• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

軽井沢日記

軽井沢日記このゴールデンウィークは軽井沢で過ごしました。

家内の負担をできるだけ減らすために、
滞在中はできるだけ外食をすることに。



まずは追分の「R TEA ROOM」。
日替わり10食限定のランチです。(¥1,000ポッキリ)
って、おなか空いてて写真を撮り忘れました。
ブログが不慣れですぐ忘れてしまいます💦



ここは「ルイボス茶」をお水替わりに出してくれます。
ランチもお茶もヘルシーなカフェでした。
やはりこの季節での軽井沢ではテラスでの食事です。
一層美味しく感じられますネ。



久しぶりに家内とサイクリングに出かけました。
このヤマハの電動サイクルは5年前に2台を購入して、
たまに私が「カフェGT」に行くくらいしか使っていません。
家内のシルバーの方は納車時に乗っただけ。
リビングルームの肥やしになっていました。
空気を入れてイザ出発!
坂道もスイスイ。
本当に楽です。

「ハルニレテラス」でお茶して次に行こうとした時に、
いけないものを見てしまいました....。
行きつけのお店「NATUR」。
北欧インテリアのお店です。
私はほとんど衝動買いはしないのですが、やっちゃいました....。



ボーエ・モーエンセン」の椅子です。
埼玉の自宅ダイニングにもう1脚、
デザイナーズ椅子が欲しいと思っていたのですが、
どんぴしゃりのタイミングで店頭に出ていました。
一度座って即決です。



翌日は近所のカフェまで4人で散歩。
ランチコースを注文。





前菜(撮り忘れ)、スープ、ステーキ、パンまたはライス、飲み物がついて¥1,400なり。
ライスは「魚沼産コシヒカリ」を使用しているそうです。
なかなかの美味しさでした。
ワインや地ビールも置いてあるので、次回は家内と2人で来たいです。

我が家は軽井沢の家でだけゲームができます。
3DSで仲良くゲーム。



あっという間のゴールデンウィークでした。

Posted at 2015/05/12 01:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月22日 イイね!

ハラマのレストア状況

ハラマのレストア状況昨日は少し時間ができたので、久しぶりに「ハラマ」をレストアしている秘密基地に行きました。
(基地は自宅から車で20分くらいのところにあるのですが、時間がなくて最近は行ってませんでした💦)

レストアをお願いしている方には
お休みの日(家族サービスや用事の無い週末)だけ
こちらに来て頂いております。



レストアをスタートしてから今度の7月で3年になります。
ようやくピンクボディになりました。
これから本塗装のための下地をつくるそうです。



各所の錆の除去、ボディ面の修正や仕様変更などかなり大変な作業だったようです。

ボディの色は既に決めています。
地味なハラマなので、絶対に「ROSSO」です。



レストアをして頂いている方は非常に凝り性な人で、内装もご自分で張り替えたいとおっしゃっています。
(工業用ミシンを入手するとのこと。スゴイ!)

このハラマの内装はオリジナルなので張り替える予定はなかったのですが、
そこまで言って頂けるならお願いしても良いかな...。

さて、ガレージの隅からホコリだらけのこんなバイクを
引っ張り出してきました。



「MV AGUSUTA」!....ではありません。
(ロケットカウルだけ「AGUSUTA」です。)

バイク本体はホンダCB50です。
お遊びでアグスタ風にしてみました。

前輪タイヤの平になった部分を見てわかるように
どれだけ長期間放置していたかわかりますネ。

これも動かしたいな〜。

こんなのばっかりです....このガレージの中(笑)!
Posted at 2015/04/22 01:13:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

六本木ダブルデート

六本木ダブルデート昨日は定期的に行っている友人夫婦との
ダブルデート・夕食会でした。

前回こちらのご夫婦とは
「コンラッド東京・チャイナブルー http://www.chinablue.jp/」での会食でしたので、
「今夜はイタリアン!」ということになりました。

お店は六本木「CHOiCE!」。

http://www.salt-inc.co.jp/choice/

「六本木一丁目駅」から徒歩3分のところにあり、
「サントリーホール」と隣接しています。
昨夜は生憎の雨でしたが、
駅から出てほとんどぬれずにお店に着くことができました。

カジュアルなレストランバーという感じの店です。
店内は非常に広く、くつろいで美味しいお酒と食べ物を楽しめる空間になっています。
照明は薄暗い演出がされており、写真が少々暗くなってしまいました。💦

まずはスパークリングワインで乾杯です。



これが結構、美味しかったです。

この店は生ワインも提供していましたが、
今夜は「ブルドック」を2杯続けて頂きました。

さて前菜です。
「帆立貝柱、サーモン、雲丹、アボカドのタルタル タスマニアビネグレット」。
雲丹フェチの私ですが、なかなかの雲丹を使用していました。
「ポップオーバー」につけて食べると何個でもいけそうです。



お次ぎは定番の「シーザーサラダ」です。
お店の人の話だと特別なチーズを使用しているそうで、
葉っぱの隅々まで濃厚な味わいのサラダに仕上がっていました。



スープは「オマール海老と赤ピーマンのコンソメスープ」。
お上品なお味です。
塩気を控えめにしたスープが
オマール海老の風味を浮かび上がらせていました。



主菜は「菜の花、小海老、烏賊のクリームパスタ クリスプオニオン添え」です。
恐らく生パスタを使用していると思います。
濃厚かつ繊細な海鮮の風味が感じられるクリームに
もっちり麺が絡まって美味しく頂けました。
家内はこのパスタを大変に気に入っていました。



いよいよメインです。
魚と肉料理を選ぶことができたのですが、
4人全員が「沖縄県産あぐー豚のオーブンミートとフランス産フォアグラのソテー」をオーダー。



しっかりとした味の「イタリア風つみれ」という感じでしょうか。
日本のつみれには「生の黄身」が乗っていることがありますが、
今回は「フォアグラ」です。
塩気と香辛料が少々強めだったので、
「あぐー豚」の風味が飛んでしまっていたのが少し残念でした。



圧巻はこの「パティシエ特製デザート盛り」!
ここ数年で食べたケーキの中でダントツに美味しかったです。
これらに使われている生クリームは
今まで食べたことが無いくらい「甘みが抑えられている」ものでした。
ジェラートもかなり甘さを控えめにしているので、
いくらでも食べられる感じです。
特に感動したのは「プリン」。
友人夫婦は二人してもう1個づつオーダーしていました。

このコース、ボリュームも十分でした。
お店のスタッフの対応も非常に良かったです。
リピーターが多いと聞いていましたが、確かにうなづけます。

また一つお気に入りのお店が増えました。٩(ˊᗜˋ*)و
Posted at 2015/04/11 23:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

滞在日記 PART2

滞在日記 PART2みんカラなのに車ネタがまったくないので、
子供達と一緒に行ったゲームセンターでの
「BMW」乗車のフォトを1枚。

こちらにも「ポルシェディーラー」はありますが、
走っているのをあまり見かけませんでした。
滞在中に5台くらいかな。(996、先代ボクスター、ケイマン、パナメーラ、旧カイエンを各1台づつ。)
新型のマセラティギブリが轟音(恐らくマフラーは社外)立てて走っていたのが印象的でした。

帰国日が近づくにつれ、やり残したことを慌ててスケジュールに組み込みます。
今回の滞在の一番のお目当ては「WOLFGANG’S STEAK HOUSE」に行くこと。
(勿論、仕事もこの旅行の目的です。💦)
1ケ月近く「ドライエイジング」した牛肉ステーキを堪能するのです!



仕事上、美味しいといわれる牛肉、豚肉、鶏肉やそれらの副産物を頂く機会は多いです。
私にとって所謂「霜降り牛」と呼ばれるA5クラスの牛ステーキは1口目が美味しいだけで、
2口目からは脂っこいのが先行してあまり好きではありません。
どちらからというと脂身の少ない赤身メインのステーキが好みです。

以前TVで「WOLFGANG’S STEAK HOUSE」が番組に取り上げられているのを観ました。
調理される肉は「霜降り」のそれでは無かったのですが、
出演者の方々が「肉の柔らかさと旨味」に感動されていたのが非常に印象的でした。




店内はとてもシックな感じで落ち着きます。
注目はワインセラー。
大好きな「オーパスワン」が何十本と貯蔵されていました。



家内から聞いていた裏メニューという「ロコモコ」は
しっかりメニューリストに記載されていました。
もはや裏メニューではないですネ。
勿論、注文します。

あとは「ハンバーガー」、「クリームスピナッチ」と「マッシュポテト」に
待望の「プライムステーキ」。




来ました!
ボーイさんがシェアしてくれます。
まず、一口目.....「な、なんだこれは!!!!」....初めての食感です。
脂身がほとんどないのに、口の中で溶けるように無くなっていきます。
外は香ばしく、中は旨味が閉じ込められ、肉汁が口の中に溢れてきます。
正直、ビックリしました。
「美味しい」という言葉では表現が乏しすぎます。
エイジングの威力を感じました。
次回の滞在時にも是非、食べに行きたいです。



店を出て腹ごなしに家族5人で散歩です。



太陽の光は強いですが、心地よい風とカラっとした空気は暑さを感じさせません。
大きな木の下で家族4人での記念撮影。
このブログを読んでいらっしゃる中に、
来年この写真の入った年賀状を受け取られる方がいると思います。😎



夜は近所のモールへウインドウショッピング。
「椅子コレクター」を自負する私が滞在するたびに必ず行くのが
「DESIGN WITHIN REACH」。



デザイナー椅子、ソファーや机などがワンサカです。
展示販売されているすべての商品がジェネリックではないオリジナルものです。
欲しいと思っても持って帰れるわけではないので
ギャラリー見物に行くように毎回訪れています。
きっと店主は「いつも話だけして帰る、変な日本人」と思っているでしょうネ。😥

今回はもう一軒、「PORSCHE DESIGN」にも行きました。



売り子の女性がしつこかった!
家内が迎えに来なかったら何か買ってしまったかも。
流石のPORSCHE DESIGNです。
良いものが置いてありました。

翌日、母がNOVAの先生に勧められた日本食レストラン「KAIWA」へ行きました。
こちらでは日本の「ランチタイム」的なハッピーアワーという「おトクな時間帯」が
各店舗で設けられています。
この「KAIWA」では午後5時から6時までの1時間のみが
ハッピーアワーということでその時間に訪れました。



この時間帯の値段はなんとUS$3~US$7がほとんど。
生ビールもUS$3です!
しかも料理の味付けが日本人好みで旨い!
カナリ!お勧めです。
午後5時に一番に入りましたが、あっという間に満卓です。






自宅に戻ると目の前のビーチで花火が打ち上げられました。
ラナイでシャンパンを飲みながらサヤカ、タクマと一緒に「タマヤ〜!カギヤ〜!」。



この夜景ともしばしのお別れです。



仕事のあと、2時間ほど寝て出発の準備。
時間に余裕があったので、子供達と近所のスターバックスでお茶をしました。
私にはちょっと甘い!



自宅からタクシーで約20分、空港へ。
相変わらずワイキキ空港のラウンジはしょぼいので写真撮らず。
似非日本的寿司にも飽きていたので何も食べずに搭乗です。



このChina Airのシャンパンはあの有名な「アラン・ロベール」なのでしょうか?
「セカンドブランド」なのかな?
わかる方がいらっしゃったら、お教えください。



帰りの料理は行きと比べてメインがイマイチでした。






サヤカもほとんど食べられず.....。




タクマは........



ムシャ、ムシャ。
よく食べます。

帰りの映画は「深夜食堂」と「博士と彼女のセオリー」を観ました。
「深夜食堂」はHuluでTV版を全話観ていますので馴染みがあるのですが、
映画館に行ってまで観るものではないです。

http://www.meshiya-movie.com

「博士と彼女のセオリー」はアカデミー賞の主演男優賞を獲得した
エディ・レッドメインを期待したのですが、それほどでも....
と、いうのが私の感想です。 

http://hakase.link

まあ、ホーキング博士に似ているということで抜擢されたのだと思いますが、
エディにとって儲けものでしたネ。

毎度ではありますが、あっと言う間の9日間の滞在でした。
母、家内、子供達には大満足の休日だったそうです。😃

私も後半に仕事の業績が失速したものの、トータルでみれば平均以上。
気持ちよく帰国できました。

またこれからも家族で楽しめるよう、仕事に集中します。(家族サービスもネ!)

あくまでも私的なブログ滞在記として写真/文章を残しましたので、
拙い部分が多々あったかと思いますが、いくらかでも楽しんで頂けていたら嬉しいです。

ありがとうございました。
Posted at 2015/04/08 02:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

滞在日記

滞在日記そつなく仕事をこなしてこちらでの日々を過ごしています。

現地時間の午後11時過ぎに就寝して午前2時に起床。
通常は朝8時まで仕事して子供達と会ってから2時間ほど朝寝してます。



仕事最中、窓にふと目を向けると朝でもないのに海が白く輝いています。
真夜中の海に月の光が反射していました。
ハッとするほどきれいです。



今朝は仕事が早く終わったので早朝散歩をしてきました。
家内とサヤカが目の前のビーチで行われる「早朝 ヨガ教室」に
参加するとのことで見学をさせてもらいました。
写真を撮り忘れました。😭



誰もいないビーチです。
朝の空気が気持ちいいです。

自宅に戻りシャワーを浴びてウトウトしている間に家族は全員お出かけです。
家内と子供達は下のプールに行き、母は連日のNOVA通い。



誰も居なくなった部屋には色々な鳥達が窓から入ってきます。(写真はハト?)
たまに糞をされるのが困るけど、トロピカルな鳴き声が部屋中に響いて、
目の前に広がる海、BGMのハワイアンと共に癒しの空間を演出してくれます。



ふと外を見ると大きな虹が。
山側に比べてビーチ側はあまり雨が降らないため、よくこの場所に大きな虹がでます。
虹がかかっているビル群の中にはイチロー氏や島田紳介氏のコンドミニアムが入っているそうです。

日本ではテレビをほとんど観ない私がこちらに滞在中に楽しみにしているのが
日本語TVチャンネルの「任侠映画」です。
昭和30年代から40年代初めまでの鶴田浩二、高倉健などのヤクザ映画。
日本ではまず地上波での再放映はないものばかりです。
内容も面白いですが、その当時の世相、インテリア、車や懐かしい俳優さん達を鑑賞するのが楽しいです。
その上、英語字幕が非常に勉強になります。
本日観たのは「戦後最大の賭場」。

http://www.amazon.co.jp/戦後最大の賭場-DVD-鶴田浩二/dp/B008QRBQ52

やはり鶴田浩二は良い!
今は無き、箱根宮ノ下「奈良屋旅館」の当時の外観などが観れたのはちょっと感動。



午後は近所を散策。
お気に入りの地元バーガーショップ「L&L HAWAIAN BBQ」へ行きます。
ここのバーベキューソースのハンバーガーが大好きで滞在中には必ず家族で訪れます。
日本のハンバーガーチェーンの販売価格からみると少々高めですが、味も上!
こちらに来られる方は是非一度お試しください。



その後は母に子供達を託して、家内と二人で近所の専門ブティックをはしご。
彼女に結婚記念のバックを購入しようとするも、
唯一気に入ったものの販売価格はUS$3,970....😰。
購入許諾は得たものの、予想以上の超高額に一気に購入意欲を無くしてしまったようです。
ブランド信仰皆無の彼女には「全く理解できない価格」とのこと。
少しホッとしつつも、結婚15年目、日頃の感謝の気持ちを込めて
彼女には何かしたいな〜と考えているところです。




帰り道、近所の「Food Pantry」で食材の購入です。
小さい店ですが、地元の方が買い物する店で安くて総菜が美味しいです。
お勧めのお店です。



ヨットハーバーの夜景を楽しみながら家内と二人で歩いて家路につきます。
滞在中は私があまり出歩かない上に子供達がいるのでこのような時間は貴重です。



自宅の目の前にある超美味しいアイスクリーム屋さん。
子供達には内緒で入ることにしました。
このチョコレートコーティングとナッツいっぱい厚めのワッフルコーンが堪りません。
私は必ずこれにマカダミアナッツアイスとストロベリーアイスのダブル仕様を注文します。
大盛りのアイスですが、二人でペロっと完食です。



こんな感じで毎回自宅と近所で完結してしまう滞在が多いです。
たまにくる友人には「もったいない」と言われますが、私はこれで十分。
日本と比べてゆっくりと時間が過ぎて行くこちらでの滞在は、
私にとってはやはり「非日常」なのかもしれません。
Posted at 2015/04/03 02:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation