• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2018年09月09日 イイね!

パトリックの修繕とモールトンのレストア

行きつけのポルシェディーラーではいつも美味しいお菓子を出して頂きます。
本日は「N.Y. CARAMEL SAND」。
店長が1時間並んで買ってきたそうです。
alt
お味はというと....タクマの顔をご覧あれ!
alt
私にはちょっと甘かったかナ〜。
alt
alt
普段使いのパトリック製スニーカー2足のトップライン(履き口)がボロボロになってきました。
どちらも購入から10年は経過してます。
妻には「もう捨てたら?」と言われ続けてますが、まだまだトップライン以外はキレイ。
以前にも修復したのですが、中途半端だったので今回は残っているビニールレザー部分を指で剥ぎ取りました。
alt
その上からイギリスDYLON社製「カラーファン」で彩色します。
alt
alt
こんな感じで綺麗に仕上がりました。
この「カラーファン」はお勧めですヨ!
alt
ちょっと前にイギリスからアレックスモールトンの「Fフレーム(約50年前に製造)」を輸入しました。
これをどのようにレストアするか、今悩んでいます。
この風合いを残して通常使用できるように部品のみを交換するか、
塗料を全て剥がして新品のようにするか。
新品のようにするなら全てメッキ塗装にしても面白いかもしれない....。
色々と妄想しているうちに2ケ月が経過してしまいました。(この間が一番楽しいかもネ。)

この進行状況は追ってブログに記載していきたいと思います。





Posted at 2018/09/09 23:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日 イイね!

この夏の出来事

この夏の出来事
イヤァ〜、暑い日が続きますネ。
久しぶりになりましたが、この夏の出来事を日記替わりにまとめました。

8月上旬には軽井沢でも30度を超える日が続いて、
標高1000mを越える我が家でもエアコンが欲しくなってしまいました。
(朝夕は涼しいのでなんとか過ごせました。)

まずは鉄道模型ネタです。(くるまネタが少なくてすいません。)
alt
私の世代では懐かしい「カバヤ ビックワンガム」のオマケ「キ620」のプラモデルです。
当時の価格は¥100でしたが、1/150スケールでなかなかのプロポーションです。
恐らく、今は亡き一発屋メーカー「モア(MORE)製 キ620」から型をとって製作されたと思われるものです。
これをマイクロエース製「キ620」仕様に改造します。
alt
窓やドア部分が国鉄オレンジなので、下地にスプレーします。
ヘッドランプが欠品していたので、プラモデルのランナーを削って取り付けました。
alt
テンダー部分のドームは紙で製作しました。
alt
結構、格好良くできました。
KATO製D51に重連させます。
alt
40年程前のブルートレインブーム時に旧バンダイがNゲージスタイルのプラモデルを発売していました。
ディスプレイモデルなため、走らすことができませんでした。
こちらもプロポーションが良いので、トワイライトエクスプレス塗装に改装して
レイアウトで運転できるように改造しました。
alt
台車はそのままに車輪やカプラーを交換しました。
alt
機関車はトミックス製のEF81です。
alt

国鉄80系も完成。
あと4両ほど同じボディがあるので、関西急電色を作る予定です。
alt
行きつけのポルシェディーラーのお誘いで「Porsche Glamorous Camp」に行ってきました。
今回は娘、母と3人での参加です。
alt
959の展示もありました。
alt
alt
今回のお楽しみは有名シェフやパティシエのランチ&デザートです。
(写真のかき氷は本当に美味しかったです。生クリームがのってました。)
とにかくこの日は暑くて、熱風の中で汗びっしょりになりながらの参加でした。
食事はとても美味しかったのですが、グランピングとはいえもう少し涼しい時に行きたかったです。
夕方からの参加が良かったかもしれません。

それにしてもいつものようにポルシェJAPANさんのきめ細やかな対応は本当に素晴らしかったです。
車だけでなくこのようなことでもポルシェを乗りつづけたいという気持ちになります。
alt
みん友「matt max」さんのアストンマーチン・ヴィラージュを拝見しました。
(いつもお世話になってます!)
こんなに近所にこんな希少車があるなんて!
次回は是非、ドライブをご一緒したいです。
alt

20年来の友人がオペラ「ラ・ボエーム」の主役ミミを演じるというので、妻と行ってきました。
先月にバーリの「イル・トラバトーレ」を観たばかりでしたが、贅沢にも連チャンでオペラ鑑賞です。
alt
Mちゃんが昔から声楽を頑張ってきているのを知っていたので、妻とこの舞台を感慨深く観ました。
Mちゃんのミミ、聴き惚れました!
Sさんのロドルフォもとても素晴らしく、2回でこの公演が終わるのがとてももったいなく思いました。
次回の公演も是非お伺いしたいです。
alt
友人のNくんと前から気になっていた蔵造りの喫茶店「カフェ・ソルテ」へ行ってきました。
Nくんは海外出張が長かったため、数ヶ月間愛車アルファロメオSSを動かしていなかったとのこと。
私も1ケ月近くウラッコを動かしていなかったので、37度の炎天下に無謀にも出動。
車は大丈夫でしたが、人間がダメになりそうでした(−_−;)
alt
こんな暑い日でも蔵の中はひんやりとしていました。(エアコンも効いてました)
カフェオーナーのKさんと楽しいお話しながら、拘りのアンティークチェアに座って、
美味しいコーヒーを頂きました。
これからちょくちょく来たいカフェができました!

今年もN家に軽井沢の家へ来て頂きました。
T君とはハワイ以来なのでタクマは待ちきれません!
我が家に到着してから少し休んでもらって、その後は近所のテニスコートへ。
alt
Kちゃん、流石です!
ボールの音や弾道が違います!
Nさんは球技が得意と聞いていましたが、やはり上手い!

ぼくはというと、大学時代のチャラチャラテニスなので....。
それでも夫婦対抗ダブルスはなんと我々夫婦が勝利!
alt
T君、タクマ、娘もテニスを習っているだけあって乱打ができました。
みんな上手いなぁ。
楽しかった〜。

その後は2家族で汗を流しにトンボの湯へ。
久しぶりに来ましたが、相変わらず良い温泉でした。
alt
別荘に戻って、パーティです!
N家にもお刺身やデザートなど沢山持って来てもらいました。
沢山飲んで、沢山食べて、沢山話をしました。
N家と過ごす時間は本当に楽しい!
またいつでも来てください!
家族みんなで待ってます!

毎年8月下旬、我が家の別荘近くは私服姿の警察官が沢山います。
天皇、皇后両陛下がご滞在になる施設がすぐ近所にあるからです。
来年退位を迎えられるので、今年が天皇陛下として最後のご滞在になりました。
私が近所のカフェに行こうとすると私服警官に止められました。
1台先をプレジデントが通り過ぎていきます。
alt
美智子さまが手を振られていました。(天皇陛下は右側に座っていらっしゃいました。)
退位されてもこちらにいらっしゃって欲しいです。

今年の夏は軽井沢の家に例年以上に長く滞在することができました。
そこでタクマと今年の軽井沢での使命を決めました。
それは「絶対にミヤマクワガタを捕まえるぞ!」というものです。
「ミヤマ(深山)」というくらいですので、この軽井沢にいないはずがありません!
地元の方に聞いても、「街灯によく飛んで来てるよ」と言ってました。
alt
タクマと二人で昼間は雑木林を回り、夜は街灯や自動販売機を回りました。
ところが一匹もつかまえることができません。
今の街灯はほとんどがLEDに代わっているので、虫がこなくなっているようです。

それでも「青い鳥」は自分の家にいるという話の通り、
家前の街灯(これは蛍光灯でした)に飛んで来てくれました!
alt
ジャ〜ン!
これ、れっきとした「ミヤマクワガタ」のメスです。
イヤ〜うれしかったなぁ。
タクマと思わず抱き合いました。(それくらい頑張って探してました。)

タクマ、来年は絶対にミヤマのオスを捕まえようぜ!

今年の夏の楽しい出来事でした。


Posted at 2018/08/31 01:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月25日 イイね!

上野デート

上野デートタクマ、タクマの友達と3人でウラッコドライブ。

乗る前に「臭いよ」といったら、
「じゃ、臭くない黄色の車にする」と言われたのですが
3週間ほどどちらも動かしていなかったので、
2台とも発進!

alt

その後、ディアブロで彼の自宅へ送り届け。
喜んでもらえました。

このくらい(小学二年生)の男の子って、本当に素直で可愛いです。
今が一番いい時かもネ。

alt

少し前になりますが、毎年恒例の鉄道フェスティバルに行きました。
今年も娘は来ず。
タクマと二人です。
近江鉄道100形(旧西武101系)が工場に入っていました。

alt


この記念撮影後に我ガレージ鉄道にも1編成が入線決定。
(近江鉄道ブースで購入したというのがミソです。)

今から40年以上前に発売されたプラモデルを作り直しました。
子供の頃に組み立てた蒸気機関車のプラモデル「フジミ模型製 8620型」と
「クラウン製 弁慶号」。
どちらも1/150スケールですので、ガレージ鉄道のオブジェ参加させるために分解、
再塗装を施しました。

alt


酷いのは「弁慶号」。
なぜか金色で塗っていました!
(その下には水色で塗られていました。当時の自分がわからない....)
「弁慶号」はマイクロエースから発売されているものに近づけて塗装をし直し。

alt


塗料を剥がしきれなかったので、ボディがボテボテになってしまった(−_−;)

alt


「8620型」はインターネットで見つけたライブスチームと同じ仕様に。
こちらは満足の出来。

alt

小田急9000系は38年ぶりに完成。

alt

国鉄80系は進行中。

土曜日は父の27回忌法要。
仕事で横浜に行っていたので、その足で埼玉のお寺へ。

alt


いつもは車で行くので、35年ぶりに東武越生線に乗りました。
ごく身内だけでしたが、雨もひどくならず良い法要ができました。

alt


その後はみんなで自宅近所の居酒屋へ。
タクマと娘は居酒屋初体験。
喜んでました。

先週の金曜日には妻と上野へデート。

alt

まずは「ル・コルビュジェ」の国立西洋美術館へ。

ホント、いつ見ても格好良い!
彼に我が家の設計をしてもらいたかった!
って、彼が溺死した時はまだ私は生まれてなかったですが(^_^;)

alt

夕食は近くのお寿司やさん。
4年ほど前に娘と二人でココに来たことがありました。
赤貝が美味しかったです。(白身、マグロは普通。)

alt
alt

そして本日のメインイベント、東京文化会館で催されたイタリア・バーリ歌劇場による
オペラ「イル・トロヴァトーレ」を観劇してきました。
数あるオペラ作品の中で私も妻もこれが一番好きな演目です。

alt


レオノーラ役の「バルバラ・フリットリ」は急遽、
気管支炎のために来日できなくなり、みんなガッカリ。
ただ、代役の「スヴェトラ・ヴァシレヴァ」も頑張ってました。

alt

休憩時間のお約束シャンパン。
随分前にグラスに注いであったようで、泡がほとんどなくなってました。
(写真をご覧あれ。白ワイン状態です。)
どの銘柄かを確認しませんでしたが、この泡ではネ。
まぁ、休憩時間に飲むものですから、それほど期待はしていませんでしたが....。

それにしてもマンリーコ役の「フランチェスコ・メーリ」は素晴らしかった。
聴き惚れました。

「ル・コルビュジェ」、「お寿司」と「ジュゼッペ・ヴェルディ」。
私の大好きなものに妻と一緒に触れられた素晴らしい1日でした。
Posted at 2018/06/25 16:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月29日 イイね!

クルマと鉄道の楽しみ

クルマと鉄道の楽しみ
暫くブログができなかったので、まとめてクルマと鉄道関連の出来事をアップします。

ちょっと前になりますが、久しぶりに行田旧車の会に顔を出しました。
まったりとした時間を過ごさせて頂いた後にいつものメンバーで食事に行くことになりました。
連れて行ってもらったのは「マスターシード」。
alt
なんと!旧塗装の東武5700系が敷地内にドデーンと置かれています。
この色がたまらない!
alt
車両内のカウンターで興奮しながらスパゲティを頂きました。
今度はタクマを連れて来たい。
alt
タクマの運動会の振替休日に親子三人で川越に行きました。
久しぶりに時の鐘、菓子屋横丁にやって来ました。
alt
TVで何度も紹介されている「サンドイッチパーラー楽楽」。
美味しかったです。
でも実をいうと川越にきたのは別の目的が....。
alt
菓子屋横丁から歩いて15分ほどのところにジャーン!
「丸ノ内線400形」!
かっ、格好いい!!
久しぶりにモノホン見ました。
早速、自宅に帰ってタクマとKATO製丸ノ内線を走らせたのは言うまでもありません。
alt
alt
以前からタクマと秩父鉄道のパレオエクスプレス(C58 + 12系客車)に乗りに行くことを約束していました。
イヤ〜、二人で大興奮しました。
結婚前に妻と秩父デートをした時に乗ったことはありましたが、その時はこれほど感動しなかった。
alt
ターンテーブルで回転するところもじっくり見ることができました。
早速、KATOから以前発売されていた「秩父鉄道C58パレオエクスプレスタイプ5両セット」を購入したのは言うまでもありません。
alt
以前ブログにあげていたグリーンマックスの近鉄車輌です。
一色だけなので楽するつもりでしたが、まだまだ修行が足りず....。
まぁ、一応完成しました。
alt
40年間、製作されずそのままになっていたグリーンマックス東急7000系も完成。
こちらは結構スムーズにできました。
ただM車の音が煩いのでもう少し新しいM車を見つけたいなと。
alt

子供の頃、今は亡きプラモデルメーカー「大滝製作所」が発売した「近鉄ビスタカー」を作っていました。
今から見ると恥ずかしくてとても人には見せられない代物です。
これを当初は「初代ビスタカー30000系」塗装にして作り直そうと思っていましたが、
初代仕様はエンドウ製のものを持っていますで、勉強のために思い切って「ビスタカーEX」仕様にすることにしました。
これがまた大変だった....。
「接着不要キット」だったこともあり、分解が大変。
結局、パーツを壊してしまう部分も。
alt
alt
以前、南部縦貫鉄道のレールバス塗装時に白ラインの塗装を失敗したことがあったので、
今回は下地を整えてから白色を吹きました。
alt
alt
alt
扱いの慣れてきたパテで必要ない窓を埋めて、2階建中間車の窓を広げます。
紺と白の独特のラインもマスキングテープでなんとか表現できました。(白の幅が広くなってしまったのはご愛嬌。)
altalt
グリーンマックス製の動力車とボディを改造して自走できるようにもしました。
エンドウ製のビスタカー、あおぞら号と並べて走らせます。
ウ〜ン、楽しい。
今はやはり40年ほど前に作った小田急9000系をバラして作り直してます。
alt
こんな車が本当に走っていたら、ビックリしますよネ。
ウルトラ警備隊「ポインター」。
本当に都内を走ってました。
僕らの世代にはフェラーリやランボルギーニよりはるかに目立ってましたヨ!
オーナーさんと色々とお話できたのは楽しかったです。
26年前にインペリアル(撮影に使用されたものと同じ年式)を改造してそのままズ〜っと車検を取り続けているそうです。
今までにかかってるお金も半端ないとのこと。
頑張って維持して欲しいものです。

東秩父「和紙の里」で行われた「Cafe de Giulia」。
会場内も素晴らしい車が展示されていましたが、外の駐車場の面白いこと!
今回は特に面白い車で埋まっていました。
その中でも気になった数台です。
alt
小さなフェラーリ「ASA」。
alt
アルファロメオ モントリオール。
これ何度か購入の機会があったのですが、結局入手していません。
alt
アルファロメオ 166 前期型。
いいね〜この顔つき。
大好きです。
alt
友人の会社の方が乗られてきた「ロータスエラン」。
比較的ご近所の方だったので、帰りにわざわざ我が家まで来て頂きました。
alt
最後に某所でタクマが見つけた土に帰りそうな「ポルシェ928」。
それでもポルシェのオーラは健在でした!


Posted at 2018/05/29 01:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

マカンの悲劇

マカンの悲劇
実を言いますと、昨年中にマカンSを手放しておりました。
すでに65000kmを越え、過走行車になっていましたが、
非常に気に入っていましたので、車検をとるべく、
Pディーラーへ見積もりに出したのが10月。

数日後の回答で見積もり額は約68万円。
Pディーラーの店長曰く、
「買い替えされると思っていましたヨ〜」ですって (-。-;




確かにこれで車検をとっても保証はなくなる上に「過走行車」が「超過走行車」になるだけです。
店長:「今、ドイツを出港した見込み発注車リストを取り寄せます。色は何色が良いですか?」
私:「同じマカンなら、色変えた方が良いですネ。ジェットブラックなんか格好良いかも....。」と
アレヨ、アレヨと決まってしまいました。

alt

今回はOPのスポーツパッケージとサイドスカートを付けて、少しでも前車との違いを出そうとしました。
本来このOPはボディ同色が規定ということですが、
そこは店長へ無理をお願いして「前後」と「サイド」を「ガーズレッド」でペイントしてもらいました。
なかなかアグレッシブな感じで気に入っています。

さて、タイトルの「悲劇」ですが....。

納車の10日後、近所の本屋に15分ほど駐車をしていましたら、
こんな感じにやられてしまいました...。

alt

粉が吹いた状態ですので、やられたてです。
ドアパンチを気にして一番端(歩道側)に駐車したのが、反対に悪い結果となりました。

すぐに警察を呼んで現場検証。
監視カメラのチェックもしてもらいましたが、犯人を特定することはできませんでした。

結局、自腹(保険)での修理です。
Pディーラーの見積もりは約67万円。(車検とほぼ同じ金額)
こんな1本の傷でこれだけかかるんですネ。
ア〜、頭にくる!

結局、修理代とは別に駐車監視システム(360度)¥105,300を取り付けて、大散財となりました。

皆さんも気をつけましょう....って、イタズラはどうしようもないですかネ。




Posted at 2018/03/11 01:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation