• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

ディアブロ....やっちゃいました(涙)

ディアブロ....やっちゃいました(涙)
昨日、1ケ月振りにディアブロを動かしました。
クルマの調子は良かったんですが、戻ってきてガレージにバックで入れようととしたら,,,,,。

バキッ!!!!
アリャリャ.....。
alt

alt

ドアのノブ部分(プラスチック製)が割れてしまいました。
経年劣化でしょうか....。
トホホホ。
今では窓を開けて外側のノブボタンを押してドアを開けなくてはなりません。

これじゃ助手席側もあぶないなぁ。
左右のパーツを注文しておくか,...。

70年代以前のランボではこういうパーツは金属製だったのに、困ったもんだ。
Posted at 2022/12/25 02:19:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日 イイね!

久しぶりに鉄道模型を弄る

久しぶりに鉄道模型を弄る今年もすでに12月下旬に入りました(汗)。
この数ヶ月間、ズ〜っと仕事ばかりしていたような気がします。
仕事以外は睡眠、ランニング、入浴(ランニング後1回、就寝前1回)、食事くらいで、たまに家族と出かけるか、車を動かすくらいかな....。
自宅と会社が同じ敷地内にあるということで、オンオフがはっきりせず、気がつくとオフィスに18時間詰めているという日も珍しくありません。
こんなのダメだよなぁ....。

ということで強いて、久しぶりに鉄道模型を弄りました。

ず〜っと気になっていた「エンドウ製EF57」のアレです。
これだけでわかった人はかなりのマニアです。(jin-nさんにはわかっちゃうだろうなぁ。)
そう、あの「モニター問題」です。
alt
alt
エンドウ製EF57の屋根上のモニター(亜鉛合金製)は経年劣化で、
ことごとくイモムシの背のように(上に)湾曲しています。
金属製ボディフェチな私にとってはとても好きな個体でしたが、今では醜い「ネコバス」のように見えます。
それでも私のEF57はまだマシなようです。
それほど向こう側が見えてません(ってどんな比較だ!)。

まずは全てのパーツを外します。
関水金属製のボディ分解はパズルのようですが、エンドウ製は簡単!
alt
ボディ裏側からリューターで取り付け部分を削って、モニターを屋根から外します。
思ったよりしっかり取り付けられていて、外すのに一苦労。
それでもキレイに外せませした。
alt
金属製パーツが長い時間をかけて反り上がったために屋根の表面も湾曲があり、
それを修正。
モニターを真っ直ぐに矯正して裏側をリューターで平面にします。

接着は「ゴム系」のものを使用しました。
問題なし。

当初、エンドウがモニターを取り付けてから塗装をしていたこともあり、
経年劣化でモニターのサイズが変わったため、真鍮の下地が少々見えてしまいました。
またモニター取り外し時に少し塗装が禿げた部分もできたので、
仕方なくタッチアップすることに....。
グリーンマックス「ブドウ色2号」がまだストックしてあったので、そちらを利用。
若干色に差がありますが、まぁ我慢できる範囲です。
alt

alt

alt

完成。
まぁまぁかな。

「モニター」は屋根に2つのピンで取り付けられることでストレスを受けて上に反ってしまったため、
今回はパーツに設けられていたピンを除去し接着剤で取り付けました。
これで反ることもなくなるでしょう。

さてさて次は何を弄ろうか。
腕時計のオーバーホールに挑戦したい自分です....。
Posted at 2022/12/20 00:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation