• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フィットスタイルのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

フィットのライバル車

フィットは、コンパクトカーブームの真っ只中に登場した車種だけあってライバル車が非常に多いのも特徴です。

思いついたものだけでも

トヨタ ヴィッツ
ニッサン マーチ
マツダ デミオ
三菱 コルト


などがありますね。これらの車両はやはり今現在の日本の自動車業界の中でも、非常に重要なコンパクトカーというジャンルを担っている車種です。
これらの車両が、お互いモデルチェンジし性能が上がり、環境に考慮した、利便性の良い自動車になることで、またフィットもそうなっていくという
非常に良い競争を行っているジャンルであるといえます。これからフィット以外にもコンパクトカーの代名詞となるような車両が登場するかもしれませんが、フィットがコンパクトカーというカテゴリーに歴史的な名を残すということは間違いありませんね。
Posted at 2009/09/07 02:17:31 | コメント(0) | フィットについて | クルマ
2009年09月07日 イイね!

フィットの衝突安全基準

フィットは、平成19年度自動車アセスメント衝突安全性能総合評価で最高の6スター(★)を獲得しています。これは運転席・助手席共に6スターとなっており、安全性が非常に優れています。


また、フィットには衝突安全性能の他にも、歩行者障害軽減ボディ,衝撃吸収ボンネット,ボンネットヒンジ部衝撃吸収構造,衝撃吸収フロントフェンダー,衝撃吸収ワイパー ,衝撃吸収バンパー など安全性能において妥協がありません。

またフィットにはSRSエアーバッグ(運転席・助手席)はもちろんのこと、サイドエアーバッグ(メーカーオプション)・サイドカーテンエアバッグシステム(メーカーオプション)など、安全性能が非常に充実しています。

一昔前までは、ホンダ車のボディにはあまり良い評価を聞きませんでしたが、ここ数年で剛性や安全性に対しては非常に進化したようです。

↓はフィットの衝突安全性能テストの様子です。


Posted at 2009/09/07 02:16:16 | コメント(0) | フィットについて | クルマ
2009年09月07日 イイね!

フィットアリアとは

フィットアリアは、フィットの姉妹車にあたる自動車です。フィットと同じフレーム・シャシー(構造)をもった車両で、発売当初は、「L13A型1,300cc SOHC 8バルブ i-DSIエンジン(86PS)」モデルと「L15A型1,500cc SOHC 8バルブ i-DSIエンジン(90PS)」モデルの2ラインナップとなっていました。

2005年の10月に1.3LのL13A型が、L15A型に統合され、SOHC 16バルブ VTECエンジン(110PS)モデルが新たに追加ランナップされました。駆動は、FF、4WD,があり、トランスミッションはCVTのホンダマルチマックSのみとなっています。

2007年10月のフィットのフルモデルチェンジ後も、初代モデルが継続販売され、その後、2009年の1月に販売終了となりました。
Posted at 2009/09/07 02:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットについて | クルマ
2009年09月07日 イイね!

フィットとは

2001年6月、ホンダ・ロゴの後継者として、フィットは発売されました。発売当初は、GDの型番で1.3Lの86馬力を発生するSOHD i-DSIのエンジンが搭載され、トランスミッションは、シビックなどに搭載されていたホンダマルチマックの進化版、ホンダマルチマックSというCVT(無断変速)が設定されていました。
発売当初、世はコンパクトカーブームということもあって、非常に人気が高く、登場年の2001-2002日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

そして翌2002年、110馬力を発生する L15A型 1.5LSOHC VTECを搭載したフィットが登場しました。マルチマックSとホンダが誇るスポーツの真髄VTECが備わった非常に頼もしいフィットの登場でした。当時ハンドルのスイッチで変速ができるというのも、非常に斬新でした。

そういった、ホンダらしさが非常につまったフィットは、2002年の年間販売台数でトップになるほどの人気となりました。
2002年には、姉妹車のフィットアリアも登場しました。フィットアリアは、VTECを搭載することはありませんでしたが、1.3Lのフィット同様に1,300cc SOHC 8バルブ i-DSIエンジン(86PS)モデルと、L15A型1,500cc SOHC 8バルブ i-DSIエンジン(90PS)モデルの2ランナップとなっていました。

その後フィットは、数回のマイナーチェンジ(HIDヘッドライトの装備や、キーレスエントリーのアンサーバック・LEDブレーキランプ仕様など)を経て2007年10月にフルモデルチェンジし、GE型となりました。FITのロゴは、『Fit』から『FIT』に変更され、エンジンは、L13AとL15Aの従来どおりのエンジンが搭載され、i-VTECへと進化しました。1.5LのフィットはRSという称号になり、リアのディスクブレーキ化、16インチのアルミホイールなどよりスポーティーな仕様となりました。

さらに、GE型は、ホンダのエアウェイブに実装されているスカイルーフ(ルーフが丸ごとガラスになっている)使用も選択できるようになっています。
販売数の方は、初代のGD系同様に非常に人気が高く、2007年度登録乗用車販売台数でトップを飾っています。翌2008年では、登録車販売台数で1位となりました。


Posted at 2009/09/07 02:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットについて | クルマ

プロフィール

「MKJPメンテナンスDVD購入! http://cvw.jp/DS1Hq
何シテル?   01/14 00:06
3年乗り継いだ先代フィットを売却し、ついに人生初となる新車フィットGEを購入しました。 まだまだ分からないことばかりですが、よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィットDIYブログ 
カテゴリ:フィット関連リンク
2009/09/07 02:23:29
 
ホンダフィットとは -wikipedia- 
カテゴリ:フィット関連リンク
2009/09/07 02:22:45
 
HONDAフィットRS公式サイト 
カテゴリ:フィット関連リンク
2009/09/07 02:21:51
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットのサイズが自分に丁度いいです(^-^) これからもフィットを乗り継いでいくと思い ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation