• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

年末年始の軽井沢滞在

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

例年通り、年末年始に軽井沢の家に滞在しました。
今年は雪もなく、過ごしやすい年越しとなりました。



過ごしやすいからって、子供達と妻はサイクリングまでしてました。
そのおかげでサヤカは風邪をひいてしまい、
せっかくスプリさんにお誘い頂いていたのに今年はスキーができませんでした💦



大晦日はシャンパンをあけての夕食。
いつもはテレビを観ながらの食事は禁止ですが、今日ばかりは紅白歌合戦を観ながら過ごします。
途中経過は白組優勢でしたが、AKB48、今井美樹、松田聖子で赤組が逆転優勝って感じでした。
賛否両論ありましたが、私は十分に楽しめました。



毎年、母と妻がおせち料理を作るのですが、
今年は近所のフランス料理店「スイヤルド」特製のおせちを注文してみました。
ここの料理は野菜沢山でヘルシーです。



シェフの竹中さんは同い年の大変に気さくな方です。(本当はすごい人なんですが)
閑静な別荘地にあるレストランなので、
排気ガスが臭かったり(どの車だ?)、排気音がうるさい車(あの車だ!)
でお伺いできないのが残念ですが、
やはりスーパーカーブームを洗礼を受けているだけあってクルマはお好きなようです。



どれも手のこんだ素晴らしい料理でした。
この他に大きな瓶に入った野菜ピクルスと栗のケーキがセットで入っていました。
これで¥25,000(2人前)!
毎年注文するリピーターが沢山いる訳ですネ。



近所の喫茶店の「だーちゃ」へ新年のご挨拶に行きます。
というかお正月にこの店では「お汁粉」を無料サービスで食べられるのです。(会員のみのサービス)


マスター拘りのコーヒーと奥様の手作りお汁粉(メチャおいしい!)。
素晴らしいマッチングです。
毎年の楽しみです。

新年の我が家の恒例イベントはEテレ「ニューイヤーコンサート」を家族皆で観ることです。
今年の指揮者はヤンソンスだったのですが、毎回彼の選曲と指揮ぶりには楽しませてもらえます。


最後の曲、ラデツキー行進曲ではヤンソンスの指揮で子供達と手拍子で参加します。
子供達にとっても毎年の楽しみになっています。



埼玉の自宅に戻る日が近づいた頃にeaselさんからまたお誘い頂きました。
いつもの「和珈琲」で待ち合わせです。
E社社長も一緒にいらっしゃっていて美味しい珈琲とともに楽しい話で盛り上がります。



そこに「和珈琲」特製のアップルパイ登場!
ほっぺた落ちました!
注文してから作られるので出てくるまで時間がかなりかかるそうですが、
楽しい話をしていたのでまったく気になりませんでした。
それよりもなによりもこの美味しさ!
付け合わせのアイスクリームも素晴らしい!
easelさん、毎回本当にありがとうございます。

こんな感じで新しい年を迎えました。

皆様、今年もよろしくお願いします。

Posted at 2016/01/28 00:47:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月02日 イイね!

セブンチェアの修理

「ZUNDAPP」のレストアと並行して椅子2脚の修理も進めていました。
(後日ブログアップの予定ですが、KS50のガソリンタンクは非常に苦戦しています😭)

修理する椅子はアルネ ヤコブセンデザインのセブンチェアです。
我が家には3脚のセブンチェアがありますが、
その内の2脚がこんな感じに座面と足が取れてしまいました。




基本的にこの状態になると製造元のフリッツハンセンでは
「修理引き受け不能」ということになるそうです。

とはいっても思い出のある椅子ですので諦める訳にはいきません。
インターネットで色々調べ、時間をかけて入念に下地処理をし、修理を試みました....





が....ガ〜〜〜〜ン😖
ブラウンの方を2回、ブラックの方を1回の合計3回修理したのですがいずれも失敗。
1日、2日ですぐに座面が取れてしまいます💦

このセブンチェアは中央に1本ネジで留められているだけで
座面と足を固定するパーツは接着剤のみで固定されているのです😱
座面と足が外れた段階で中央のネジ留部分はクラックもしくは
欠損状態になっているわけですから接着剤だけで固定することになります。
ウッドパテで中央の破損部分を埋めたとしても
その部分にねじ込むネジ1本で支えられる訳がありません。

そこでフリッツハンセンジャパンにデンマークの工場で使用する接着剤が
どのようなものかを教えてもらいました。

ドイツ・ヘンケル社製の「ロックタイト3106」というもので日本でも購入できます。
この接着剤は紫外線で硬化させるということでした。

早速、入手するためにヘンケルジャパンへ問い合わせました。
値段は1リットルで¥75,000(小分け売り無し).....またまたガ〜〜〜〜ン😖
硬化用の紫外線は太陽の紫外線などではなく、専用の機械が必要とのこと。
その機械の価格は約¥1,000,000。.....ガ・ガ・ガ・ガ〜〜〜〜〜〜ン🙀

「万事休すか!」と思っている時にある方から神の手が....😇

方法は座面と足を固定するラウンドパーツに8個のビス穴をあけて固定するというのです。
施行方法の詳細もメールでお送り頂きました。
接着剤も小分けタイプのロックタイトを使用するということで
乾燥期間を含めて約5日間で2脚の修理が完了しました。





ブラックの足固定はトルクスです。
わざわざ工具を買ってきました。



こうして見事にリビングルームに復活です。
待っていた子供達も大喜びでした。



Y様、本当にありがとうございました。
(車もバイクも椅子も多くの皆様に助けて頂いております。感謝!)

重要追記:
修理方法について「フリッツハンセンジャパン様」に問い合せするのはおやめください。
ご自分で修理をされたい方で何かお聞きになりたい事がありましたら、
こちらへご連絡を下さい。
私にわかる事であれば、お教え致します。
(あくまでもご自分での修理は自己責任でお願いします。)
Posted at 2015/12/02 01:45:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月20日 イイね!

軽井沢デート & 水抜き

軽井沢デート & 水抜き11月も半ばを過ぎたので、
軽井沢の家の「水抜き」に妻と行ってきました。
毎年11月の平日に日帰りで「水抜き」を言い訳に
二人で軽井沢入りします。

まずは「ホテル・音羽の森」でフレンチの昼食です。
何十年も軽井沢に通っていますが、
このレストランは初めて来ました。

今日(11月19日)は「ボージョレー解禁日」とのこと。
妻が帰りは運転してくれるというので私がグラスを注文。
妻はノンアルコールビール。

樽で入荷したものをお客さんに今年初めて出すと言っていました。



つまり私がこの「音羽の森」では今年第一号のボージョレーを飲むお客です。
(って、全然自慢にならないか。)

生産者は「ALBERT BICHOT」。



毎年飲んでいるボージョレーと比べて少し濃い感じがしました。(気のせい?)
まあ、お祭りですネ。

朝食が遅かったので今回は軽めのコースに。



前菜は「信州産きのこのタルティーヌ
(信州福味鶏胸肉の真空調理エルブドプロヴァンスの香り)」。
見た目もきれいですが、色々な味、食感が合わさって美味しかったです。
下に敷かれているトマトも信州産とのことですが、フルーツのような旨さでした。



スープは「白菜のポタージュ」。
長野産オリーブも上手く調和して濃厚でした。



自家製のパンを妻が大層気に入っていました。(勿論、お替わりしてました。)
信州産ヒマワリオイル+バルサミコ酢をこのパンにつけて食べます。



メインディッシュは
「柔らかく火を入れた信州ポークのクルスティアン アニスシードのアクセント」。
こちらも食材にかなりの手を加えているのがよくわかります。
ソースも二種類です。
ポークは噛む必要が無いくらい柔らかかったです。

ここの料理は野菜が何種類も添えられていて、どれも風味があり旨い!
ソースの下に京野菜が敷かれて料理のベースになっていたり、
スライスされた表皮の色が見た目のアクセントとなっていたりと
個々が計算された役割を持っています。
この「アニスシード」とは「八角」のような匂いがしました。



デザートのプルーンムースとキャラメルアイス。
ほんのりとした甘さのムースに苦みのある大人味のキャラメルジェラートのコラボ。
そこに甘酸っぱい新鮮ブルーベリーが加わり、ベストな組み合わせになっていました。



コーヒーについてきた「一口ケーキ(胡桃とアプリコットケーキ)」も
甘さが少なくて素晴らしい。

非常に満足なコースでした。
今度はディナーに来ます!



水抜きも無事に終わり、ウッドデッキや玄関周りの松の葉を掃除して帰路につきます。

娘が一人で塾バスに乗り、幼稚園の延長保育は午後5時半まで息子を待たせてしまった。

サヤカ、タクマ、ゴメンナ。
でもパパ達は明日からまた頑張れるぞ!
Posted at 2015/11/20 01:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

渋谷デート

連チャンで週末に妻と渋谷デートしました。


東急本店横の「すしざんまい」に入り、まずは腹ごなし。
写真撮り忘れました💦(この写真は「すしざんまい」のHPから)
ここのマグロは良いですが、他のネタはイマイチかな。


今日は久しぶりにコンサートです。
妻はCDを何度もくり返し聞いてこの日に備えてました。
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第二番」は私の大好きな曲の一つです。
素晴らしかったです😭


帰りに道玄坂のフルーツ屋でいつものようにフレッシュジュースを飲みます。
妻はマスクメロン、私はオレンジです。
ここのジュースはお勧めです。
特にオレンジは最高に美味しかったです。

子供達を都内の妻の実家に預けていたので、仕事のある私は妻と現地でお別れです。
ちょっと結婚前を思い出しました。





Posted at 2015/11/09 22:16:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

浅草デート

浅草デート先日、妻と浅草デートしました。

久しぶりの「う○こビル」です。



仲見世通りや浅草寺などには行かず、
まずは老舗といわれるフレンチレストランにて昼食です。


21階からの景色はまずまず。



「う○こビル」を上から覗きます。


アサヒビールのお膝元なのでまず「スーパードライ プレミアム」で乾杯。

料理は.....一言でいうと
「デパ地下で購入した総菜?」ってな感じでした。
デザートはあまりにも....で写真を撮りませんでした。
これで結構人が入っているので驚きです。






食事を終えてスカイツリー方面へ歩きます。



曇っていましたが、風が心地よく寒くも暑くもない、
食後の散歩にはいい日でした。

幼稚園に子供のお迎えがあるので展望台には登らず、
ウインドウショッピングをして帰路につきました。

途中、フルーツパーラーで「マスクメロンジュース」を飲み、
お肉やさんで「松坂牛メンチカツ」を頬張りました。
例のレストランよりも数倍、美味しかったです。




慌ただしい毎日を過ごしていますが、
ひと月に一度、妻と過ごすこの時間がより大切に感じられる今日この頃です。
Posted at 2015/11/08 01:33:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation