• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぞおのブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

北海道旅行 ~道北編~

北海道旅行 ~道北編~前回ブログの続きです

道北といっても旭川だけですが。。。





旅行3日目
午後も天候は回復しなさそうなので
また娘たちは自然の風景地を見て回るだけでは飽きていたので
道東エリアにサヨナラして旭川へ移動となりました





PM4:00
旭川の旭山動物園に到着です
本来であれば4日目の最終日に来る予定でしたが
予定を前倒しして2日間楽しむことにしました


お盆休みの初日の土曜日だったので混雑を予想したけど
雨のせいか人影はまばらで
入園者より動物の方が多いんじゃない?って感じです


空飛ぶペンギン♪


旭山動物園といえば
動物たちの行動展示で注目を集めていますが
ガラスや柵があるものの距離が近いもの魅力のひとつのようです


ペンギンは他の動物園水族園にはいくらでもいるけど
卵を温めてる姿を見れるのはここの園だけかもしれない
中央で足元がプクッと丸くなっているのが抱卵中のペンギンらしいです






お次は
今回一番来たかったあざらし館


円柱の水槽を泳ぐアザラシ
サービス精神旺盛で子ばかりで
上から下へ 下から上へ何度も何度も泳ぐ姿に癒されます
カメラ目線もいただけたみたい(笑)


PM6時 気温15℃ 寒いです
この日は特別イベントでPM9時まで開園でしたが
疲れもたまってきたので今日は一旦ホテルに引き上げます


冷えた体にはやっぱりラーメンだよね?
ホテルで聞いた有名人も通う老舗で特上塩ラーメン 930円♪
塩好きには堪らない一杯でございました ごちそうさまでした











4日日最終日 気温24℃


ちょっと寝坊した一家
皆 疲れ切った顔をしてます(笑)


初ラウンドアバウト 久しぶりに運転中に緊張しました
経験ないのでルールがよくわからんかった


最終日にやっとお日様に照らされてぽかぽか陽気♪


まずはペンギンさんに挨拶を済ませて


オオカミお昼寝 Zzz


まつ毛がすっごい立派!


カバ恐竜みたい


猿もガラス1枚でちょー近い


ロープ渡り上手ね!


一方 我が家の猿(?)たちは
猿山の隣りに何故か遊具があって
猿のマネして遊んでみな!ってことですかね・・・これイイね!!!






Tシャツ1枚でも汗ばむ陽気
でも日陰に入ると湿度が低くて風が心地よい
最終日にちょっとだけ避暑を体感できました
やっぱり北海道は良いね!










さてさて
最後に北海道らしいさ満喫したところで
夕方の便で東京へ帰ります

熱帯夜の続く東京に帰りたくなーーーい!!!


高速道で追従型クルコンを使ってみたけど
あれは楽で良いですね。。。でも楽すぎて居眠りしてしまいそう
そんな 私はマニュアル派!!!





天候に恵まれずいろいろと不完全燃焼でしたが
日々ストレスMAXな日常から解放され
リフレッシュは出来たと思います

・・・といいつつ帰ってきてから今日で7連勤♪
また行きたいという欲求を抑えながら今日も父は頑張ります

おわり
Posted at 2019/08/18 16:04:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日 イイね!

北海道旅行 ~道東編~

北海道旅行 ~道東編~2019年 夏休みは
嫁の一声で
家族会議で北海道3泊4日に決定!


前回の和歌山・家族旅行に引き続き
世界遺産+動物園のセットで避暑を満喫するぞ!
となる予定が。。。


8月上旬に九州地方を襲った台風8号が
温帯低気圧に変わり旅行直前に北海道を直撃!
悲しいかな雨男パワー炸裂です!!!
気温も避暑を求めに来たはずのに連日10℃台で
涼しさを通り越してなまら寒い
上着1枚では全然足りなかった。。。


計画していたプランは半分も消化できなかったけど
それでも道東らしい大自然を
肌で感じて過ごせたのは貴重な体験となりました





まずは羽田発の早朝便で女満別空港入り
この旅の相棒はプリウス 4日間よろしくね~♪






朝一発目はジェラート専門店「Rimo」さん
地元でとれた牛乳を使った濃厚ソフトクリームを朝から食べるというね
なんとHAPPYな朝食 美味しゅうございました♪






朝食後は世界遺産「知床・斜里」を目指します
途中、牧草地帯をまっすぐと延びる街道で休息
この道の終点はというと。。。


映えスポットとしても有名な「天に続く道」


ほかの観光客の方々と譲り合いながらの撮影会


あいにくの天候でしたが噂とおりの絶景に感動です






さて続いては斜里・ウトロ港から観光船に乗って
知床半島を海から堪能。。。のはずが


雨風が強くなり 波も荒れてきて船酔い寸前


カモメが道案内をしてくれましたが


景色をゆっくりと眺めることもできず
早起きしたせいもあってか暖かい船内で全員爆睡(笑)


唯一見所スポットのひとつであるカムイワッカの滝だけは
運良く拝むことができました


PM4:00 
下船後 雨は止みそうにないので早めにお宿にチェックイン
温泉三昧そして海の幸をたらふく食しておやすみなさい♪
天候の回復を祈って!!!










2日目 気温10℃
天候は一向に良くならず むしろ悪化してる




知床五胡をのんびり探索したり
天の川を見て撮ったり
羅臼港から船に乗ってホエールウォッチングしたり
地平線が丸く見える展望台に行ったり



予定していたイベントは泣く泣く全てキャンセル
お天気相手じゃ仕方がないけど悲しすぎ




でもまあ気を取り直して出発
幸いわたくしには道東ドライブという
絶好の楽しみだけは残っているのです!
家族は車中退屈にしてましたが(笑)



まず知床半島を横断して羅臼の町へ
途中 知床峠は雲の中
晴れていれば国後島も見えたはずなのにな~


羅臼岳もうっすら見える程度で
絶景とはほど遠い景色で車窓からの眺めだけとなりました
野生動物を見つけることもできず。。。


なぜこんな所に作ったのか謎だらけな
標津町のメロディを奏でる道路のCPを取りつつ


サケの展示数日本一のサーモン科学館へ到着
時期的にタイミングが良ければサケの遡上を
観察できるという珍しい水族館です


焼き鮭好きな娘は大水槽を食い入るように見ながら
「美味しそう」と言ったとか言わなかったとか(笑)


お約束の顔出し看板で記念撮影♪
鮭の生態をたっぷり勉強したので
これを夏休み自由研究にするんだと張り切っておりました


この日は昼間でも15℃くらいだったので
ラーメン食べて温まろうかと食堂に立ち寄ると
驚いた事にストーブが稼働してました おそるべし北海道の8月!






ラーメンを食べ体も温まったところで
次は「阿寒摩周国立公園」を目指します


放牧された乳牛を眺めながら
広大な酪農地帯を気持ちよく走り抜けます
道幅も広く対向車もほとんど見かけないので
ついついスピードがね。。。以下省略


途中酪農体験をさせてくれる牧場に立ち寄り
アイスクリームと搾りたて牛乳を美味しく頂きます


ホテルに直行するかどうか迷っているなか
娘はアイスを食べて上機嫌だったので
ちょっと遠回りして摩周湖へ


無念!湖面は全く見えず!!!
2日目も雨に泣かされた1日でした


夜中に天気が回復すれば 天の川銀河を撮りにまた来ます!
と摩周湖周辺の撮影ポイントを下見しつつ山を下り
今日のお宿 阿寒湖畔へ

夜 少しでも雲の切れ間からでも星が見れればと
祈っていたもののやっぱりダメでした

おまけにクッシーも発見できず!?(笑)










3日目 気温17℃
昨日よりも暖かくなって心地よい気温


笑顔が素敵なカーリング娘に見送られ
3日目スタートです


まずは屈斜路湖を見下ろす美幌峠からスタート
日本最大のカルデラ湖はその雄大な姿を全く見せてくれず
今日もやっぱりダメダメな天気でかなり凹みました


予定ではこの後
屈斜路湖畔で水遊びを楽しむつもりが
雨とこの気温ではそんな気もおきず。。。
最寄の観光スポットである硫黄山へ移動


硫黄の独特な匂いとモクモク噴き出している水蒸気を
間近で眺めることができますが。。。


あまりの匂いの強さに娘たちはノックアウト(笑)
即刻退散となりました






さてさて
この次はどうするか
1.摩周湖リベンジ?(10km)
2.阿寒湖でマリモ?(60km)
3.常呂町でカーリング娘の試合観戦?(80km)
4.明日予定していた旭山動物園に前乗り?(240km)

答えはのちほど~♪



つづく
Posted at 2019/08/17 00:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

ハリーさん迎撃オフin東雲

ハリーさん迎撃オフin東雲前車カリブの時代からず~っとず~っと(もう15年以上?)
お世話になっている関西のハリーさんが「東へ旅に出る」との情報を得たので

今日はどちらに?とメールしたところ

夕方、入浴中に着信「君んちの前まできたよ!」って

ん???と一瞬パニックとなり
意味を理解するのに時間を要しました

だって
早朝 旅にでると呟いて
夕方 東京の我が家前に居るんですもん

ドッキリ番組か何かかと思いましたよ(笑)

・・・でも嬉しかったですよ~♪(これ本音!!!)

わざわざお越し頂きましてありがとうございました



3年ぶりの再会で話しは盛り上がりましたが
ひとまずハリーさん一家は宿にチェックイン
我が家は子供の寝かし付け

夜に再会する約束をして一度お開きに






そして夜な夜な集まるカリビアン達


揃ったカリブは3台とも
名機4A-GE + 6MT


4年前カリブを手放してしまった事を
今更ながらに後悔する一晩でした
あ~ マニュアル乗りてぇ~(笑)



ハリーさん
遠征+家族サービスでお疲れのところ
貴重なお時間をとっていただきありがとうございました
お帰りもどうぞお気をつけて!!!
Posted at 2019/05/12 03:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日 イイね!

2019年春 さくら

2019年春 さくら 春はお別れの季節



3月中旬
6年間通い続けた保育園の卒園式

小学校はバラバラになってしまうけど
新しい友達との出会いを楽しんで!がんばれ新1年生!!





3月末
卒園式のあともふつうに2週間ほど通い保育園も本当に最後
そして息つく暇もなくすぐに小学校

子どもは新生活を楽しみにしているけど
親は全然気持ちに余裕なし
保育園での思い出が重たすぎて全然切り替えができてない(笑)


そんな中
ランドセルを背負わせ入学式前の前撮りをしてきました

近所の桜は満開までもうちょっとかなー

入学式まで咲いていてくれるかなー

1週間後の入学式が楽しみだ




この頃にやっと年度末の激務からも若干解放されつつあったので
親父の夜遊びも再開することにしました


ただ遠出する余裕も気力もなかったので近場で済ませる(笑)

久しぶりの夜撮影で
撮り方をすっかり忘れてしまい納得いく絵は撮れず。。。





休日もやっとまともに休めるようになったので
近所の千本桜までチャリツーリング


ここは見事に満開♪


チャリで走り抜ける桜トンネルは心が癒される


・・・が ダメな親父は
ここなら車を停められるんじゃねぇ!と
ツーリングを強制終了し再度ヴェルで訪問


隣のマンションがアレですがお気に入りの絵が撮れました






そしていよいよ入学式
やっと気持ちの整理がついたのかなぜかここで号泣(T_T)
保育園では最後の最後まで泣く事はなかったのになぜかこのタイミング
周りの保護者に変な目で見られなかったが心配です(笑)


桜もこの日まで綺麗に残っていてくれました ありがとう♪

今年の桜は咲いている期間が長かったのですかね




入学式のあとは
保育園へ直行してお世話になった先生方にお礼参り♪

0才から今日まで子ども達の成長を暖かく見守り続けていただき
ありがとうございましたm(__)m
ただただ感謝の言葉しかありません

ピカピカのランドセルを背負った子ども達、
そしてママ&パパとの出会いにも心から感謝します

さて小学校ではどんな生活が待ち構えているのか
子ども以上に親の方がドキドキワクワクです♪








あっ
業務連絡的なお知らせです

GWのご予定は皆さまいかがですか~?
我が家は特に遠出の予定もないので夜な夜な都内を徘徊するかもです
お誘いお待ちしておりまーーーす♪
30日の夜に改元特別ライトアップとかやってないですかね~???
Posted at 2019/04/21 01:16:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日 イイね!

パンダ詣 と 熊野詣 (写真多めですm(__)m)

パンダ詣 と 熊野詣 (写真多めですm(__)m)
パンダに会いに行くなら
上野動物園が近くて安いのだが。。。


去年は3回行ったけど
毎回60分待ち以上の大行列で一度も会えず。。。


60分待つなら
60分飛行機に乗って会いに行っちゃえ!!!
てな感じで










行ってきました 和歌山アドベンチャーワールド

2019/2/28(木)~3/2(土) 2泊3日の旅





早割だと片道10,000円ちょっと
時間的には6:00に自宅を出て 9:00には現地着
思いのほか安くて近かった!




10:00開園と同時にまずパンダ舎へ
朝食中の桃浜(とうひん)が出迎えてくれました

ガラガラで見放題・写真撮り放題♪
しかもガラス等の仕切りもなく超至近距離♪
上野では絶対味わえない至極の一時を満喫できます




続いてもう一つのパンダ舎へ移動
去年8月に生まれた彩浜(さいひん)
今回の旅行のメインイベント

混雑もなく待ち時間0分で会えたけど
残念ながらお昼寝中。。。また後で会いにきます




一方 母親の良浜(らいひん)はまだまだお食事中






お昼寝が終わって活発に動き回るまで
他の動物たちも見に行きましょうかね
と まずはイルカショーを見学





時間潰し的に見に行った感はあるけど
実はこっちの方が結果はまってしまったw
トレーナーのお姉さんも可愛いww (ここ重要)




イルカトレーナーさんのMCは一切無く
次から次へとさまざまなパフォーマンスを演じてくれ




そして
イルカとの絆と愛情をこれでもか!
と見せ付けてくる




よくわからんけど見てるこっちは何故かウルウル




結局 午前午後2回も同じショーを見てしまったw

(55-250の望遠レンズ1本勝負だったのでアップばかりで全体像がないw)



パンダとイルカ以外にもまだまだ見所は盛りだくさんで
元気に泳ぎ回るペンギン





電車に乗りながらサファリエリアをゆっくり一周

置物感が半端ないライオンw




ホワイトタイガーも置物か?w




サファリエリアなのに熊???











彩浜(さいひん)に会えるのは
15時までということで急いで戻ってみたがまたまた昼寝中
しかも背中を丸めて顔さえ見せない
ガッカリ。。。




一方母親は。。。
おっさんみたいな格好でZzz・・・




入園料は4500円とちょっと高いかなと感じたけど訪問してみて納得
パンダの赤ちゃんは堪能できなかったけど
パンダ以外にも見所が沢山ありすぎてとても一日では足りない
4500円分の価値は十分あったと感じています

雨の日でも主だった所は屋根付き渡り廊下で繋がっているので
傘の出番がなしなのもGOOD

・・・リピート確定かな!?
















2日目

今日はCP取りがメインとなりますw

宿の目の前の白い砂浜でひと遊びした後
レンタカーで熊野詣スタートです




本州最南端 潮岬






橋杭岩
今回お世話になったプリウス号
車入りの写真を撮ってしまうのは完全にみんカラ病ですかねw




続いて本日の最終目的地

熊野詣のはじまりは
熊野三山のひとつ 「熊野那智大社」から




参道の急な階段を駆け上がり




拝殿に到着
主祭神:熊野夫須美大神

改修工事を終えたばかりのようで
銅板の屋根がピカピカと輝いておりました



お隣には神々の使者である
八咫烏(やたがらす)が祀られています

サッカー日本代表のエンブレムにも使われていますね




高さ133mの那智御瀧 
正式には熊野那智大社の別宮飛瀧神社の御神体なんだそうです




水量はイメージしていたよりも少なめでしたがマイナスイオンたっぷり
樹齢何百年の原始林にも囲まれ心地よい気持ちになります
・・・ただ階段の上り下りが激しいので体力的にはきついですw




2泊目はホテル専用船で行く南紀勝浦温泉の
昭和感ただよう巨大ホテル
天然洞窟内のかけ流し温泉だけは最高でした

隣部屋のスイッチ操作音がパチパチ聞こえるほどの
防音対策なしのお部屋にはまいりました

















3日目

最終日もCP取りから始めますw

岬CPで30ポイントゲットで一発テリトリーw




一方 自宅最寄り駅はいうと
・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




CPを順調に取りつつ
ふたつ目のお社 熊野速玉大社に到着

この日は土曜日でしたが混雑もなく
敷地内の駐車場に停めることができました



主祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神だそうです




こちらにも八咫烏を祀る社あり




続いて国道168号線を北上し熊野本宮大社へ

日本一高い大鳥居が目印となります
この地は旧社殿があったのですが
明治時代の洪水で社殿が流されてしまったため
新社殿は近くの山へ移転したそうです



主祭神は家都美御子大神、熊野坐大神、熊野加武呂乃命(wikiからコピペ)



約150段の階段を上がったところに社殿があります
連日の歩き疲れでもう体はガタガタですw




ここから先は撮影禁止

娘には
熊野三山=神様3兄弟のお家って説明しておいたけど
理解してくれただろうか。。。
まぁ 2礼2拍手1礼は自らできるようになったので良しとしますかw











予定どおり熊野詣を終え
夕方の便で東京へ帰ります

走行距離約270km 燃費約25km/h
常にパワーモードで走ったけどこの燃費

ヴェルの一桁燃費との違いを改めて思いしらされた




今回の旅からご朱印集めを始めてみました
(他人に影響されやすい人の例=かぞおw)




シーズンオフだったからかもしれないけど
どこも空いていて動物たちをゆっくり見て回ることができたし

また熊野は変に観光地化されていないので
自分たちのペースでまったりのんびりとした時を楽しめます



次は日帰りで行こう!!!
なんて話がでているようだけど。。。日帰りでも10諭吉はかかるよ
(娘たちよ 聞こえているかいw)



まぁ
おとーさんは今月休みなしで稼いでくるよ
4月 休めるようになったら鴨シーでも行こうかね

お次は シャチシャチ♪





















後記

帰宅後 洗濯していると我が家にも居ました八咫烏

たぶん 2002日韓W杯のときのもので現在は部屋着w
Posted at 2019/03/06 19:01:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍しく朝から散歩中

のぞき坂 22%勾配
坂じゃなくてもはや壁!」
何シテル?   03/12 10:06
17年間乗り続けたカリブを降りることとなりました。(H26年10月 記) 二卵性双生児♀♀の父です。ハイ、ばりばりの親ばかですw 最近やっと子育てにも手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスイッチ(トヨタ車用)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 16:19:01
エアコンスイッチパネル及びシフト付近のバラし方(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 16:16:54
KLS-Y803Dの説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 16:13:01

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
H25(2013)年12月13日 納車 嫁とは弄らないっていう約束で買ったはず!?
その他 自転車 その他 自転車
ブリヂストンの20インチ折りたたみ自転車 「トランジットセブン TS-7」 一念発起し ...
その他 乗り鉄専用車 (仮)トーマス (その他 乗り鉄専用車)
ハイドラ!電車移動用
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE車暦もうすぐ 祝20周年! 左:かぞおのカリブ 右:奥様の元愛車カリブ 通称ぶーち ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation