ」(文面は多少変更してあります)。
という内容の記事が。
充電制御システムはバッテリーの状態を監視し、充電が充分なときは充電を停止して
エンジン負荷を減らし燃費を改善しようっていうシステムですね。
このシステムではバッテリーの+端子か-端子にユニットがついていて使用電流を監視している
らしいんですが(スイスポは+側)

(これが電療の監視ユニット)
バッ直しちゃうとこのユニットでの電流の使用の確認から漏れてしまうので充電のシステムに不具合が出てしまうらしいです。
まさに目から鱗が落ちました。
どこのどなたかは存じませんが大変有益な情報ありがとうございます。
で、トモさんのスイスポは後付純正HID使用のためヘッドライト用電源をバッ直で取っていました。

(2本の赤いのがヘッドライト用。青いのはバッテリーの寿命監視用)
不具合の対策のため、バッ直をやめてエンジンルームのヒューズボックスから電源を拝借。
点灯試験

点灯OK
Hi-Low切り替えOK。近所まで点灯走行試験OK。
とりあえずは問題なさそう。
しばらくは様子見ですね。
テスターの電池切れてたり、ニッパーが見つからなかったりと色々ありましたが、
とりあえず対策完了です。
Posted at 2013/12/19 17:34:47 | |
トラックバック(0) | クルマ