• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アマジンのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

夏の家族旅行

夏の家族旅行

子ども達が夏休みに入って早々に家族旅行へ行きました。
いつもはエアーチケットを購入するだけの旅行ですが、
子ども達にとって初めてのツアー参加です。
タクマは団体行動に適応できるかな?

とても朝早い便でした。
朝3時に起きて(午前1時まで仕事してたので寝たのはわずか....)、
圏央道で成田に向います。
さすがに朝早いのでスイスイと走れました。



午前7時にはチェックイン。
25年振りに利用する航空会社なので、ラウンジが楽しみです。




広くて清潔なラウンジでした。
いつもと違うので子ども達もはしゃいでます。



いつもは生ビールを飲むのですが、寝不足なので今回はパス。
カップラーメンが旨かった〜。



ラウンジで仕事の仕上げをして、搭乗です。
かなり評判の良い航空会社(わざわざツアーでこの会社を選んだ)で
期待をしていたのですが、設備は古いものでした。
シートはフルフラットできず、アメニティもなし。
なんとウエルカムドリンクにシャンパンもなし!







食事も....。



この「焼うどん」はしょっぱすぎ!
フルーツは美味しかったですが、デザートはこれだけ。



CAにこのシリアルミルクを作ってもらって、食べました。
大麦が沢山入っていて、これが一番美味しかったです。



さあ、現地に到着です。
まずホテルの部屋へ。
70㎡の部屋というだけあって、かなり広いです。
親子4人で2部屋を予約しましたので、合計140㎡(約43坪)。
深夜まで私が仕事をしますので、1部屋は私が独占!



このパウダー/バスルームにテンションはマックス!
普通のホテルの1室くらいの広さです。
今回の旅行で一番興奮しました。
ここで湯に浸かっていると「仕事、ガンバルぞ〜」って感じになりました。











翌日の観光です。

表題の写真のように今回行ったのは「ヨーロッパ」....ではなく、
旧ポルトガル植民地「マカオ」でした。
娘が「ヨーロッパに行きたい」ということで、検討もしたのですが、
タクマがまだ幼いので「ちょっと行くには早い」となり、
近くてヨーロッパの雰囲気が味わえるこちらになりました。
本当にヨーロッパにいるような錯覚に陥ります。

ご存知のように、マカオにはラスベガスを凌駕するカジノが沢山あり、
ホテルの設備は恐らくナンバーワンだと思います。
街にはエッフェル塔あり、ヴェネツィア・サンマルコ広場あり。
ベネチアンマカオ」や「パリジャンマカオ」のホテル内には
イタリア、フランスの町並みが広がっていました。



韓国のスター「PSY」の「NEW FACE」のMVです。
撮影はこの2つのホテルで行われました。
音楽と映像で思わず魅入ってしまいます。



マカオで一番有名な世界遺産「聖ポール天主堂跡」。
28年振りにここに来ましたが、この辺りは以前と変わりないです。
その他の場所はかなり様変わりをしていました。



マカオタワー(338m)に登りました。
ガラスの床に立って喜ぶタクマ。



ガラスの床にのれずに恐る恐る覗き込む娘。



確かにおしりがムズムズするかもネ。





今回のタワー登頂の目的は
世界一高い所(233m)から飛び降りる「バンジージャンプ」!
値段はなんと¥60,000です。

私は以前、オーストラリアでバンジーを経験していますが、
そちらの方が怖い感じがしました。
200mを超えると恐怖も薄らいでしまいます。
それにしても沢山の人が列をなしているのには驚きでした。
結局、集合時間までに飛ぶことができないため、断念しました〜。
(お金と時間があればホント、やりましたよ。)



こちらはスカイウォーク。
値段もリーズナブルだったので家族でやろう!と言いましたが、
結局こちらも時間がありませんでした。
(子ども達はホッと!してました。)



夜にはエッフェル塔へ登りました。



エッフェル塔から「パリジャン」を見下ろします。

お待ちかねの食事です。
今夜は四川料理です。



湯葉巻き(鶏肉の四川風味)。



スペアリブ。



牛肉ねぎしょうが炒め。



野菜の炒め物。(ちょっと柔らかくし過ぎでした。)



小籠包。



定番のチャーハン。



中国風パンケーキ。(甘くなくて美味しい!)

味はどれも平均点以上でした。
確かにメニューを見るとどれもそこそこの値段をしています。
マカオに以前来た時は物価が安いと感じましたが、
現在はなんでも高い印象でした。

朝食はビュッフェでした。
子ども達は大喜び。
わたしはあまりビュッフェは好きではないのですが、これは美味しかった!



それはこのラーメンです。
好きな具材をこちらでドンブリに入れてカウンターのおばさんに渡すと作ってくれます。

マカオといえば、カジノですが、妻と私は子ども達を部屋において、
夜通し「バカラ」に興じました

....なんてことはないです💦

二人でカジノ内を散策して中国人ギャンブラー達の一喜一憂を見て楽しみました。
カジノ内は写真撮影ができないので掲載できなくて残念ですが、
私が見ていたラスベガスのカジノ(かなり前ですが)とは違い、
かなりハイテクになっていました。

さあ、もうマカオ最後の夜です。
ちょっと変わった食事を頂きました。
(タイ、ベトナム、上海料理を合わせたような料理。)



恒例になったタクマの乾杯スピーチです。



私の大好物、「ミミガー(豚の耳の軟骨)」。
少し酸っぱい味付け。
旨し!



サラダとジャガイモスープ。



ピリッと辛いパエリア風ライス。
赤いのはパプリカかな?



妻はこのタイ風カレーパン煮込みを大変気に入っていました。



甘くないチーズケーキ。
ヨーロッパやアメリカと違って、
こちらは甘さ控えめなデザートが多くて大変に好ましいです。

翌日は香港での観光です。

まずは定番の「ビクトリアピーク」。
有名なハリウッド映画「慕情」で
ウイリアムホールデンとジェニファージョーンズが落ち合う場所です。
こちらに来る前に娘とタクマにこの映画を見せようとしたのですが、
時間がありませんでした。
大好きな映画です。



ここに来るのはもう4回目ですが、この撮影スポットだけは変わりません。
映画に出てきた赤い屋根もまだあります。

サヤカがまだ赤ん坊の時に妻と3人で来た以来です。
タクマを加えて4人で写真を撮ると感慨深い気持ちになりました。



ペニンシュラホテルのロビーにて。
丸の内のペニンシュラには妻とたまに行きますが、こちらは本店(?)です。



あの時ベビーカーに座っていた娘がこのペニンシュラの椅子に座っています。



2階建て路面電車にも乗りました。



タクマは大喜び。

「みんカラ」ネタも少し。

マカオにはやはり高級車が沢山走っていました。
ロールスロイスを良く見かけました。



香港で目立っていたのは「テスラ」です。
沢山見かけました。(頻度でいうと日本の10倍くらい?)
こちらでは電気自動車が優遇されるのだそうです。
ただこの狭い土地に車を持つのはかなりの贅沢品ということで、
お金持ち用であるのは間違いありません。



フェラーリとランボルギーニも沢山見かけました。
特にビクトリアピークに登る途中の超高級住宅街ではちょくちょく見かけました。
この辺りのマンションは5億から7億は当たり前。
一戸建ては100億とか言ってました。
桁が違いますネ。
このあたりだとジャッキーチェンでも買えないそうです。



ランボやフェラーリが沢山入庫していた街中の工場。



香港では珍しい?アルファロメオ。
1台しか見ませんでした。



お昼に連れて行ってもらった「糖朝」。
ここはワンタンめんとマンゴープリンが有名だそうです。



メチャクチャ美味しかったです!
この海老ワンタン、プリップリでした。
細麺でもコシがあり、スープも海鮮の出汁が効いています。



特に気に入ったのは、このマンゴープリン。
ほっぺた落ちました。
次回、香港に来るときはまた絶対にここに食べに来ます!

おやつの時間に香港で人気のスイーツ屋さんに連れて行ってもらいました。



こちらもマンゴーを使ったデザートです。
白玉が沢山入ってました。



こちらはスイカとアロエのジュース。
何か香ばしいニオイのする不思議な味のジュースでした。

香港最後の夕飯では中華三大珍味を食べました。



まずはフカヒレスープ。



アワビの炒め物。



そして「燕の巣」の暖かいデザートです。

この店、他の料理もどれも美味しかったです。
(って、店名を聞いてませんでした。)



食事後、「100万ドルの夜景」を見に行きました。
とっても綺麗でした。



家族4人で記念撮影!

さあ、とうとう帰国です。

このキャセイパシフックは香港ナンバー1航空会社なので、
空港には4つものラウンジがあります。
シャワールームとタンタン麺が有名だということで、
楽しみにしていたのですが、
私は仕事でPCとにらめっこ。

結局、シャワーも浴びられず、名物のタンタン麺も食べられず。
(タンタン麺は既に品切れしていたそうです。)



妻と子ども達はシャワールームを使って感動してました。
(なにがすごかったのだろうか?)



一緒にツアーに参加していたHさんにラウンジで提供されているシャンパンを持ってきてもらいました。
(今回のツアーはHご夫妻のお二人と合計6人だけでした。)

銘柄はモエ・エ・シャンドン
ビジネスクラス・ラウンジでシャンパンを提供しているのはさすがですネ。



機内は行きよりは少し新し目の仕様でした。
ただアメニティはなし。



ウェルカムドリンクのシャンパンはでました。
パイパーエドシェック」です。

帰りは家族4人とも全ての食事と飲み物を予めに断り、
映画も一切観ませんでした。
深夜の出発だったので、日本には早朝に到着します。
帰りの車の運転を考えて出来るだけ休むことに専念しました。

成田に到着して、朝食です。



4階フロアの飲食街に出て、「お寿司」を選びました。
うどんと握り寿司のセットを親子4人で注文。
お腹も空いていましたが、やはり日本人。
これだ〜!って感じです。

短い4日間の旅行でしたが、とても楽しく過ごせました。
子ども達も大きくなってくると、なかなか家族で行動ができなくなります。
これからもこの4人で楽しめる時間を大切にしていきたいです。
Posted at 2017/08/04 03:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月15日 イイね!

毎年恒例の箱根旅行 1

毎年恒例の箱根旅行 1今年も行ってきました。
恒例の箱根旅行です。
毎年、この時期に「箱根宮の下・富士屋ホテル」に宿泊して家族写真を撮ります。
娘を車で小学校に迎えに行って、そのまま圏央道へ。
富士屋ホテルまで約2時間で到着します。
(軽井沢の家に行くのが2時間半かかるので箱根の方が行きやすいです。)


今回も予約時にお願いしておいた部屋番号「45」のチャップリンの部屋へ。
(去年はこの部屋が取れませんでした。)
チャップリンが来日した時に宿泊した部屋です。


部屋に飾ってあるトレードマークの帽子とステッキで記念撮影。
数年前に同じ場所で摂った写真と見比べるとこんなに大きくなりましたって感じです。


仕事ができるようにPCのセッティグが完了。
メールを確認してから、お楽しみの夕食を摂るために食堂「ザ・フジヤ」へ。
娘もタクマも妻もわくわくのディナータイムです。


三代目社長の正造さんも見つめて(睨みつけて)います。
(この彫刻の詳細をお知りになりたい方は富士屋ホテルについての本を読んで下さい。面白いですよ。)

私たちはいつもコースをとりません。
アラカルトで好きなものを注文します。
とはいっても定番のメニューばかりですが。


まずはシャンパンから。
イタリア出張の時の大韓航空でも採用されていた「ペリエジュエ グランブリュット」です。
やはり飛行機のシートで飲むのとは味わいが違います!


シャンパンを飲む時の妻の幸せな顔といったら!

毎度、子ども達はキッズプレート
メインを2つ選べて、飲み物とデザートがつきます。
(大人でも注文したくなる内容です。)


「オードブル取り合わせ」にはお願いして大好物の生ハムメロンを追加してもらいました。


「チキン アップル セロリサラダ」これは2人分を分けてもらった1皿。


「キャビア トースト」。
大好物のキャビア。子ども達にもせがまれて皆で少しづつ食べました。
ア〜、しあわせ〜。


「牛フィレ肉のサワークリーム バターライス添え」。
いつも通り、バターライス大盛りをお願いしました。
ほっぺが落ちます。


こちらも定番「ビーフシチュー」。
前回注文した時よりもボリュームがなかったかな?
味はいつも通りです!旨し。


デザートは「フルーツフランベ」。
テーブル前での調理に子ども達も大喜びです。
これを調理した給仕人の方は「甘さをおさえて、さっぱりとした味」に仕上げてくれました。
これは2人分を分けた1皿。
手作りアイスとのハーモニーが素晴らしかったです。

飲んで、食べて、笑って、喋って、すっかりお腹いっぱいになりました。

食後の運動のプールに行きます。
昨年はプールの改修工事のために泳ぐことができませんでした。
スイミングスクールに通う子ども達の練習の成果を確認します。

私は少し泳ぐとすぐに疲れるので、ジャクジーとサウナでゆったり。
その後、男組と女組に別れて大浴場(とはいっても小さいです)へ。

部屋へ戻って子ども達とHuluでチャップリン映画「独裁者」を観ました。
彼に夢で逢えたらいいね。

さぁて、明日は何を食べようかなぁ。
続く....。
Posted at 2017/02/15 01:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

「モールトン」モディファイ第一弾 完了

「モールトン」モディファイ第一弾 完了
ここのところ、寒くなってきたので息子とのサイクリングを
サボっていました。

そこで以前から計画していた「モールトン」のモディファイを
実行してみました。
とは言っても私がやるわけではなく、
近所の自転車屋さんに丸投げですが.....💦





そのお店の代表は息子と同じ「KONA」を駆るプロの方です。
まさか同じ市内で「KONA」に乗るプロの方と知り合いになれるとは思っていなかったので、
息子はお店に行ったその夜、興奮しすぎて熱が出てしまいました。
(すぐ熱は引いたので風邪ではなかったようです。)

基本的な希望をその方に伝え、完成を待ちます。

こちらがモディファイ前。


10日後、モディファイ完了!

ハンドルをドロップタイプにして、フロントのギアもダブルに変更。
それにともなうブレーキ、ギアクランク、ボトムブラケット、スプロケット、チェーンも変更しました。
以前取り付けていたリア変速機「SRAM」をそのまま使用したかったのですが、
ドロップハンドルにすると互換性がないとのことで、すべて「SHIMANO」に変更しました。

今回、モディファイをしなかったブレーキも近々実施したいと考えています。
その時はまたレポートします。


以前の仕様より、色の統一感が出て、格好よくなったとニヤニヤ眺めています。

乗り味も良い感じです。
今日は久しぶりに息子と近所を走りました。

やはり自転車は気持ちいいです。
ちょっと走っただけで健康になった気分になります。

今日走ったので、明日の健康診断は良い結果が出るかな〜。
Posted at 2016/12/18 18:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

イオタ・ガルウイングver.

イオタ・ガルウイングver.先週の日曜日、みん友「ランボの金さん」にお誘い頂き、
行田の「旧車の集い」に行ってきました。

ご無沙汰していたにも関わらず、明るく迎えて頂きました。
車好きのおじさん達は皆良い方がばかりですネ。



今回の主役はなんといっても「ランボの金さん」のイオタ(スズキ・キャラ改)です。


リアレンズやエンブレムなどは本物のミウラと同じものです。
このパーツ代だけでもそこらへんの中古車が軽く買えます。
勿論、カウルなど「ランボの金さん」による全て手作りです!!!!😻

集い解散後にいつものメンバーでお気に入りフランス料理店「Bistro Fujiyama」へ行きました。
(ここの店もお勧めです!シェフも良い方です。芸能人の方も良く来るお店です。)
行く道中に周りの反応が見たいのでイオタの後ろに付かせてもらいました。


会長のNSXのうしろにイオタ。
絵になります。

すれ違う車や道端の人々の反応は....。
車好きであろう方々のリアクションが面白いです。
信号待ちなどわざわざ大勢の人が店から出てきて凝視してました。

とにかく出来映えの素晴らしさは筆舌に尽くせません。
感動しました!

「ランボの金さん」曰く、

「アマジンさんも造りましょう!出来ますよ!」。

ぜ〜〜〜〜ったいに無理です....。😖
Posted at 2016/12/17 16:31:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日 イイね!

幸せが戻って来る「お土産」

ある友人が久しぶりに我が家へ遊びに来てくれました。
以前来てくれたのが、娘がまだ0歳の赤ん坊だったので10年ぶりになります。

彼とは今から20年ほど前に仕事で訪れていたカナダ・バンクーバーで知り合いました。
ちょうどダイアナ妃がトンネル内で事故死した日で、TVではそのニュースが繰り返し伝えられていました。

彼は30年近く暮らした北米を出て、現在は大阪で暮らしています。
毎回、都内などで会う時もお土産を持ってきてくれるのですが、
今回は子ども達にと、西日本限定販売(といっていた)美味しいものを持ってきてくれました。
私も含めて家族に大好評でした。


そのお土産が「ハッピーターンズ(HAPPY Turn’s)」です。
ハッピーターンと言えば、昔からある馴染みのある小型のせんべいですが、これはその高級版です。

たまに我が家でも通常版は近所のスーパーマーケットで買ってくるのですが、
高級版は通販や限定された販売店(関東でも催事店舗で購入できる)でのみ購入できるのだそうです。


味は6種類。

どれも濃厚で美味しい。
「これが、あのハッピーターンか!」という感じです。(勿論、通常版も普通に美味しいです。)

是非、お試しあれ!

Thank you, Harry!
Posted at 2016/12/15 12:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いい色だなぁ。」
何シテル?   01/05 23:58
スーパーカー世代。小学5年生の時に実車の「ランボルギーニ」を買うことを決心。スーパーカー貯金を始める。その8年後に免許取得と同時に48回ローンで「ランボルギーニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

主役の3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:49:07

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2台目のマカンです。 ボディカラーはジェットブラックメタリックです。 ディーラーにてスポ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ズ〜っと欲しかった『997』です。想像以上に良い車でした。2020年日本デリバリー予定の ...
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
初めはカウンタックが欲しかったのですが、古いランボルギーニを3台保持する自信が無かったた ...
ランボルギーニ ハラマ ランボルギーニ ハラマ
『ランボルギーニ ハラマ S』 ウラッコの次に購入したランボルギーニ伝統のV12 400 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation