2009年11月16日
昨日は中学の同級生の結婚式でした。
同級生の結婚式に呼ばれるのは初めてでしたが、同級生が集まると、みんな中学のときと変わっていないですね〜。
友人の奥さんも、遠く奄美大島から茨城へ来たそうで、とても優しくしっかりしていそうな方でした。
ヤツにはもったいない(笑)
おめでたいことです。
でも、僕の財布はおめでたくなーーーーーい(涙)
先日もオイル交換でちょっと良いオイルを入れたり、今回のご祝儀もあり、とても余計なことができる状況じゃございませんが、また妄想だけしちゃいました。
ふと考えたこと。
「エキマニ、いいなー(爆)」
前々から言ってますね。進歩してない(苦笑)
GDBのC型以降の純正エキマニやプレジャーレーシングのキットなど、いろいろ考えていましたが、これらはオイルパンの交換が必要です。
あとタービンサポートパイプも換えなきゃいけないから、結構コストもかかりそうです。
んで、オイルパンの交換なしでポン付けできそうなのが、湾岸やゼロスポーツ、フジツボで出しているエキマニ。
湾岸やゼロスポーツのエキマニは、不等長らしいのですが、不等長のほうが低速トルクが出やすいと言う話も聞き・・・ウーーーンと悩んでいるところです。
悩んでる時間が一番楽しいですね(^^;
で、さらに妄想は発展して、社外エキマニの場合、アンダーカバーも換えなきゃ♪というわけで、アンダーカバーを調べてみました。
純正の樹脂のだと溶けるらしいので(汗)
アンダーカバーを見ていると、「グランドエフェクト」なんて言葉が頭をよぎりましたが・・・ま、ウチの車車高高いし、そんな飛ばさないし(^^; と言いながら、いろいろ見ちゃいましたが(笑)
ディーキャトロという、バイクでおなじみのデイトナから独立したらしいメーカーが出しているグランドエフェクター。
http://www.plotonline.com/dcuatro/product/index.html
みんカラでいろんな方のパーツレビューを見させていただきましたが、「高速道路で安定する!」って人もいれば「わからん?」って人もいらっしゃるようで。
定価じゃ手が出ませんが(笑)
高速道路でより安定するんなら興味ありですが、対費用効果は如何に・・・。
アンダーカバーは、ともかくエアロパーツは100km/h前後で効果があるなら・・・てな感じですかねぇ。。。
GDBのリアディフューザートかもありますが、鈍感なので体感できるかどうか(笑)
とりあえず、エキマニ交換を目標にするならさしあたって優先順位が高くなるのは
1.アンダーカバー
2.ターボタイマー(ゆっくり冷やしてやることで、エキマニが割れにくくなるとかならないとか?)
しかし、エキマニ、どうしたものか。。。
貯金しつつ悩むとしますかね。。。
Posted at 2009/11/16 22:29:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年11月12日
今週末は中学の時の友達の結婚式でございます。
友達の結婚は嬉しいものですが、しかーしご祝儀は嬉しくなーーーーーい(涙)
そのお金があれば、あーんなことやこーんなことが・・・(爆)
そうは言っても、友人関係も大事にしないと。。。
日本のご祝儀やら結婚やらの制度、なんとかならんのかな。。。(外国は知らんけど)
しばらくは余計な出費は抑えないといけません。
年内になんか小ネタをやりたいけどなぁ。
Posted at 2009/11/12 23:08:03 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2009年11月09日
昨日、オイル交換を終え、無事ドライブしてきました。
インプレはまた後日ということでその前に後日談(爆)
昨日は一日、実家の方に行ったりなんだかんだで100km以上走り、とても快調でした。
ところが、今朝になってエンジンをかけようとすると、かからない!?
エンジンの警告灯がついてる!?
オイルの警告灯まで!!!!????
一瞬にして血の気が引きました。
あわてて車の下をのぞくと、特にオイル漏れしている気配はない。。。
レベルゲージもFのところ。
オイル普通に入っているやん。。。
オイルパン、ねじ切ったか、エレメントのとこから漏れているかと思ったんですが。。。
何故・・・?
とにかく、約束の時間があったため友達に頼んでおくってもらい、先ほど帰ってきました。
自動車整備士の友人に電話で相談したところ、アドバイスをもらいました
1.エンジンオイルではなく、ミッションオイルを抜いた可能性は?
→エレメントのすぐ近くにあった、エンジンオイルのオイルパン(と思う)やつについていたドレインボルトを緩めたし、ミッションオイルを抜いていたら、ギアがまともに入らないのでは。100km以上走って問題なかったし。
それに、4.5リットルの新しいエンジンオイル、古いオイルを抜かずに丸まる入るとはちょっと考えにくい?
2.最近つけたセキュリティの関係は?
→実はセキュリティ、導入しました。でも、これも考えにくいなぁ。
なーんて、話をしながら、「まず、試しにコンピューターリセットしてみて、ダメだったらディーラー行けば?」ということになりました。
で、先ほど自宅に帰ってきて。
まず、普通にセルを回してみました。やっぱダメ。
警告灯も朝と同じ。
「バッテリー外すか・・・」と思ったときに、ヘッドライトがついていることに気がつきました。
インプは、ライトのスイッチを切り忘れてもエンジンを切るとライトが消えるんです。
あれ?と思って、ライトのスイッチをオフにして、もう一回セルを回すと、
エンジン、かかった(爆)
思わず
何でやねん!?
で、もう一度エンジンを切って、ライトのスイッチ入れてセルを回すとまたかからない。。。
ライトのスイッチを切ったら、動く。。。
バッテリーが弱ってるんか???
うーーーん。
ライトのスイッチオンでエンジンがかからないって、聞いたことないんだけどなぁ。。。
みなさん、聞いたことあります?
そういえば、ウチの車のライト、夜にライトをつけて運転して、どこかに停めてエンジンを切るときに、先にライトのスイッチをオフにすると、なぜかライトが消えないんですよ。
これも不思議なんですが。。。オートライト?
近いうちにディーラーで聞いてみようかな。
とりあえず、動いたんで良かったです。。。
オイルの警告灯で寿命が縮んだ(汗)
Posted at 2009/11/09 23:18:36 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2009年11月08日
本日、初めて自分でオイル交換に挑戦。
備忘録というか、試行錯誤の記録です。
走行距離15188km。
前回の交換より約3000kmで早めの交換です。
用意したもの
12mmのソケットレンチ(エクステンションが必要かも。アンダーカバーを外すのに使用)
マイナスドライバー(これもアンダーカバー)
17mmのメガネ(ドレインボルト用)
カップ型のオイルフィルターレンチ サイズ66.5mm(エレメント)
オイルフィルターのレンチですが、ホームセンターでKTCのを発見しまして、EJ型と書いてあった79.5mmのものを取り寄せてもらったのですが・・・・
純正のエレメントに合わせてみると、明らかにサイズが違う!!!
気がついたのが昨日。
慌ててディーラーに電話したところ、規格が変更になったそうな(爆)
KTCさん、適応表更新してください(涙)
そいで、ディーラーで教えてもらったレンチのサイズは66.5mm。
KTCの適合表にはEN07型って書いてありました。VIVIOのエンジンのようですね。
取り寄せてもらったホームセンターに行き、事情を説明して、すっげーーーー嫌な顔をされましたがサイズ違いのレンチを何とか返品させてもらってきました(滝汗)
あと用意したのは、フロアジャッキとウマ、廃油を吸わせるヤツなどなど。
エレメントとドレインのガスケットはディーラーで。
オイルはゼロスポのNA 5W-30。
自分のところの駐車場は未舗装なので、近所のコ◯ン○車場へ。
さぁ。準備だけでなく本番もすんなりとはいかず(笑)
なんと、フロアジャッキをフロントのジャッキアップポイントにかけると、レバーを動かせない!?
車高、ノーマルなんですけどぉ。。。
しかたなく、パンタジャッキで片輪上げて、それからフロアジャッキ。
次回はなんかいい方法考えよう。。。
で、アンダーカバーを外し、ドレインの下に廃油受けをおいて、緩めると。。。
ここで、またボンミスです。
廃油を吸い取るヤツ、綿状のものだったんですが、これの中にドレインボルトがポトンって。。。
あとから、綿とオイルでグチャグチャのビニール袋の中を大捜索でした(涙)
これも以後気をつけよう。
エレメントの脱着とドレインボルトのガスケット換えて、ナメないように気をつけて取付けて、さー新しいオイルを入れよう・・・と思ったところで!!!!!
オイルジョッキも漏斗も忘れた(即死)
自宅まで歩くと小一時間かかります。
でも、そのとき自販機と工具箱の中にニッパーを発見。
ミネラルウォーターを買って、速攻で飲み干し、ニッパーでチョキチョキ。
ウェスで拭いたら即席漏斗の完成です(笑)
なんとか、オイル交換できました。
初めてやると、いろいろミスもあるもんですが、シミュレーション不足でした。
忘れ物するし。
でも何事も経験です(笑)
交換後の感想は、柔らかいオイルだけあって、走り出しが軽いかも。
前のオイルもそんなに古くなかったので、劇的に変化した感じはないですが、今後の変化が楽しみです。
Posted at 2009/11/08 23:48:18 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2009年11月05日
某オクでエンジンオイルを注文しました。
これから寒くなるし、95%は街乗りなので今回選んだオイルは、ゼロスポーツのチタニウムNA 5W-30です。
ターボ車にしては柔らかめですが、ディーラーで「街乗りなら5W-30でも問題ないっす」と言われたので、ブン回さなければ大丈夫でしょう。
しかし、インプはエレメント交換までするとオイルが4.5リットル入るそうで。
普通の4リットル缶じゃ微妙に足りないのが痛いですorz
追加で1リットル缶をもう一つ買うのって、消耗品として考えると結構馬鹿にならない値段です。
いっそのこと20リットルのペール缶で買った方がいいんじゃないか?と思ってしまいます(爆)
その点、ゼロスポーツのオイルはその辺も配慮してくれているのか、4.5リットル入りなのでありがたいです。
Posted at 2009/11/05 22:29:26 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記