• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

1月の出来事

1月の出来事もう立春を過ぎてしまいました〜。 
焦ります〜💦

今年はコロナのおかげで軽井沢の家で年末年始を過ごせませんでした。
タクマは初めて地元で迎える正月です。
alt
お節料理は私の好きな「卵系」と「酸っぱい系」がメイン。
alt
今年の「ニューイヤーコンサート」は史上初の聴衆なしで行われました。
ちょっと寂しい感じでしたが、開催されないよりは良かったです。
指揮はムーティ!
歳とったけど、相変わらず格好いい。
ラデツキーの拍手は予め応募すれば(抽選に当たれば)
テレビに映ることもできたようで、ちょっと悔しい。
来年の指揮はバレンボイムだそう。
来年は通常開催できたらいいね。
alt
息子と映画「鬼滅の刃」を観に行きました。
小学生が入れる一番遅い上映時間を狙いました。
大人が10人くらいいましたが、子供は息子一人。
他の大人たちは結構泣いていました。
なかなか面白かったです。
alt
受験生の娘を自宅に置いて、妻、息子、私で登山をしました。
お弁当は息子と妻の合作です。
最近は毎日しっかり運動しているので、このくらいの登山なら3往復くらいできそうです。
今度はこの山にトレランしにこようかな。
alt
alt
alt
次の週にも違う山に3人で登りました。
ここでもトレランしている人を多く見かけました。
走っている人をみると、体が疼いてきます。

帰りにフードテーマパークに寄るとTBSのレポーターにインタビューされました。
「良い取材ができました!明日の放送ですので観てください。」と言われ、
家族みんなでTVの前で待ち構えましたが、放送されず〜(爆)。

その翌週も3人でハイキング。
alt
alt
近所のスーパーで駅弁を買って、途中で遅い昼食。
タクマと僕はお互いを半分こ(「かにめし」と「八戸小唄寿司」)。
妻は一人で全部食べたい派。
alt
その足で久しぶりにメッツァにきました。
灯台を見ながら「アフォガード」を食べます。
寒い日だったけど、この時まで10kmくらい歩いていたので、
程よく疲れた体に冷たいアイスが美味しかった〜!
alt
レストランには我々の他にお客は2人だけ。
やはりこんな時期は週末でも人はまばらです。

Pディーラー営業担当さんから「タイカンきましたよ」と連絡が。
週末に息子とPディーラーへ。
試乗の順番待ちが長い長い。
alt
結局、息子のピアノ教室の時間が来てしまい、乗れずじまい。
とりあえず試乗から戻ってきたタイカンの前で記念撮影。
セールをしていたので、妻用にポルシェのシャツ2枚買って帰りました。

1月はオーディオ機器や車のメンテナンス・修理に時間をかけました。
alt
まずはディアブロ。
またまたエンジンの調子悪し。
フケもよくないし、バックファイヤーも出ます。
おそらくデスビキャップ内はベチョベチョどろどろで火花がちゃんと飛んでない様子。
alt
今回は一人で脱着、分解、磨き、清掃、取り付けしました。

このデスビキャップって本当に変なところにネジがついていて非常に取りにくい!
(緑色に見えるのは短く加工したドライバーです。不自由な作業スペースしかないのです。)
この脱着、取り付けに1時間以上かかってしまった....。
alt
デスビキャップを開けると....想像通りこんな感じです。
これじゃまともに火花が飛ばないです。
alt
丁寧に金属部分を磨き、ピカピカにしました。
中も傷をつけないように清掃します。

結果、と〜っても調子良くなりました!
これでしばらくは楽しめそうです。
alt
自宅のリビングで使用している「カールハンセン&サン CH006 ダイニングテーブル」。
ハンス・ウェグナーの名作です。
年に3回ほどヤスリを入れて、オイルを乗せます。
これを定期的にやるとやらないとではコンディションに雲泥の差が出ます。
手間をかけて手入れするのも楽しい!
息子が中学生になったら、これも男の仕事として覚えてほしい。

昨年からみん友の「すーじぃ 」さんや近所のIT社長にご教授頂きながら家電を修理してきました。
完治した時の喜びを覚えてしまって、段々と修理物が難しいものへとシフトしていっています。
レコードプレーヤーの電解コンデンサー交換から始まって、
ブルーレイレコーダーの修理、CDプレーヤーのスライドトレー修理、
昔お気に入りだったラジカセの修理、
超難解なSONYオートリバースカセットデッキの修理とレベルアップ(?)しています。
alt
特にSONYオートリバースデッキ修理には1ヶ月以上かかりました。
海外から非売品のサービスマニュアルを取り寄せ、分解組み立てを繰り返しました。
今ではこの機種のメカニカル部分は図面を見ずに組み立てられますヨ。
動いた時の感動ったらないです!
alt
カセットデッキヘッドの「アジマス調整」にも挑戦。
調整に必要なテープが欲しくなりました。
(入っているカセットテープ注目!「OTTO」のメタルです。)
alt
そして今、(私としては)最大の難関、BANG & OLUFSENの「BEOSYSTEM 10」に取り組んでいます。
こちらも高額なサービスマニュアルを取り寄せました。
B&O製品はデザインが素晴らしく、オーディオ機器としての魅力も相当あるのですが、
とにかく壊れると言われています。
なんだか車のランボルギーニに通じるものを感じますネ。
この「BEOSYSTEM 10」は30年ほど前に発売されたラジカセです。
デザインがとても良いと思いませんか?
私の「BEOSYSTEM 10」はカセットもラジオもまともに動きません。
かろうじてAUXでCDなどは聴けますが、音量をあげると音が割れてしまいます。
スピーカー自体(コーンやエッジなど)はは問題無いようですので、
基盤上に問題があるのだと推測しました。
alt
ようやく基盤が見えるところまで開けたのですが、なんだか手に負えない感じです。
パンクしている電解コンデンサーは見る限りないようです。
海外の修理レポートに「半田付けの不備による接触不良」というのがありました。
かなりフラックスが基盤上に見受けられるので、
半田付けが上手くなければ接点不良もあるかもしれません。
ハラマをレストアしてもらっている方に相談すると
「電解コンデンサーを全交換だね」とアドバイスされました。
確かに見た目では分からなくても30年以上経過しているコンデンサーですし、
自分で半田付けすれば、フラックスを除去して接触不良もなくすことができます。
これで作業の方向性が決まりました!
Tさん、アドバイスありがとうございます!

早速、サービスマニュアルと回路を照らし合わせて、必要な電解コンデンサー数十個を発注します。
最低でも1日に3個を交換するノルマを設けて、現在「不良コンデンサー探し」の毎日です。
alt
今のところ、サービスマニュアルに記載されている値と異なるコンデンサー3個と
不良コンデンサー1個を発見しました。
毎日が宝探し(?)です。
楽しい!
でも寝るのがいつも午前4時過ぎです(爆)。

さてさて2月はどんなことして楽しもうかな。
Posted at 2021/02/06 01:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation