• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

さるかに合戦2015

異動まであと一週間と迫った3/6、TSタカタサーキットまで行ってきました。


そう、さるかに合戦です。


6時半に西風新都のマックでデミオくんと待ち合わせでしたが、営業時間が7時からと変更されていて、仕方ないのですぐ近くのすき家で牛丼を食して中国道へ上がりました。

一路北へ向かいながら、過去幾度となく通ったこの道も、今日でしばらくない事かと思うと少し寂しく思いました。



最後のさるかに合戦は晴天。


気温も程よく冷え込んでて、タイムアタックには絶好の日です。


8時前には集合場所のポプラに到着し、他参加者を待ちました。

まずはらんなーずさん。
FCはあいかわらず冬眠中ですが、最後のさるかにのギャラリーとして来てくださいました。

そしてほどなく、OH! さるさん到着。
あいかわらず赤い艶やかなボディが光ってます。

そして忘れないうちにと、餞別をお二方からいただきました。すいません、私、大したことしてないのに・・・ありがとうございます。



そして最後の参戦者シルビアwithトレーラーさんが到着し、舞台はTSタカタへ。

TSタカタへ到着すると、平日にも関わらずかなりの台数が。さるかに合戦では初の組分け走行となりました。

ギャラリーのらんなーずさんを除く面々がエントリーを済ませる中、私は車の周りをプラプラと。


そう、さるかに合戦にも関わらず、とても高負荷を掛けられる状態でないよっしー号は不戦敗となってしまいました。


大変申し訳ない。


私ももちろん楽しみにしてましたが、他参加者の方々に本当に申し訳ない事をしました。ごめんなさい。m(__)m


走行開始時間となりました。OH! さるさんは2組、トレーラーさんとデミオくんは3組目でした。

皆さん、それぞれの走行枠で出撃していきます。

私はそれをゆっくりと眺めて、写真を撮って・・・。( ̄▽ ̄;)サミシイワ



最後にデミオくんの助手席に乗り込み、ライン取りなど最後のアドバイスをして、ここでタイムアップ。私のさるかに合戦は終了しました。



帰り際、OH! さる号とツーショット写真を撮りました。
当たり前にあったこのツーショットも、もうなかなか出来る事ではなくなってしまうんだなぁ、としみじみ感じてしまいました。



今まで参加してくださった皆さん、ありがとうございました。もともと一人で時々走っていたTSタカタサーキットでしたが、皆さんと走れてよりいっそう楽しい時間となりました。最後がなんとも締まらない結末で申し訳ありませんでしたが、広島に帰ってきたときにはまた皆さんと走りたいと思います。そのときはまた宜しくお願い致します。



※現在パソコンが使えず、携帯ではナンバーの処理等出来ない(出来るのかもしれないがわからない( ̄▽ ̄;))ので、後日画像追加、もしかするとそれにあわせて加筆します。
Posted at 2015/03/11 05:05:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年11月27日 イイね!

さるかに合戦2014秋。

さるかに合戦2014秋。






本日、TS タカタサーキットに行ってきました。


そう、恒例のさるかに合戦です!









いつも通り、高田インターそばのポプラに朝8時20分を集合時間としました。


前日に最終準備として、ディフューザーの装着と洗車!













・・・とガソリン・・・・














入れ忘れた。(-_-;)














仕方なく朝職場へ行き、開店前にこっそり(?)給油して、いざ決戦の地へ。



「遅刻魔」ってレッテルを貼られないよう(もう貼られてるって)早めの出発とし、途中でのんびりし過ぎないように朝マックも止めて、セブンでチーズチキン「勝つ」ロールをほおばりながら中国道を北上。










しかし、さるかに合戦としては久々の晴れ模様!
実に3戦ぶりのドライアタックが出来そうです。


















・・・雨でもよかったんだがなァ。( 一一)ボソッ
















途中、一部濃い霧に包まれていたものの、










8時過ぎに無事ポプラに到着。
一番乗りかと思いきやシルビアwithトレーラーさんがすでにスタンバイ。早ッ!!







ほどなくして、OH!さるさん、




そして、らんなーずさん到着。どうやらフレンディで車種別レコードを狙うようです。(笑)










早速タカタへ。8時半くらいに到着しましたが、平日とあって余裕のピット確保。










早速走行準備にかかります。









トレーラーさんは後方でシルビアの着陸準備に・・・あれ?



なんか、よく知っているひとがいますな?(笑)










さて、今回からコースが一部改修された新コースでのアタックです。かつての2コーナーから3コーナーの間に新たにコースが追加されたのですが、ピットから見えるその入口は・・・



!Σ( ̄□ ̄;)

一応事前にこんな方たちの車載で予習してきたのですが、こんなに登っているとは。その先の下りも容易に想像できます。気になるタイムですが、プラス15秒といったところになるらしいです。

こりゃ気を引き締めていかないと。







そんなことを考えている間に、着地したシルビアもピットへ。

皆さん色々忙しかったみたいで、今回はこの3台が参戦車です。





フロントバンパー付きは久々に拝見した気がします。











ほどなく9時を迎え、走行開始のアナウンスが。



朝方までの雨がまだ残っていて、路面はウェット。

セッティングは岡国走ったまま。減衰も固めにしたまま、タイヤはZⅡのフロント225、リヤ235の六分山です。エア圧を2キロにしてコースイン。







入ってすぐ1、2コーナーを抜けていよいよ未知の新コースへ。入口もけっこう急な曲がりな上にさらにあの勾配。そして先が見えないまま曲がりつつ下りへ。しかもギャップがあって跳ねちゃいますね、ここ。ステアリングをきった状態での進入は危なそうです。( ̄▽ ̄;)

そして下りきったところで出口が直角の複合コーナー。
きちんと車速を落とさないとラインに乗せるどころかコース内に留まることも厳しいくらいの、突っ込み野郎な私には難しいコーナーです。

そこを立ち上がっていくと「かつての3コーナー」手前に躍り出る左コーナー。意外と車速も乗って個人的には気持ちのいいコーナーですが、頑張りすぎると次の右が苦しくなるという・・・。


私の個人的な感想でしかありませんが、新設されたコースはこんな感じです。








それにしてもウェットは良く滑る・・・。





まあ新コース慣熟には慎重さがあって良かったかもしれない。でも、やっぱタカタでは・・・しかもウェット路面ではなおさら柔らかめの足がいいかなぁ。












とりあえずウォームアップで86秒723












ピットに戻って、減衰をいつも通りのセットに。エアを再調整して再出撃です♪


やっぱ減衰下げた方がしっくりくるね。で、85秒700
まだまだ路面は濡れているけどそれなりに踏めるし、いい練習になるし、クルマの負担は無いし、ここはイケイケだぜ♪(死語じゃん(-_-;))



で、ここまではいつも通り(今思えばそれがヤバいんじゃないの?)の展開で、ブッチギリで私が優勢です♪(^^)vイェイ













ここでちょいと脇道にそれて・・・












らんなーずさんを助手席に乗せての新コース招待ツアーです。

これは腕自慢とかじゃなく(笑)、
現在、らんなーずさんのFCは冬眠中ですが、復活の際に参考にしてもらう事、そして(こっちが本音♪)、うずうずさせて早くFCを復活させたくなるようにしむけようと。(笑)



一応コメントを貰いました。
「思ってたよりずっとスムーズですね♪」

これは「お褒め」なんだろうか・・・でも、「思ってたより」ってなんだ!?(笑)





そのアタックでタイムは82秒373。
2名乗車ですが、路面も少しずつ乾いてきていますのでタイムアップです。
















ですが、ここから路面のコンディションがみるみる良くなって、走り易くなってきました。

















当然タイムもどんどん改善されて、その30分後には80秒を切るまでに。





タイムは78秒677!



以前のベストが65秒044、シケインのあるときで66秒223なので、プラス15秒が妥当ならここでベスト更新です!















が!!!!Σ( ̄□ ̄;)















ドライになるととたんに速さを魅せるこの男が!!!






































77秒935!!!ヽ(゚д゚;)ノマジカ

















ぐはっ!逆転されました!!
これもいつも通りの展開となるのか・・・いやいや!!

















今回はなんの根拠もないですが、本気で勝ちに来てたのでこのままで終わるわけにはいかない!!
















じゃあOH!さるさんと何が違うのか?














・・・( ̄∀ ̄)ニヤ













刺客を送り込みました。(姑息)

お暇してたらんなーずさんです。








そそくさと同乗を促して、様子見していると・・・




OH!さるさん出撃です。Ψ(`∀´)Ψシメシメ








上手くいけばタイヤとブレーキも消耗させられる(またしても姑息)・・・・はずでしたが、意外とあっさり戻って来ました。( 一一)チッ












まあとりあえず2台に乗ったらんなーずさんに感想を聞こうかと思ったら・・・

















新コースのラインが違うとの事。で、具体的に・・・と聞こうとすると、




















「ここから先は有料です♪Ψ(`∀´)Ψ」





















なんじゃそりゃあ――――(゚Д゚)―――っ!






















とりあえずひとつだけ教えてもらいました。
新コース脱出、つまり、かつての3コーナー手前に戻って来るところが私の3速脱出に対して、OH!さるさんは2速レブ付近で調整しながら抜けているそうです。







・・・σ(ーー;)ポリポリ








どう違うかロガー等とってないからわかんないや。2速脱出の方が確かに車体は安定しますけど・・・3速の方が伸びるんじゃねぇ?


あ、もうひとつあった。
OH!さるさんの走り方は基本立ち上がり、私はつっこみが印象に残る走りなんだそうです。


岡国行って、タカタではありえない速度からのフルブレーキを体験したからでしょうか?
確かに今までよりブレーキングは強くなった気がします(気のせいかも?)が、そこまで突っ込んでいるつもりはないんですけどねぇ。むしろ落とし過ぎてアクセル踏んで曲がってるような・・・。












その間に路面コンディションが良くなった事を見計らって、ぶーちゃんさんがコースイン。

残り1時間で走行開始なんて、なんてセレブな・・・。
しかし、きっちり78秒台をマーク。ターボなおいらの立場は・・・。(ーー;)






セッティングついでに参戦のトレーラーさんはローグリップなタイヤに苦労しながらも、うまくトラクションに換えて走行しています。やっぱ運転訓練常連の方たちはウデが違いますね。






















そうこうしているうちに、残り時間はもう30分ほどに。
最後のアタックに賭けます。












しかし、メットに伸ばす手に違和感が。
実は先程からなにやら体に重さを感じ始めていました。








暇してるらんなーずさんが背中にのし掛かってる(笑)・・・ワケではなく、オカルト的なものでもなく、どうやらもう集中力が切れかかってる!?














これはもうヤバいかも。














ですが、足掻きもせず負けを受け入れるワケにはいきません。残りの集中力をかき集めて最終TRY!!













路面はほぼドライ。










頑張ってみるも、やはり朝方の様な感覚とはほど遠い・・・。
クルマもそう。ブレーキの感触が変わりつつありました。
















クーリングラップを挟みつつ、最終的に

















78秒220。
















78秒切れず・・・。





















・・・ということは、





















また負けかよぉ~っ!!!<`~´>




















そそくさと片付けをして・・・




ノリノリなトレーラーさん(笑)たちの目の前で




自前で用意した、勝利者景品をOH!さるさんに献上。<(_ _)>ハハ~















今回は(なんの根拠もないが)マジで勝ちたいと思ってたので、もう気持ちの行き場といったら・・・・













(-。-)y-゜゜゜グレテヤル















そうしてその後、恒例の反省会兼お食事会に行ったのですが、














勝者のOH!さるさんは、


















勝利の勝つ丼!!


























そして敗者に与えられたものは・・・











































これだけ。(ToT)















その後駐車場でもうちょいクルマ談議して撤収となりました♪

















チクショウ、次回こそは!!!!!
コソ練行こ。

Posted at 2014/12/11 01:15:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年10月29日 イイね!

さるかに合戦2014(秋?)日時決定!

さるかに合戦2014(秋?)日時決定! 






秋というか、冬ですね・・・。










さるかに合戦2014第二戦は11月27日午前に決定!!

雨や雪になりませんよ―に。






TSタカタサーキットのコース改修にあたり、今回から新コースとなってます。かつての2コーナー~3コーナーまでのストレートが無くなり、コーナーの連続する、さらにテクニカルなコースに。






それまでは、この方のブログとか、










これを見てイメトレすることにしましょう。






参加予定?希望?の皆さん、宜しくお願い致します。
Posted at 2014/10/29 08:21:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年04月12日 イイね!

TSタカタでコソ練!?  2014.04.12

TSタカタでコソ練!?  2014.04.12


本日、今年3回目のTSタカタサーキットへ行ってきました。




発端は1月に遡ります。







本当は、





コルトRのマッキー君がデフ+足回り一新して・・・ということでの1月に予定されていた走行でしたが、当の本人は出張の為来れなくなって・・・やっと出張から帰ってきて、「今度こそ」ということで決まりました。






ま、「さるかに」の為のコソ練もできるし、年初に「月一くらいで・・・」と書いてしまってるし、いいかぁ・・・。






なんてね。






喜んで行きますわい♪







事前の天気予報だと、どうにもアヤシイ天気。(-_-;)





が、午前は大丈夫だろうということで、午前の走行をターゲットに朝7時過ぎに西風新都のマックにて待ち合わせ。




実は寝坊し、6時半過ぎに目覚めてしまったけどなんとか7時前に到着。もう一人お付き合いするデミオのH君は居るけど・・・。




とりあえず朝マックしながら待つけれど・・・・来ない。



メール入れても返信が無いので、TELすると・・・









「今起きました。」









・・・・。(--メ)ピシッ










お前が行きたいんじゃなかったのかいッ!!(▼皿▼メ)ゴルァ










仕方ないので先に行くことにしまして・・・(以下略)(笑)














8時50分頃、H君と二人でTSタカタサーキット到着。ヽ( ̄▽ ̄)ノ



久々の晴れた(曇りっぽいけど)土曜日のTSタカタでしたが、









こんなに居るとは!

アタックシーズンも終盤だし、翌日は貸し切りになってたし、予想はしてた事ですが、この光景は初めて見ました。




そんな自分たちを出迎えてくれた人が。



milk-teaさんです。




事前に「見学に来るかも」というのは聞いていました。



・・・走ればいいのに。
(メンテしてないからダメだって)


とりあえず受付を済ませ、走行準備していると走行開始の合図が。
しかし今回は台数が多いため、組み分けがされました。もちろん組み分けで走るのも初めてです。


私は3組、H君は5組。多分申告タイムで分けられてるんだろうな・・・。
私は中級ってコトかな?σ(@_@;)




今回は練習+レクチャーのつもりで来たので、タイヤは16インチ仕様。そろそろ終わりかけの2011年製Z1☆です。サイズは205/55R16と純正サイズです。減衰などは前回のそのまま。フロント・リヤともに8段中ハードから4段戻しです。









ほどなく3組目の最初の走行時間が来てコースイン。


やっぱいつもの17インチ(フロント225、リヤ235のZⅡ)に比べると踏ん張りが弱いよなぁ。タイヤも古いから温まるまでにちょいかかるし。丁寧に運転しないとこれはタイム出ないぞ・・・。いつも強烈グリップに頼り過ぎてたのが良く分かります・・・。



それを意識してのドライビングで第一ヒート7周目に66秒913をマーク。



8周目クーリングに入って9周目もう一度、と思ったらチェッカーフラッグが。
1ヒート中大体8周が目安になりそうです。

戻ってきてすぐ2.6~2.7くらいまでに上がったエアを2.4に。そしてブーコンをハイブーストに切り替えて第二ヒートに備えます。











さあ、お次はH君の番です。


彼のクラスが一番台数が多いみたいですね。今回でタカタは3回目ですが、過去2回は悪天候のためほぼ貸し切り状態だったのでまともに他車と混走するのは初めてだったので、ちょっと心配です。

H君コースイン。





戸惑いながらも徐々にペースを上げていき第一ヒート終了。









さあ第二ヒート1組目というところで、ようやくお遅刻のマッキー君到着。



同じくこの台数に戸惑い、彼は午後から走ることに。
この時点で、私たちも1日走行が決定~。(笑)
まあ遅刻は別として、そういうことになるかも、とは思っていましたが。(^_^;)







第二ヒートでは午前のベスト、66秒760をマーク。



2サイズ3サイズ太い17インチのベストがこの1月の65秒044だから、結構いいとこいってるんじゃないかと思いますけど、どうだろ・・・?






第三ヒートはタカタも数年ぶり&新コースになってから知らないマッキー君を同乗してコースイン。
やっぱ最終コーナーで膨らんでいきそうな感じに怖さを感じたみたいです。(笑)

そして私は頑張りすぎたみたいで、3連ヘアピン最初で本日初のスピン♪(笑)










最終組H君の走行終了後、受付に午後も走行する事を伝え、皆でご飯に。



ご飯はいつもの湯の森で。
今回は勝負ではないので誰もカツ丼に手はつけませんでした♪(笑)











さて、午後の走行開始です。



午後も午前ほどではありませんが台数過多の為、4組の組み分けに。
今度は私とデミオのH君が2組と同じ組み、マッキー君は4組。

約1時間半のインターバルがあった為、エンジンもタイヤも若干回復しているハズです。
この午後の一発目が勝負だろうと渾身のアタックをしました。


アンダー出しまくりで・・・

あげくシフトミスして膨れるし・・・



気合い入れ過ぎで逆にドライビングはギクシャクしてしまい、タイムアップならず・・・。
んでも、「渾身」だったうえに「がっかり感もプラスされ疲労感はかなり・・・。(-_-;)ハァ


ちなみにH君はここで本日のベスト73秒をマーク出来たようです。












そして、4組マッキー君コースイン。

台数が多いためか、最初なんとなくパレードランみたい(笑)になってましたが、後半バラけてきて、ようやくアタック。まあ数年ぶりだし、慣熟には良かったのかな?






今回デフが入って初めて全開走行するのですが、あまり手こずっている感じがしません。
私的にはスイフトの例がありましたので、絶対違和感に戸惑うと思っていたのですが・・・。
足回りは以前付けてたものよりもマイルドなものになったので、それも「走り易さ」にはなっていると思いますが、デフもLEGさんでかなりマイルドなセッティングにしてもらっているようですね。

結局今回走行枠が限られていたので、ステアリングは握ってないので、わかりませんが。
次回、もし機会があれば試乗してみたいですね。(^^)v

タイム的には72秒だったかな?











さてさて、私の午後第二ヒートは午前約束していたmilk-teaさんを同乗し走行です。


「見てたらちょっと走りたくなってきた」って言ってたし、せっかく来たんだから「ちょっとくらいは面白い事ないとね」ということでの事でしたが・・・


あまりビシッとしたドライビングが出来ず、あげくすり鉢でスピン・・・。
5周走ってイイトコ無し・・・ゴメンね。


しかもちょい走り過ぎてしまったのか、ちょっと元気が無くさせてしまった・・・。
2周位にすればよかったかな・・・反省です。<(_ _)>モウシワケナイ













もうこの時点で疲労感MAXで第三ヒートはパス。












上からH君やマッキー君の走りを見たり、お気に入りのスープラさんや巧い人のドライビングを眺めたりしながらダベったりしてました。



















最終ヒート。

あまり走る気はなかったのですが、H君が乗せて欲しいということで、今回同乗最大ウェイト78キロのバラストを乗せ(笑)コースイン。








同乗はやはり重さを感じるなぁと思いながらアウトラップをこなし、アタックへ。








1周目68秒719・・・




















2周目67秒576!?(オイオイ・・・単独ベスト1秒落ちかよ!?)




















3周目67秒191!!(・・・コンマ5秒落ち・・・マジか?)




















4周目。




















66秒727!!!!!Σ(゚Д゚;)ウォイ!

















本日ベストタイム更新。















                                     ワーイ♪
ふざけんな―――ヽ( ̄▽ ̄メ)ノ―――っ!










多少陰ってきてて肌寒くなってはきてましたが、一番悪い条件でベスト更新って・・・。
コレ、車載撮ってたら相当面白かったのに・・・。
ホントに車の中で「ふざけんな―――!」とか叫んでます。(笑)




どうやら私がタカタで走ると「オチ」が付くようです。(笑)
こういう勝負所を見分けられないかぎり、さるかに合戦の勝ちは無さそうな気が・・・。(^_^;)















しかしこれは、大きくなったロールを巧くトラクションに変えられたということなんだろうか?σ(ーー;)



ドライビングのリズムそのものはすごく一定してて、安定はしていたと思いますが、でも・・・。σ(ーー;)ウ~ン・・・





これがガングロななこさんのいう「五木ひろし(笑)」が上手く出来たってことなのかな?





つくづく17インチで来てみればよかったと思った日でした・・・。
(でもグリップを下げたからこそ、そういうドライビングになったというのもあるのかな?)







皆で談笑しながら片付けをして、ちょい離れたトコに置いてたmilk-teaさんのS2000も寄せてパシャリ♪




最終的にH君は午後一発目の73秒2が、コルトRのマッキー君は71秒1が当日のベストタイムで、それぞれベスト更新となりました。






ほどなくTSタカタサーキットを後にし、途中ちょい寄り道♪







この辺りはやはり気温が上がらないからか桜がまだ散り始めくらいで残っていました。お昼を食べにいった時、結構そのあたりが桜が多くて
片付け中の談笑の中で、milk-teaさんが撮ろう撮ろうと思いつつ雨だったりで結局まだ桜とのショットを撮っていないとのことでしたので、行ってみようという事に。


結構いい場所を見つける事が出来、満開でないのが残念ですが、結構いいのが撮れたんじゃないかと。(milk-teaさんのブログを覗いてみたらあるかも)











その後安全運転で安佐SAで一息休憩を入れて、ここで解散。











皆さんお疲れ様でした~。ヽ( ̄▽ ̄)ノバイバーイ





※milk-teaさん、写真提供ありがとうございました。(また後編もあったらお借りするかも、です)

  もし平日行く時があったら、今度は走ろーね。台数少ないだろうから。
Posted at 2014/04/12 23:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2014年03月16日 イイね!

さるかに合戦2014開幕 波乱の春の陣! 2014.03.13

さるかに合戦2014開幕 波乱の春の陣! 2014.03.13





さて、いよいよ開幕となった「さるかに合戦2014」

 







当日は以前からの予報通り・・・






雨。






この週、そんなに天気悪くないのになぜかこの日だけピンポイントで雨。

ポン酢さん、呼んでませんが・・・。








8:20に高田インター近くで集合としていましたが・・・






朝マックでのんびりし過ぎてしまい見事遅刻しました。(^_^;)(10分ほど)







ちなみに一番乗りは、今回初参加のラ☆キさん。







ゴメンもなく(オイ)、早速TSタカタサーキットへ。









こんな天気なら・・・と思っていましたが、見事に誰も居ない。貸し切り状態です。
(実際はこの後フィットRSが1台来られましたが)



この天候なので、私もあまり荷物も無いので、さっさと荷下ろしして皆さんを偵察~。


ニコチンさんは255のAD08の廃グリを投入!





そして初参加ラ☆キさんは、



車載用のカメラを取り付けてました。



それにしても大きなGTウィングが目立ちます!カッコいいワ。











ほぼ準備が終わったところで皆で走行をエントリー。


9:00になり、走行開始のアナウンスが鳴り響く。



本音のトコ、多分皆さんこのコンディションは躊躇ぎみなので、まず私からコースイン。

ちなみに今回のセッティングも普段乗りの車高に減衰はF:4、R:3でエアーは2.3キロでスタート。


とりあえず、どこに川があって、どれだけ持っていかれるか、どれくらい滑るのか確認しながらアウトラップから数周探りました。

コンディションは正真正銘ヘヴィウェット
あちこちに川が走り、決定的なのが3コーナー立ち上がりと奥のすり鉢コーナー進入、最終コーナーの3つ。特に注意すべきは、車速の乗ったままコーナリングになる最終コーナーかな。コントロールライン目前だし、ストレートが待っているのでアクセルも踏み込むし、なにより深くて半車身、ヘタすると1車身くらいアウトに持っていかれます。


とりあえず6周して見切りをつけ、アタックすると77秒6が出たので一度ピットイン。





こんな路面でもエア圧は上がるんですねー。2.4~2.5に上がってました。
とりあえずリヤをもう少し粘らせてみたいと思ったので減衰を1段柔らかくし、再度コースイン。





が。




フルブレーキングでオーバー発生。間違いなく、先程と同じタイミングで同じように踏んでも発生。どういう理屈でそうなるのかは考えても分かりませんが、何度試しても結果変わらなかったので、2周で帰還しました。



減衰を元に戻し、エアも最初の2.3に調整しました。その間に皆さんも走りだしています。



ディフェンディングチャンピオン、OH!さるさん。





そして白きドリフター(タカタはドリフト禁止ですけど?)、ニコチンマニアさん。





前回から引き続き参戦のらんなーずさん。





同じく前回からの参戦のHくん。





そして今回初参戦ラ☆キさんもコースイン。













ラ☆キ号はSタイヤが標準装備です。コースに不慣れなことより、この路面にSタイヤという組み合わせに相当苦戦しているみたいでした。

私も負けてられません。
皆さん徐々にタイムを削ってきています。





さていくぞ。

セッティングを戻したことで先程のオーバーステアは無くなり、タイムは75秒983をマーク。

もちろん一番時計♪


今回は結構タイムも圧倒してます。やっぱ悪コンディションだとチャンスがありますね。



さて、ここで、車載を撮ろうとピットイン。カメラを固定の準備をしている・・・と!














赤旗!?


















何があった!?

















順々にスローダウンしピットへ帰って来る面々・・・。











!・・・・ラ☆キさんはっ!?









レスキューのフォレスターが動き始める頃、最終コーナーにラ☆キ号の姿が。
外れかけたハーフスポイラーに、土を詰め込んで泥だらけのラ☆キ号が自走でピットに帰還。



新コース入り口のコーナーから姿勢を崩し、奥のすり鉢コーナー付近で逝ってしまったようです。





とりあえず皆で応急処置の手伝いをし、状況確認。どうやら足回り含め、メカニカルな部分には深刻なダメージはなさそうです。今回、遠く兵庫からご家族で居ていただいていたので、ちょっと本気で焦りましたが、自走して帰ることが出来そうなのでほっとしました。





しかし、久々にクラッシュを見ましたがやはり目の前で見ちゃうとビビってしまいますね。





さて、そちらも一段落しまして、走行再開です。

少しだけセッティングを変えました。先程リヤを柔らかい方向に振って唐突なオーバーと悪い方向に転がったので、今度は逆に硬めの方向に1ノッチ。さてどうでるか?



若干インフィールドがアンダーぎみで厳しいかもと思いつつもタイムアップ!75秒792をマークしました。車載撮ってたので一応載せます。(ヘタクソなんでホントは嫌なんだけど、リクエストが多かったもので)




03:00あたりからの1周が75秒792の周回です。
04:26あたりで「よしっ!」とか言っちゃってますが、けっこうミスしまっくてるやん・・・。
車載見ると川とかも思った以上に見えますね・・・。ちなみに動画の最後のあたりで3コーナー思いっきりドリフトしてます。(笑)







と、ここでさらに事件発生!!








今度は百戦錬磨のニコチンさんが最終コーナーでクラッシュ!!オーバーステアのままアウト側に飛ばされてしまったようで左リヤをやってしまってました。




こちらも自走は出来るのですが、マフラーはタイコ部手前から捥げ、リヤバンパーはもちろんフェンダー、スペアタイヤのスペースも潰して若干左側が全体的に下がってしまっている感じで、、ラ☆キさんのよりも重症な感じです。





ニコチンさんは、まだ千切れたマフラーなど最終コーナーの土手に残っているんですが、邪魔な場所ではないし、残り走行時間も少ないとあって走行時間終了後取りに行くとオフィシャルに進言してくれて、中断することなく走らせてもらいました。自分の事で意気消沈のはずなのに・・・。






その恩恵を最も受けたオトコがこの人。




最後にヤる漢、OH!さるさん。

最後のアタックでそれまでの苦戦はどうしたの?といわんばかりの74秒723をマーク。



確かに終盤、雨も小ぶりになって、特に最終コーナーが踏みやすくなりましたが。ここで、来る!?






が、それに気付いたのは走行時間終了5分前











私は何をしていたかと言うと・・・





遠路はるばる参加いただいたラ☆キさんにこのまま帰ってもらうのも心苦しかったので、



「横、乗ってみますか?」



とお誘いし、同乗走行してました。




ラ☆キさんとは色々ハンデがあります。コースの慣熟、タイヤの違いetc・・・。




きっとこのまま、と言うワケは無い。絶対復活してまた参戦される。
それに向けて、横に乗ってもらえばコース取りや走り方、クルマなど自分との違いがラ☆キさんなら感じられる(私が正しいとか巧いとかじゃなくて、ですよ)んじゃないかと思って乗ってもらいました。


多分、ドラテクそのものはラ☆キさんがずっと上に居ると思ってますので、H君やスイフトの5-10君にしたようなレクチャーは一切してません。ただ乗ってもらっただけです。実際、アンダーなんかも出しまくりで、ちょい恥ずかしかったですね。(^_^;)


ラ☆キさんが一番驚いていたのが、タイヤのグリップ感。このコンディションの中、こんなにグリップするの!?と驚愕だったようです。すいません、多分Sタイヤのラキさん除いて一番いいタイヤなのは私です・・・。さすがに新品ではありませんがフロント225、リヤ235のダンロップZⅡです。



しかし、私にもちょっとした成果があって、2名乗車で75秒831というタイムをマークしてました。


ただ、ウェットなので、ドライなら単純にタイムアップしますが、ウェットだと逆にトラクションがかかって速くなる・・・気もするし、でもブレーキングは損だし・・・。実際はどっちかわかりませんが。




で、この同乗走行後、OH!さるさんの74秒台を知って、あわてて出て行ったワケですが結局1LAPしか出来なくて、それが本日のベストで75秒699でした。



ということで、結局今回も勝ちはOH!さるさんに持っていかれました~。(ToT)/~~~マジカヨ~





その後片付けをして、いつも通り食事へ。






ニコチンさんだけは時間の都合でお先に撤収されました。






今回は負けてきてるので「カツ丼」を食う事は許されず・・・。





そして帰りは高速ランデブー。









途中、燃料が保ちそうになかったので安佐SAでちょい給油して無事帰還。




夕方、会社の行事に出かけました。




今回は色々波乱の多い「さるかに合戦」でしたが、誰ひとり怪我もなく無事自走で帰還できたのでなによりでした。やっぱ雨の勝負事は熱が知らず知らず入ってしまうみたいでリスクが高くなってしまいますね。次回から「さるかに合戦」は雨天順延としましょう。なかなか皆さんの都合が付けられるか難しいところですが。

ぜひ、ラキさん、ニコチンさんのお二人もFC復活のあかつきには懲りずに参戦していただけるよう祈ってます。それではまた次回、定例通りだと秋なんですが、皆さん宜しくお願い致します。
Posted at 2014/03/16 03:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation