2003年型スズキKei FISフリースタイルワールドカップリミテッド です。 この顔のFISはレアだと思います。 全長×全幅×全高 = 3395×1475×1545mm ホイールベース 2360mm K6A 直3 DOHC 660cc インタークーラーターボ 60ps/6000rpm、8 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2009年09月07日
2002年W210最終型のAMG E55です。 この時代の「右ハンドル・正規ディーラー車」でフルオリジナルな車は希少だと思います。 全長×全幅×全高 = 4820×1800×1415mm ホイールベース 2835mm V8 SOHC 3バルブ ツインスパーク 5438cc 353 ps/55 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2009年09月07日
1997年型ヤマハ・ブロンコです。2001年にサッカー部の先輩から購入しました。画像はカタログから拝借しましたが、私のはタンク色がシルバーです。ガレージの奥(車の後ろ)でカバーをかけて保管しているせいか、ここ数年は「置物」と化しています。時間に余裕がある時に画像をUP予定です。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月15日
2年落ちの中古車を購入。 1997年型セルボ・モード ロフトです。紺の5MTでした。 2002年に字光式ナンバー(57あ)に変更して通算4年間乗りましたが、パワー不足を感じKeiに代替しました。でも、よく走り燃費がいい車でした。 意外に思われるかもしれませんが、F6AのNAエンジンでしたが、高 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月08日
1997年型E230(5ATモデル)です。 意外とよく走り、高速燃費は13Km/Lを記録しました。 V6の2.4Lモデルよりトルクがあるエンジンでした。 現在も新車当時の浜松33ナンバーのまま浜松市内を走っているため、ナンバープレートは加工してあります。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月07日
1992年型190E 2.0です。 ボーナイトという赤みがかった紫色の珍しい色の左ハンドル車でした。 パワー不足以外は最高の車でした。 写真は冬の精進湖にて撮影
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月08日
6年落ち中古車を購入。 1990年型三菱ミニカです。白の4MTでした。190Eの足代わりとして1995年に中古車を購入し、軽自動車の魅力を知ったきっかけとなった車です。写真は550ccモデルのもので、所有していた660ccのモデルは、フロントのナンバープレートが運転席側に少しオフセットされていま ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月08日
西ドイツ製1988年型VWジェッタです。 横浜78ナンバーで(1990年再登録)紺の左ハンドル車でした。高速では190Eより安定していました。輸入車生活のきっかけとなった車です。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年09月08日
今はなき1984年型380SELです。 ヤナセ正規輸入車で500が無い当時のSクラスにおけるフラッグシップモデルが380SELです。 排ガス規制の影響で、3.8Lもありながら当時のVG30ETエンジン搭載のY30セドリックよりパワーが無かったようです。 納車時はなんと!!!205/70タイヤで ...
所有形態:家族のクルマ
2009年09月11日
私の場合、軽自動車は足代わりとして常に所有しておりますが、この車は単なる足代わり以上に、ちょっとした遠出にも使うようになりました。 通勤や買い物用として使用するのであれば、十分満足できるかと思います。
2009年09月22日