• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toyoponのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

GDB純正マフラー取付け

GDB純正マフラー取付け土曜日に、Koizumiさんに手伝っていただいて、GDB純正マフラーを取付けました!

作業は約1時間ほどでした。

1.リアをフロアジャッキで持ち上げて、ウマをかける。
2.センターパイプとの接合部に潤滑油をかける。
3.マフラーハンガーの滑りを良くするために、シリコンスプレーを少々。
4.14ミリのメガネで頑張ってボルトを外す(笑)。
5.ハンガーから外して、新しいガスケットを入れて戻すだけ。

一人でやったら結構大変だったと思います。Koizumiさん、毎度ありがとうございました。

で、交換した効果の程は・・・

まず機能面。
レスポンス、パワー、トルク等は、特に体感できる変化はありませんでした(^^;
良くなるでもなく、悪くなるでもなく(笑)

音は、アイドリングでちょっと低温が太くなりました。

普通に走っている時は、ドロドロとボクサーサウンドが聞こえるようになりました。

音量は若干大きくなりましたが、爆音という感じではなくちょうど良いです。

踏み込んだ時は、、、レゾネーターを撤去したために吸気音の方が目立っている感じです(笑)

ルックスは、GGA純正より少し出口が太くなりました。
言われないと気がつかないかも。

左側から見るとSTIの文字があります。

まぁこんな感じですが、ボクサーサウンドを味わえるようになったし、マイナス面もありませんしOKです(^^)
Posted at 2009/10/19 23:29:59 | コメント(4) | トラックバック(1) | DIY | 日記
2009年10月13日 イイね!

妄想 クルーズコントロールについて

先日、高速道路を走っていて思ったこと。

100km/h前後で流していると、5速で3000rpm前後回っています。

すると、タービンが元気になりだす回転域なので、速度がアクセルに敏感に変化します。

微妙なところなんですけど、長距離を走るときには敏感すぎるかも。

年に1回は京都までカヌーしにいくし、その他にも長距離ドライブ好きだし、「いかに長距離、高速道路を楽に走るか」というのも、モディファイの重要なポイントだったりします。

楽に一定のスピードを維持できるといいなーなんて思ったときに、「クルーズコントロールって後付できるのか?」といらんこと考えちゃいました(笑)

ちらっと調べた感じだと、できそうですね。。。

でも、眠くなりそうかな(笑)
Posted at 2009/10/13 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月12日 イイね!

GDB純正マフラー

アップガレージではっけーん♪

GDBのF型の純正マフラー、購入しました。

いろいろ悩みましたが、爆音にならず低速トルクもそれほど犠牲にせずってことで、いろんな人のパーツレビューを見て、純正流用に踏み切りました。

取り付けは、ノーマル車高とはいえさすがにジャッキアップしてウマかけないと厳しいかも。

ガスケット買ってこようっと。
Posted at 2009/10/12 21:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年10月11日 イイね!

レゾネーター撤去!

レゾネーター撤去!お友達のKoizumiさんに手伝っていただいて、レゾネーター外し&ファンネルの取り付けを行いました!

写真は今日の獲物w

下のがレゾネーターで上のがダクト。

ダクトから空気が入って、フェンダーの中のレゾネーターに入って、エアクリボックスに入ります。

写真とっておけば良かった・・・。

で、今回は、ダクトとレゾネーターを外して、フェンダーの内側とエアクリボックスをファンネルでつなぐ作業をしました。

作業自体はKoizumiさんに手伝っていただいて、1時間強くらいだったかと思います。

ジュランの75パイのファンネルを固定するのに、異音防止&フィッティングのためにゴムのシートを張ったりして調整しました。

走ってみると、
1.レスポンスが向上しました!
2.ブーストが立ち上がると吸気音がシュコーってなりますw
  普通の街乗りで、負圧で走っている分にはほとんど変わらないのではないかと思います。
3.低速トルクの落ち込みは体感できませんでした。低回転域もむしろ扱いやすくなった気がします。
  発進もなんとなくスムーズになったような気がします。

結構いい感じです。

部品代も今回2000円以下におさめられたので、コストパフォーマンスも高かったです(^^)

Koizumiさん、ありがとうございました!
Posted at 2009/10/11 22:04:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年10月10日 イイね!

ファンネル!

ファンネル!ぎりぎりガンダム世代(?)のtoyoponです。

インプでは、レゾネーターの撤去がお手軽チューンで定番のようです。

エアクリボックスの手前に、吸気音を小さくするレゾネーターというのがついていて、それをとっぱらうことでレスポンスアップを図れるらしいです。

作業はジャッキアップして右前のタイヤ外して、フェンダーの内張外して・・・と結構面倒なようですが、明日挑戦してみようかな。

そのときに、エアクリボックスとフェンダーをつなぐのに使うのが、写真のファンネル。

RSTから専用品が出ていますが、ちょっと高いっす。

みんカラで調べていたら、75パイの塩ビパイプとかしまいにゃ空き缶とか(笑)いろんなもので代用している人がいらっしゃる。

で、Juranのエアダクトファンネルでやっている人がいたので、それをマネしてみました。

ポイントが使えたので、約半額で買えました。

デカイゴミが通らないように、100均でお菓子作り用のふるいを買ってきて、ホットボンドで接着。

微妙にずれたけど、、、まぁ見えないところだから良し(笑)

さて。うまくいくでしょうか????
Posted at 2009/10/10 21:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「初の天竜川。」
何シテル?   03/09 20:10
涙目のインプレッサワゴンWRXに乗っています。 就職に伴い、関東から北海道へ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
さらばインプ。 よろしくレヴォーグ。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤&釣り用。 軽い車重を活かして下り勝負。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
荷物がそこそこ積めて → ワゴン 雪道もいけて、 → 4WD 速い奴 → インプワゴンの ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation