
みんカラのニュースにこのような記事がありました
「ETC費用の元は取れた---8割超 」
私も十分に元は取れてますね
エアウェイブとR2両方とも取付けてますがどちらもです
私の場合、本体+取り付け費用で18,000円くらいでした
エアウェイブの場合ですが、現在ではたまにしか通勤に使わずプライベート用となってる状態です
まぁ・・・遠出メインな気もしますがw
仮に何かしらのイベントに行く為高速を使い、三本木(スマートIC)~有明を走行したとすれば片道約8,500円くらいかかります
ETCを装着して一番安い曜日・時間帯に走行すると片道2,000円です
その差6,500円
往復だと13,000円です
2回行けば元取れますw
こういう恩恵があるからこそ遠出が増えてるというのもありますね~
浮いた金額で余計に被弾できますしw(ぉぃ
次にR2ですが、通勤メインなので1回の金額はたいしたことありません
ですがETC無しだと片道500円かかります
往復だと1,000円です
こちらは通勤割引きの時間帯に通行するのがほとんどなので半額になります
仮に20日間出勤で使ったとすると
20×1,000=20,000円
ETC割引きで半額になると10,000円ですね
2ヶ月で元取れます
私の場合は取付けないと大損ですw
通勤での使用は自腹ですから尚更ですw
全然遠出しませんとか、下道が好きで堪りませんとかの理由が無い限り付けた方がいいと思います
わざわざ停車して料金払う必要もないですし
ここからは個人的な意見
高速料金や割引き対象や内容ですが、はっきり言って現状のままでいいんじゃないかと
自民党政権時代に決まった内容ですがベストだと思います
無料化や上限2,000円、その他割引き制度廃止とか言ってますがデメリット多すぎw
少なからず運転モラルは低下するでしょうし、ETCを付けた人が得をするのは当たり前の話ではないかと
マニフェストに無料化を謳っていたのでやる気なんでしょうが、なんというか・・・片方が右と言えばもう片方が左と言う感じの幼稚なケンカだと思いませんか?w
これまでの経過も加味して判断していくのが必要だと思います
もちろん党の域を超えてね
私よりはるかに頭良いんでしょうからそのくらい考えられると思うんですけどねぇw
良すぎて硬くなってるのか?w
話は脱線してしまいましたが、このくらいでw
結局ブログ書いてるよw(爆
サークルチェックせねば・・・w
ブログ一覧 |
その他(並盛り) | 日記
Posted at
2010/08/04 19:19:25