• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2016年04月11日 イイね!

「アルファロメオのお祭り」と「新たなバイク再生計画」

「アルファロメオのお祭り」と「新たなバイク再生計画」日曜日に友人N君と「カフェドジュリア」に行ってきました。
もちろん車はN君の
「アルファロメオ・スプリント・スペチアーレ」です。



場所は東秩父の「和紙の里」。
満開の桜をバックに沢山のビンテージアルファが並びます。



現地でサヤカの同級生パパ友(彼もアルファロメオのオーナー)と落ち合い、
主催者のTさん、みん友のOちゃんやモデラーのYさんと皆で楽しく車談義に花を咲かせました。
たまには家族抜きでこういうところに来るのも楽しいです。



なんと!たった1万キロしか走行していない「ジュリアスーパー」だそうです。
なにもかもピカピカでした。
こんな個体残ってたんですネ。
まるでタイムトリップしたみたいでした。



イタリア警察車輛のような「ジュリアスーパー」。
これなら日本の公道でサイレンを鳴らしながら走れる?(なわけないか😜)

その後「和紙の里」の名物手打ちそばと天婦羅を堪能して自宅に戻りました。
(お腹空いてたので写真を撮り忘れた!いつものことだけど。)



しばしガレージでお茶をしながらN君と語り合いました。
やはり同じ趣味を持っている人といると楽しいです!

オマケ:
秘密基地から「HONDA CB50」と「ZUNDAPP K100」を引っ張り出してきました。
はい、どちらも不動です💦



「CB50」は「CR110」風に改造をしようと企んでいます。
ロケット型フルカウルやレプリカ仕様キットがまだ入手可能ということで今から楽しみです!
錆だらけな上に若気の至りで色々なところをいじくって(壊して)いるのでかなり大変だと思います💦



「K100」はクラッチレバーが折れているのと、カウルの風防が割れているのでパーツ交換します。
既にドイツから必要なパーツは取り寄せ済みです。
混合のためにタンクは見事に逝ってます。
また例の錆取りをしなければなりません😭
ボディはスポークの錆取りくらいで良さそうです。(エンジンがかかればの話ですが....。)

まあ、ボチボチやっていきます。

Posted at 2016/04/12 00:03:26 | コメント(2) | 日記
2016年03月17日 イイね!

ハラマの移動

現在、ボディレストア途中のハラマですが、
レストアラーT氏が超のつく多忙のため(車とは全く関係ないお仕事)
なかなか進行できていない状況です。
そこでT氏のご自宅にハラマを移動してそこで作業をして頂くこととなりました。
T氏のガレージでしたら大きなコンプレッサーや溶接も使用できます。
ボディ塗装もこちらで施行できるとのことです。
T氏の自宅は都内で私の自宅から下道を使って約50分ほど。
午前中に知り合いの業者にセイフティローダーを借りて移動してきました。



8年ぶりに太陽の下に引き出されたハラマです。
前方から後方にかけて下側がグサグサに錆びていたことが思い出せない位に綺麗なラインです。
これでもT氏は「納得いかない!」ということでやり直す箇所は沢山あるそうです。



T氏のガレージに到着。
横に約3台入りそうな大きなガレージにこれから暫くはハラマが独占で居座らせてもらえます。



これからレストアのペースが早くなるとのこと!
楽しみです。



オマケの画像は「R33 スカイラインGTR 4ドア オーテック版」です。
知り合いの業者さんにセイフティローダーを返しに戻った時に駐車場に入ってました。
純正のリアウイングが付いていましたが、4ドアでも似合っています。
既に20万キロ以上乗っている車だそうですが、確かにオーラがありました。

Posted at 2016/03/17 15:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月29日 イイね!

毎年恒例の箱根旅行

毎年恒例の箱根旅行
先週末に家族4人で箱根旅行に行ってきました。

箱根宮ノ下の富士屋ホテルに泊まって、
ホテルで家族写真を撮って帰ってくるのが毎年の恒例行事です。
以前はホテルで写真と撮影時の事柄や家族へのメッセージなどを書いたカードを保管してもらえたのですが、昨年からそのサービスが廃止されてしましました。(保管サービスが無くなっただけで専属カメラマンによって撮影はしてもらえます。)
サヤカが1歳から8歳、タクマが0歳から3歳までの家族写真と私たち両親からのメッセージカードは今後半永久的に富士屋ホテルで保管されることになっています。
サヤカ達の子供や孫が将来このホテルに来た時に自由に閲覧できるのです。
本当に素晴らしいサービスでした。サービス復活を切に希望します!

ホテル滞在のお楽しみはやはり夕食です。
サヤカはテーブルマナーをこの「ザ・フジヤ」で憶えました(タクマは途中)。




子供達の注文品は毎回「キッズプレート」です。
メインを2品選べて飲み物、デザートがつきます。
勿論、子供メニューといって料理の手は抜かれていません!

我々夫婦はあえてコースをとりません。
アラカルトで好きなものをオーダーします。
まずはシャンパンで乾杯!


初めて飲みましたが、非常にフルーティなシャンパンです。


妻は大変に気に入って食事途中から「ネット注文する!」と吠えてました😍


この二人、似てきたかも💦

シャンパン用にオードブル盛り合わせ、生ハムメロン、チキンアップルセロリサラダと続きます。




毎回、必ずビーフシチュウをオーダーするのですが、今回は「エビフライ」を初めて食べてみました。



そしてこちらも必ず注文する「牛フィレ肉のサワークリーム」。
皆さん、ザ・フジヤに行ってこのメニューを注文しないと絶対にダメですよ!
ほっぺたが落ちるのは必至です!



添えられたバターライスは無理を言ってシェフに大盛りにしてもらいました😄




お腹一杯になっていたのですが、お勧めのデザートケーキを食べて大満足。
幸せな気分で部屋にもどります。

部屋でパズルをしてくつろぐ寝間着姿の二人。



今回、残念なことに富士屋ホテル名物の屋内プールがタイル修理のために利用できなくなっていました。
これを知っていたら、来る日にちを変えていたのに....と子供達とがっくりしていたら、
なんといつもお世話になっているマネージャーのMさんが「箱根ユネッサン(温泉リゾート施設)」の
パスポート4枚を無料で用意してくれました!

翌朝はチェックアウトが午後12時なのでゆっくりです。




部屋のビンテージバスタブで温泉を楽しんで、
朝食は富士屋ホテル名物のカレーパンとシュガーレーズンパンを部屋で齧り付きます。
毎回朝食はこのメニューです。(安上がり!だけど美味しい!)

午前11時に撮影があるのでそれまで敷地内を子供達と散歩。
風もなくて気持ちいい日でした。





カスケード(小滝)、水車小屋、希望の丘の鐘を廻って、植物園へ行きます。
ここでは様々な植物が温泉のお湯で暖めている温室で育てられています。




富士屋ホテルは建て増し建て増しで造られているので迷路のようになっています。
私はもう慣れましたが、知らない人は迷子になるかもしれませんネ。
建物の構造もですが、壁や天井、欄間に彫り込まれている動物や変わった造型物が
非常に興味深く面白いです。

さあ、家族写真の撮影も無事に終わってチェックアウトをして「ユネッサン」へ出発です。



館内はカメラを持ち込まなかったので写真はありません。

プールで楽しい時間を過ごしたあとは富士屋ホテルに戻って、私が希望していた宮ノ下の散策です。
この辺りは昔の路地に古い建物が沢山残っていて非常に風情があります。
私の大好きな散歩コースです。



昨今、宮ノ下はTVで取り上げられる機会が多く、人の出入りが多くなりちょっと残念でもあります。
ここはあの孤独のグルメで有名な「いろり家」。



こちらも先日TVで取り上げられた「洗心亭」。



遅い昼食は宮ノ下「渡邊ベーカリー」のビーフシチュウパンです。



サヤカはママにしかられて泣いた後で、目が腫れてます。
なんで怒られたんだっけ?



このパンは持ち帰りではなく、店内で食べるのが原則。
出来上がりから時間が経過して冷えると美味しくなくなるためのお店の配慮です。



このお店の他の売りは「梅干しあんぱん」と「キャラブキサンド」です。
とくに「キャラブキサンド」は是非一度食べてみて下さい!
めちゃ美味しいです!(味/食感は食べてからのお楽しみ。想像を超えた美味しさです。)



富士屋ホテルの周囲をぐるっと廻って、国道1号をわたったところに「エクシブ箱根離宮」があります。
純クラシックな富士屋ホテルとは異なり、アーバンシックな雰囲気の高級会員制リゾートクラブです。
こちらのTさんに何度もお電話を頂いていたのでちょっとお寄りしました。



外は少し風が出てきて寒かったので暖炉の前で暖まりました。



以前来て美味しかったレストランでスイーツを注文。
4種類をオーダーして皆でシェアします。
どれも美味!
とくにグレープフルーツのゼリーは次回も絶対に注文します!

Tさんがテーブルに来て楽しくお話をしていると既に午後5時。
もうそろそろ帰る時間です。

今年はもう一度、妻と2人で、
エクシブのデザートビュッフェにくることをTさんに約束してエクシブを出ました。

富士屋ホテルにクルマを取りに行くとマネージャーのMさんと部屋係の女性がわざわざ出てきて見送りをして下さいました。(どうしてこの時間帯に我々が戻ってきたことがわかったのだろう?)

素晴らしいサービスと心遣い。
富士屋ホテル、流石です。

毎年恒例の箱根家族旅行もあっという間に終わりましたが、
今回も濃い時間を過ごすことができました。



Posted at 2016/02/29 03:37:06 | コメント(3) | 日記
2016年02月18日 イイね!

ZUNDAPP レストア完了!

ZUNDAPP レストア完了!ようやくZUNDAPP R50とKS50のレストアが完了しました。
いや〜、ホント大変でした😭



KS50(メタリックオレンジのバイク)のガソリンタンクにはかなり手こずりました。


我が家のZUNDAPPのバイク達は全て「オイル混合仕様」なので
長年使用していなかったタンクの中に残っていたオイルはカチンカチンに固まっています。
色が半透明の茶色なので、まるで「琥珀」状態でした。

ワコーズの錆取り材「ピカタンZ」は固まったオイルには一切効果がないため、
ひたすら針金で自作した「琥珀取り棒」と購入した「LEDライト付点検鏡」を使って
硬化したタンク内のオイル取りをしました。
ピカタンZ使用後にタンク内のコーティング材「タンクライナー」を施行するのですが、
タンク内に少しでもオイルが残っていると、
そこから「タンクライナー」に割れが生じて、
タンクそのものが使用不能になってしまう可能性があります。
そのためにタンク内のオイルを完璧に除去しなければなりません。

溶接されているタンク内のつなぎ目に琥珀状態のオイルが入り込んでどうしようもない状態でした。
これらをタンクのはじからはじまで全て除去しなければならないのです!
何度、やめようと思ったことか!



タンク内の錆もかなりなもので、錆取り材を使用する前にボルトや鎖で大量の錆を除去しました。
両腕がパンパンになるくらいタンクを何度もシェイクしました。
ここで脱脂に役立ったのが椰子の実洗剤「ココマジック」でした。

時間を見つけては少しづつ作業をしていたのでタンクの作業に2ケ月もかかってしまいました💦

その他にも錆の除去、再塗装や油汚れ洗浄、分解組み立て諸々で4ケ月以上かかりました。



リアカウルの状態がかなり酷いものだったので、
お仕事でもお世話になっているみん友の虎丸さんに再塗装をお願いしました。



新車のように綺麗に仕上がっています!



昨日、虎丸さんからカウルを受け取り、月初まで我慢をして仕事に勤しむつもりでしたが、
幼稚園から帰宅したタクマが「パパ、自転車の整備しよう」と言ってきたので、
それにつられて思わずラチェットを握りしめたらもう止まらない。
ガレージ内、男二人でビリージョエルを聴きながら作業をします。

コネクター配線などは近所のTさんに聞いてなんとかなりました。
(デジカメでバラす前の配線を撮影しておきました👏)

当分は2台ともガソリンを入れずにガレージのオブジェとして飾っておくつもりです。
(誰かに怒られそうな....)




タクマ、サヤカと完成記念の撮影です。




さ〜て、今度は妻のK100のレストアが待っています。
既にドイツから補修パーツは輸入済みです。
これもオイル混合なのでガソリンタンクは逝っているでしょうネ😭
頑張らねば。

虎丸さん、Tさん、本当にありがとうございました!
Posted at 2016/02/18 23:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月30日 イイね!

行きたかった場所

行きたかった場所月末にも関わらずカンボジアへ出張してきました。
(毎月20日を過ぎると鬼のような忙しさなのですが、今回に限ってはスケジュールをこじ開けました!)

同行した会社の社長様と友人のおかげで、
ホテル&飛行機&お食事など、
すべてにおいて最高の手配をして頂けました。


今日現在、日本からの直行便がないため、
タイ・バンコクからトランジットしてカンボジア入りです。


プノンペンのホテル。(4つ星)
部屋が広くてビックリでした。
写真に写っている倍以上の広さです。
シャワーも熱すぎるほどのお湯が出ました。


プノンペンのカンボジア料理店。
旨かった!
前世はカンボジア人かもしれない。

独立記念塔。
車ネタですが、プノンペン市内はレクサスやポルシェが沢山走っていました。
少なくとも埼玉よりはレクサス率は高いです。
都内の山の手並でした。

視察をさせて頂いた工場。

工場の視察や現地で起業されている日本人の方々と将来のビジネスについて
熱く語り合いました。
大変に盛り上がりました!

さて今回の出張のメインイベント(といったら怒られるな💦)なのですが、
私が子供の頃から憧れていた「アンコールワット」へ連れて行ってもらいました。
とにかくスケールの大きさに驚愕です。

また一つ夢が叶いました!!!

プノンペンからシュリムアップまでの飛行機に搭乗します。


シュリムアップのホテル。(5つ星)
施設も充実していて素晴らしいホテルでした。


シュリムアップのホテルのかなり大きなプール。
誰かさんは水着を持っていなかったのでパンツ一丁で入ってました😜(私じゃないです。)


食事した日本料理店の入ったホテルのプール。


アンコールトム。


バイヨン。


タ・プローム。


念願のアンコールワット😭


アンコールワットの第三回廊。

現地の美味しいものを沢山食べさせて頂きました。
カンボジアの方々の優しさや勤勉さを身近に感じて、
改めてカンボジアについて学び直そうと思いました。

M社長、Hさん、そして今回のプランに関わった皆様、
本当にありがとうございました!







Posted at 2016/01/30 01:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation