こんばんは~(。・ω・)ノ゙
いろいろと噂が絶えない今日この頃です…w
さて、本日羊羹号が大手術を無事終えて帰還いたしました…d(・ω・*)☆
今回のメニューは、もちろん壊れたフロントガラスの交換です…w
(*゚Д゚)んが、ここで良からぬ妄想が暴走します…w
『 一度折れた骨は、治ると補強され、折れにくく丈夫な骨になるという… 』
なるほど、羊羹号も補強せねば…(*゚Д゚)ドーン!
ということで追加メニューです…(爆)
まずはこれ…
おなじみSPOONのガセットプレートです…☆
フロントアッパーアームの取り付け部の溶接剥がれ対策です…w
剛性アップにより、サスの動きがリニアになるとか…(。-`ω´- 。)ムムム
ん~、効果のほどは体感できません…(爆)
しかし、この得られた安心感はイイですねぇ~d(・ω・*)☆
何より必然的に行うアライメント調整による効果のほうが体感度はデカイです…(*゚Д゚)ドーン
鈍感でゴメンナサイ…www
次にこちら…
SPOONのサブフレームリジットカラーです…☆
高い旋回性は高く、荷重移動が判り易く、過渡特性が穏やかに変化し、
同時に静粛性が上がり角の当たりが柔らかな上質な乗り味も特徴らしいです…(。-`ω´- 。)ムムム
こちらの効果のほどは、体感できますよ~d(・ω・*)☆
感覚としては、安定感が増してドッシリした感じですw
Type-Sの高速域での抜群の安定した空力特性が通常走行領域で味わえるような感じに近いですねぇ~(。-`ω´- 。)ムムム
お次はこちら…
SPOONのステアリングギアボックスリジットブッシュキットです…☆
正確でシャープなステアリング操作が出来るらしいです…(。-`ω´- 。)ムムム
ファーストインプレッションにて…
いつもと同じ感覚でステアを切り込んでみる…
すると…クイッと…Σ(゚д゚;)ナヌ
思わずセンターラインを割ってしまいましたwww(笑)
かなりレスポンスがイイです…w
まるで小径のステアリングに変えたような感覚です…w
慣れたらすごく操作しやすいですね…d(・ω・*)☆グッドデス
そして最後はこちら…
ENDLESSのcc-Rgです…☆
ノーマルのブレーキパッドから一気に逝っちゃいました…(笑)
ビックリするぐらいよく止まります…w
初期制動が強いので、いつもの感覚でヒール&トゥをやるとギクシャクしちゃいます…(。-`ω´- 。)ムムム
そして、キーキーと鳴くようになりました…www(笑)
あと、一緒にブレーキフルードも交換しましたよ~d(・ω・*)☆
これが、今回のメニューの全貌です…(*゚Д゚)ドーン
先ほど、ブレーキの慣らしをしに山間部を流してきましたが…、
恐ろしいほど戦闘力が上がってますwww(爆)
というか、今まではフルノーマルに近かったので当然ですけどねwww(笑)
異質なチューンで突き進んでますが、最後に一言…
『 代表と同じ土俵にあげないでください…Σ(゚д゚;) 』
羊羹号は代表の4分の1程度しか、資金投入してませんからwww(笑)
ではでは~(。・ω・)ノ゙