
大阪オートメッセ行ってきました。
先週のフィッシングショーで駐車場がダダ混みでしたので、今回は速く出たのですが、雪のせいで阪神高速が全線通行止めという悲劇に合ってしまいました。渋滞でフォレでの現地入りを諦め、西九条から電車移動しました。
まず4号館のスバルゾーンに向かったのですが、入ってすぐにRH9のブースに人だかり、反射的にカメラを出していました。無事スバルゾーンに到着、ZEROのインプに気になるブルーが新作のベルトカバーが装着されてました。SHではまだ適合確認が取れていないとの事でしたので東海組の皆さん名乗りを上げてみてはいかがでしょうか(特典等の確認はしてませんが)。K2ブースはドアミラーカバーにカーボンが気になり聞くと(メーカー忘れた)カーボンのカバーに純正塗装での塗り分けとのことでした。とても手が出せません。LIBARALはカーボン内装に触れてにやにや、GRBのエアロもきまってましたね。
パーツ関係ではWORKがCR-Kaiをセンターキャップ対応に変更してましたね。既存ユーザーの為に旧タイプにあうキャップも検討して欲しいです。
お姉ちゃんももう少しと言ったところが多かったのですが、WALDのお姉ちゃんはよかったな。
初日はぐるりと見て周りフォレに戻り宿へ、しかし翌日テルおじさんとRED@COMETREDさんが来られるとの事で先にフォレを待ち合わせの駐車場に入れに行きました。が南港に渡る橋が通行止め、また大回りです。結局入庫したのは21時前になりました。
入庫後は安宿に向かい、ジャンジャン横丁で串三昧です。実は先週も、来てました。横丁結構はまりそうです。
翌朝、テルおじさんから電話が、「車見つけたで、どこにいるん?」に「弁天町」と答えると???と理解出来なかったようです。ま、前日の通行止めと先週の混雑を考えると解って貰えるでしょう。後追いで入場し多分スバルゾーンかなと思い4号館に向かうと、あれノッポのおじさんがカメラおじさんになってました。昨日自分が足を止めたRH9のブースでした。無事合流できました。スバルゾーンに向かいあれやこれやと、そしてgarageKM1のブースで特価品のアルミ軽量クランクプーリーを発見、REDさんの値引交渉もありテルおじさんお買い上げ、私も買っちゃいました。これは車検時に交換です。帰り道は大阪から長浜までノンストップで走りきりました。途中栗東付近で雪が降ってましたが、みんな雪道走り慣れたドライバーです。ペースは変わらずどこ吹く風ならぬどこ吹く雪でした。
来年はもっと展示内容が充実することを期待します。
Posted at 2011/02/13 20:51:33 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ