さて、引き続き運転訓練本編です。
前日に準備は済ませており、7時出発。
井口で朝マックし、五日市ICより高速へ。
昨日オイルを換えた13Bが気持ち良く、ついついアクセルを踏む足に力が・・・。
天候は予報通り雨。
少々残念ではありますが、タイヤも減らず車にも負担が少ないから、まあいいか。
加計のスマートICで降りて一路大佐スキー場へ。
他の皆さんは大抵戸河内ICで降りられますけどね。私はこの加計ICで降りてから温井ダム~大佐スキー場までの峠道が気に入ってて、このルートで行き帰りしてます。
本日は載せてるタイヤも1セットだけで荷物も少ないのでかなり気持ち良く走れました。
・・・ちなみに狭いからあんまり調子に乗ると冷や汗かくこともあるかも。雨ならなおさらね。
9時過ぎかな、大佐スキー場に到着したのは。
雨ではありましたが珍しく霧も無く、視界は良好。
FCはまだ私だけか・・・。
いつもならOH!さるさんが居るんですが、今回はOH!さるさんはお仕事の都合で不参加でした。
皆さんに挨拶して、タイヤや工具など荷物を下ろしていると、
らんなーずさんのFC到着。
これでFCは2台。
実は今回カメラを忘れてきてしまい、写真がありません。<(_ _)>
その分思いっきり走り回ろうと早速コースに向かうと、らんなーずさん助手席乱入!
あの~、多分一番下手なヤツが久々のドリ練で一発目なんスけど・・・。(ーー;)イインスカ?
余計な(笑)プレッシャーがプラスされましたが、とりあえず1本目スタート!!
久々だし、プレッシャーもありで、ステア・ブレーキ・アクセルのタイミングが悪い。
そして思ってた以上にリヤタイヤが食う。なかなかテールが振り出せません。
サイドも使いつつ、やっぱりタイミングが上手くとれず苦戦。
う~ん、出だしは不調ですな。
同乗してたらんなーずさんいわく、
リヤの踏ん張りが相当良いみたいでらんなーず号に比べると段違いに粘るらしい・・・。
確かに今まで同乗した他の方達の滑り出しとは違う気はする・・・。腕の差もあるだろうけど、皆スムーズにテールアウトするんだよな。サスが柔らか過ぎなのかな・・・?
とりあえず1本走り終えてからリヤの減衰はMAXまで硬くしてみました。
そうしていると本日3台目のFC到着。先日ツーリングにもされてたFさんです。
あいかわらずカーボンボンネットから速そうなオーラが・・・。実はさるかに合戦も近いので少し私には企んでいる事が・・・それは後ほど。
今回は走り回るという事に決めていたので、割と短い間隔で2本目3本目と走行。
だいぶ感覚を取り戻してきてタイミングは合ってきましたが、あいかわらずリヤは粘る粘る。
しかし、午前中は降ったり止んだりの繰り返しで水が引いてる時はフロントのZ1☆が良い仕事をしてくれてずいぶん乗り易くなるのですが、雨が降り出し水はけが悪くなってくると5部山のZ1☆よりもバリ溝のSPスポーツ(排水性はかなり良いタイヤです)の方が勝つのか、ちょっとリズムを外すとアンダーアンダーアンダー・・・。
らんなーずさんも走り始めたので観察。
さすがに上手いワ~。1本目から綺麗に繋げていきます。いつか、あれくらいになれるかなぁ?
一度隣にも乗らせていただきましたが・・・
・・・(ーー;)ん~
・・・・・・先はかなり長い気がする。σ( ̄▽ ̄;)アチャア
そして、本日最後のFCが登場。
ニコチンマニアさんです。
これで本日参加のFC4台が揃いました。
当然言うまでも無く一番下手なのは私・・・。( 一一)フン
らんなーずさんとニコチンマニアさんはドリフトスタイルで。Fさんはグリップで。
そういう走り方を限定されないところがこの運転訓練のいいところですね。
走りだしたFさんとニコチンマニアさん。あいかわらずの激速っぷりと豪快ドリ。
負けじと(負けまくりですが)やっきになって午前中走りまくりましたが、なかなか腕はついてこず。
そうこうしているうちにお昼になり、午前の走行終了~。
なんか進歩したのか?
お昼は皆でBBQです。
色々な
お肉と主催者ひだぼんさん恒例の
イカ(漬け)が
最高♪
量も申し分なく腹いっぱい食べれました。
しかし、お昼前から雨量が増えてきて、午後の走行が始まる頃には完全ウェット。
ポン酢さ~ん! ヾ(≧Д≦)ノノ (笑)
(お約束、ですな。毎回出演どうもです♪)
13:00になって午後の走行を開始しましたが、予想通りアンダー地獄との戦い。
(オマエが下手なだけだろ)
やっきになってサイド引きまくってましたが、タイミングを外しスピンした際に左手親指を引っ掛けて痛めてしまいました・・・。
その後もなかなか痛みが引かず、サイドひんぱんに使うのもしんどくなってきたので・・・
もう1つ予定していた計画を実行。
グリップ走行への移行です。
実は、まもなくさるかに合戦の時期なので少しグリップを練習しておきたかったのです。
ここには同じFCでグリップのスペシャリストいるし。( ̄ー+ ̄)ニヤリ
とりあえずグリップ走行開始。
ウェットなのであいかわらずフロントの反応は悪いですが、全然ドリより自然なターイン。ガングロななこさん直伝の「五木ひろし」の練習をと思っていますが、ウェットだとあそこまで思い切った荷重の乗せ方はできませんが、それをイメージしながら走りました。
もちろんパイロンターンではサイドでドリ。ただポイントポイントでしかないため、逆にタイミングを合わせやすく練習になったような・・・。
最後に勉強でFさんの隣に乗せてもらったのですが、自分のドライビングとは全然別物。一番違うのが、ブレーキとアクセルのメリハリがすごくあって空走時間が短い事。当たり前の事ですが、ブレーキに移行する直前までアクセル踏んでるからギリギリまで前に進んでいるし、当然離している時間も短いので回転も落ち込まない。ぶっちゃけ、私がここだけでも改善できたら、タカタも相当タイムアップするはずです。
・・・当然OH!さるさんも撃ち落とせる。(ハズ)
やっぱ上手い人の隣に乗るって大事ですね。( ̄∇ ̄)v
・・・(ーー;)?
・・・・・・・・・(ーー;)ナゼ、ドリフトノトキニハイワナイ?
う~ん、求めるものの違いかなぁ?
ドリフトも真面目に学んでいるけれど、それはあくまでコントロールの幅を身につけたいということであって、ドリフトに行きたいわけじゃあない。速く走る術のひとつとしてマスターしたいということで・・・。
というと格好はイイが
ぶっちゃけ、ドリフトは
経験値の浅さとレベルが違い過ぎて、あまり気付けていない、というのが正しいね・・・多分。(ーー;)オイ
グリップを4本くらい走ったところでタイムアウト。本日の走行終了です。
結局最後まで雨でしたが、有意義な運転訓練でした。
・・・その帰り。
来た道を運転訓練の延長で意識しながらグリップでひた走り、家まであと10分ほどというところで・・・・
ドンッ!!
追突されました・・・。(T_T)
一応、車も人間も大したことはありませんでしたが凹みますね・・・。
現在代車生活で、速くFCのシフトが恋しいこの頃です。
(どんな終わり方だよ)