• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyoponのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

足回りについての妄想

タイヤとフェンターの隙間が気になる今日この頃ですが、どうしたものかと考え中です。

ルックスは大事ですが、それ以上に機能性は重視したい。

街乗りも快適で、同乗者に文句を言われず(ココ大事)、長距離ドライブしても疲れにくく、雪道などの悪路にも対応してて、ちょっとクネクネした道でちょこっととばしてもバッチリよ・・・みたいなのが理想です。

プジョーの「猫足」のイメージが近いです。
何度か306に乗せてもらったことがありますが、ゴツゴツしないのにしっかりというかしなやかな感じが好きです。

で、いろいろ考えました。もちろん、資金はないですよん(笑)妄想だけです♪

まず、ノーマル形状のショックか車高調か。

車高調はサーキットに行く予定はなく、街乗り&長距離ドライブ&ちょっとしたワインディング程度なので、必要ないような気がする。。。
ピロアッパーマウントも、いろんな人のインプレを読ませてもらった結果、純正のブッシュのほうが僕にはあっていそうなので、必要なし。

もし、車高調をいれるとしてもピロはつけずに、純正ブッシュで。

ということで、可能性のあるパターンは
1.ショックはノーマルでダウンサス
2.ショックも社外品でダウンサス
3.ショックは社外品で純正バネ
4.車高調でアッパーマウントは純正ブッシュ
5.ルックスは我慢して現状維持

の5パターンが考えられました。

で、ハイパーレブをぱらぱらめくり、メーカーのサイトを見たりしましたが、ワゴン用の足って少ないことを知りました。。。

僕の中で、「猫足」のイメージに近そうなメーカーってオーリンズなんですが、適合車種に「GGA」の文字が載ってないんですわ。

でも、セダン用の足をワゴンにつけている人もいるようなんですよね。

後ろ下がりになったり、キャンパーがどうのと書かれていたりしますが、実際のところドウナノヨ?ということで、オーリンズの日本代理店のカロッツェリアに電話してみました(笑)
とーーーーーぶん、購入の予定もないのに(爆)

純正形状のショック、適合車種の表に載っていない車なんだけど、なんとかなりません?と聞いたところ

担当「GDBのやつがつきますね。」

私「キャンパー角とか大丈夫?」

担当「適合確認とれてますんで」

じゃーホームページに載せてよ(怒)!
とは言いませんでしたが・・・ワゴンだっていじる人いるんだからさー適合確認とれてるんだったらその情報を公開してほしいですよねぇ。

というわけで、少なくともオーリンズのノーマル形状PCVについては、GDB用のショックをワゴンにつかえるそうです。

ってことは、他社のGDB用のショックも流用できるのかしら?

そもそも、セダンとワゴンの足回りの違いってどういうところなんですかね?

誰か教えてください(^^;
Posted at 2009/10/22 23:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月13日 イイね!

妄想 クルーズコントロールについて

先日、高速道路を走っていて思ったこと。

100km/h前後で流していると、5速で3000rpm前後回っています。

すると、タービンが元気になりだす回転域なので、速度がアクセルに敏感に変化します。

微妙なところなんですけど、長距離を走るときには敏感すぎるかも。

年に1回は京都までカヌーしにいくし、その他にも長距離ドライブ好きだし、「いかに長距離、高速道路を楽に走るか」というのも、モディファイの重要なポイントだったりします。

楽に一定のスピードを維持できるといいなーなんて思ったときに、「クルーズコントロールって後付できるのか?」といらんこと考えちゃいました(笑)

ちらっと調べた感じだと、できそうですね。。。

でも、眠くなりそうかな(笑)
Posted at 2009/10/13 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月12日 イイね!

GDB純正マフラー

アップガレージではっけーん♪

GDBのF型の純正マフラー、購入しました。

いろいろ悩みましたが、爆音にならず低速トルクもそれほど犠牲にせずってことで、いろんな人のパーツレビューを見て、純正流用に踏み切りました。

取り付けは、ノーマル車高とはいえさすがにジャッキアップしてウマかけないと厳しいかも。

ガスケット買ってこようっと。
Posted at 2009/10/12 21:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月10日 イイね!

ファンネル!

ファンネル!ぎりぎりガンダム世代(?)のtoyoponです。

インプでは、レゾネーターの撤去がお手軽チューンで定番のようです。

エアクリボックスの手前に、吸気音を小さくするレゾネーターというのがついていて、それをとっぱらうことでレスポンスアップを図れるらしいです。

作業はジャッキアップして右前のタイヤ外して、フェンダーの内張外して・・・と結構面倒なようですが、明日挑戦してみようかな。

そのときに、エアクリボックスとフェンダーをつなぐのに使うのが、写真のファンネル。

RSTから専用品が出ていますが、ちょっと高いっす。

みんカラで調べていたら、75パイの塩ビパイプとかしまいにゃ空き缶とか(笑)いろんなもので代用している人がいらっしゃる。

で、Juranのエアダクトファンネルでやっている人がいたので、それをマネしてみました。

ポイントが使えたので、約半額で買えました。

デカイゴミが通らないように、100均でお菓子作り用のふるいを買ってきて、ホットボンドで接着。

微妙にずれたけど、、、まぁ見えないところだから良し(笑)

さて。うまくいくでしょうか????
Posted at 2009/10/10 21:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月08日 イイね!

日々妄想

先立つものはなくても、妄想はできる(笑)

というわけで、いつもの妄想です(^^;

先日の洗車中、ふとタイヤとフェンダーの間の隙間を見ちゃいました。

ちょっと広すぎない(笑)?

もうちょっと車高が低い方がかっこいいかも・・・

でも、僕、アウトドアが好きなので、カヌーに行ったりスキーに行ったり釣りに行ったりと、未舗装路に入る可能性もあるので、あまり車高を下げ過ぎると問題です。

あと、ゴツゴツ固い足も好きではないので、ダウンサスはあまり入れるつもりはなかったんですが・・・

ちょっとくらい下げてもいいんじゃない?って気もしてます(笑)

ダウン量が少なめで、柔らかめのダウンサスだったら、入れてみたいかもと・・・って妄想ですけどね(笑)

費用としては、スプリング自体が4万円前後。安いものだと3万円切りそうです。
で、工賃か〜。
アライメントの調整もやっぱり必要になるんですかね???

そうすると、なんだかんだで結構お金かかりますね(^^;

みんカラでいろんな人のインプレを参考にしたところ、アイバッハ・湾岸・プローバ・タナベあたりの製品が良さそうです。
一番柔らかいのがプローバ、ダウン量が少ないのが湾岸。アイバッハも評判良さそうだし。。。

車高を下げすぎずに、極力乗り心地も犠牲にせずに・・・って都合良過ぎますかね(笑)

いつかはオーリンズの車高調・・・なーんちゃって。
30万以上ですもんね。オーリンズ・・・憧れるだけです(^^;

「ちょっと車高が落ちて、乗り心地は犠牲にせず、直進安定性も良くて、コーナーリングもバッチリ」みたいな足、どっかに落ちてないかしら(爆)
Posted at 2009/10/08 22:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「初の天竜川。」
何シテル?   03/09 20:10
涙目のインプレッサワゴンWRXに乗っています。 就職に伴い、関東から北海道へ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
さらばインプ。 よろしくレヴォーグ。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤&釣り用。 軽い車重を活かして下り勝負。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
荷物がそこそこ積めて → ワゴン 雪道もいけて、 → 4WD 速い奴 → インプワゴンの ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation