• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

2014年走り初め!

2014年走り初め!




昨日、TSタカタに走り初めに行ってきました。







もともとはコルトRのマッキー君がデフ+足回り一新したのでシェイクダウンに付き合うところから始まったのですが、当の本人は出張となってしまい、召集していた5-10君と一緒に行ってきました。







が。










またしても当日は寒波に見舞われ、高速は冬タイヤ規制発令中・・・。











なので、前回と同じく午後の走行にしましたが・・・まだ規制が。マジカ





久地PAで5-10君と待ち合わせして、おそるおそる北上・・・。まあそんな感じでなんとか辿りつけまして(一応スタッドレスは乗せていたりする)、湯の森でランチ。






今回は勝負じゃないので前回美味しそうだった海鮮丼・・・・・ではなく豚丼。(ナゼ?)
食後は、さすがに冬タイヤ規制が出ているくらいだから台数も少ないだろうなと思いつつも土曜日だからな・・・ピット確保のため早速TSタカタへ向かいました。







天候はこんな感じ。雨は降ってはいませんがたま~にみぞれっぽいのが降ったり止んだり。
気になる路面はハーフウェットという状態です。







荷物を下ろして走行準備。

セッティングはウェットなので、前と同じで車高も落とさず、減衰もフロント4段とリヤ2段。
エアーは前後2.0Kでスタートです。

唯一違うといえば・・・






軽量化!



・・・ではなく、ただ単にオーディオの調子が悪いので外しただけ。








早速コースインです。
今回は勝負ではないので自分のペースでいけます。
(いやいや、勝負時でも自分のペースをつくればいいんやけどね)







探りながらコースを一周しましたが、先日よりもずっと乗り易い。そのままウォームアップで5周走行し、ピットに帰還。





気になったのはタイヤの内圧。この路面でも多少なりとも上がってきているはず・・・。
前後2.3K前後になっていたので、2.2Kに調整し再度コースイン。








4周して70秒を切ったので一度戻りました。この時点で69秒342
やっぱ路面が良い(前回が酷過ぎた・・・)とタイムが違いますね。
なにより自分の中で落ち着いてドライブが出来て、さるかにのときより足がどう動いてるとか感じとれて、ドライビングそのものも冴えている気がします。やっぱさるかにの時は落ち着いて運転しようかと思っていても、アツくなっているんですかねぇ。



とりあえず、今の感触をメモして休憩していると5-10君コースイン。











ちょい苦戦してるかな?久しぶりのタカタだから慣熟すればもうちょいイケそうだけど・・・。

さぁて、こっちも第二ヒート行きますか・・・。
リヤの動きをもう少し抑えたかったので減衰を1段固めてコースイン。





さらに2秒ほど短縮できてタイムは67秒786
過去ベストが66秒223だからもうちょいか。このまま路面が良くなればいけるな、これは。











ここでちょいと(後々、全然ちょいとではなくなったけど)5-10君の手助けを。
どうやらコースアウトもしたみたいだし。
(OH!さるさんリップ破損事件と同じ場所でした)


・・・ただ、デフ入りのFF車にのってみたかっただけなんじゃあ・・・。(  一3一)シランガナ~♪


というわけで、5-10君のスイフトでコースイン!









前も乗ったはずですけど、こんなんだったっけ?σ(ーー;)アレェ?











驚きました。










1Wayのデフが入ってるんですが、この扱いが1周で慣れなくて2周を要しました。デフが入っているせいもありますが、ステアが重いうえに、ステアしたままアクセル入れるとグググっと中に巻き込んで入っていくんですが、アクセル抜いた途端キックバックというか振り返しというかセルフステアで舵角を戻そうとすると、一瞬にしてステアリングが戻っていくので、ステアリングからは力を抜く事が出来ない。大きな舵角でコーナリングは今までの感覚と大きく動きが変わって来るので、本当に慣れないと怖い感じがしました。ただ車が乗りにくいわけじゃあないです。デフによる動き方に慣れていないだけで、足回り含め車自体はとても乗り易いと感じました。まあ2周の慣熟では当然慣れるはずもなく、私は結構ビビリなので、舵角の大きくなるところはきっちり減速して早めに向きを変えてアクセル踏んでいくというあまり違和感なく乗れる方法をとり、それでアタック!

で、とりあえず現時点のベストをマークしてしまいました♪(ヤなヤツだなオイ)


なんとなくは掴めたので、5-10君を隣に乗せてGO!



自分の感じた乗り方を見せて何周か走り、今度は5-10君ドライブでコースイン。

ラインの違いや、自分と5-10君のドライビングの違いをアドバイスしながら数周走ってもらいました。「自分、乗り方間違ってましたね。」「でも、これはオレがちょい乗って思っただけで、デフに慣れている人が乗ればまた違うのかもしれんけど。」そんなことを言って走っていると、2名乗車でも一気にタイムも縮まってきましたので、ここでレクチャー終了。あとは自分で考えながら走ってみてね~。意外と時間使ってやってたみたいで、約1時間くらい経ってましたね。

でも、他人のを乗ったりすると色々気付かされる部分も多いので、今後も積極的に乗っていきたいと思います。チャンスがあれば。(オーナーさんの許可が要りますしね)







さて自分ので走ろうかと、リザルトを見るとさっきまで本日のトップタイムだった(なぜかウェットだと前回も今回も速いボク・・・)のに、抜かれてる!?


確かに路面も良くなってきているし、頑張らねば。





そして第3ヒート開始。




アツくなるとたまにこんなコトも・・・。(^_^;)

まあそんなこともありつつも、タイムは65秒357をマーク。ベスト更新です!

しかし、路面はほぼドライになりましたが、3コーナーのクリップ過ぎてちょうど「立ち上がるぞ」というところに川がまだ残っていて、そこでロスしてしまうのが残念です。
(;一_一)ズルッといっちゃうのよ、これが。




しかし、残り時間もあとわずか。最後のアタックにかけます。





ドライにはなりましたが、今日はイイ動き方をしていると思うので減衰等変更は無しでこのままエアーだけ再度2.2Kに調整して最後の出撃です。






タイムは!?


















65秒044。




くっそ~、64秒台には入れられなかったか・・・。
やっぱ最後まで3コーナーは完全ドライにはなりませんでした。


ちなみにこれがベストタイムなんですが、シケインが無くなり最終コーナーが大きな高速コーナーになったことで本当にタイムアップできているのかどうかは怪しいところです・・・。




しかし、収穫は第4ヒートほぼタイムが揃っていることですね。ドライビングが安定しているってのはいいかな。






最終的には5-10君も私の出したタイムを更新でき、もちろんベストタイム!おめでとう~♪






帰り支度をして帰路へ。




途中高田IC手前のポプラに寄り、一息入れてからゆっくり高速を流し帰還しました。


帰還してゆっくりタイヤを見てみると、

フロントタイヤ







リヤタイヤ




意外と綺麗にタイヤを使えたみたいで、内圧の上がり方もほぼ一緒だったし、フロントショルダーは若干摩耗しているくらいでした。アンダーのせいか、キャンバーが足りていないのかでしょうね。おそらくは前者の要因が大きいと思いますが。
(フロントタイヤのスリットはインナーフェンダーの破れた部分が当たっているのせいです)



翌日洗車してタイヤをスタッドレスに戻しました♪





今度はマッキー君、一緒に行きましょう♪
Posted at 2014/01/12 06:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2013年12月12日 イイね!

さるかに合戦2013.11.28

さて、11月恒例最大のイベント(笑)、さるかに合戦です。



今回、少々考えていた事が。

よっしー号はリヤブレーキをFD17インチローターに拡大した際、16インチのホイールを履かせるため、20mmのワイドトレッドスペーサーを前後にかましています。タカタを走る時はそれに17インチを履かせるんですが、車高を落とすとサスがストロークした際フロントフェンダーに当たってしまい、タイヤのショルダー部にダメージが。思うほど深刻じゃないかもしれませんが、やはり気になって踏めなくなるのも事実

というわけで、今回はワイトレを外して車高を落とすことに。

事前に自分のガレージでリヤはドリ用タイヤから履き換える際あらかじめ外しておき、前日にブレーキのエア抜きとフロントのスペーサーを外そうと思っていましたが・・・







外れない。

ナットが一箇所固着してしまってうんともすんとも動きません。さるかに合戦は明日ですし、あまり無理してハブボルトを破損しては元も子もないので、結局今回はこのままに。







当日。

前日の天気予報を見る限り、午後からの方が天候の回復の見込みがありましたので、走行を午後にしました。待ち合わせは11時にいつものポプラ。そして皆で昼食をとってから合戦場へと言う段取りです。


10時過ぎ、出発。


中国道に乗る前にすでに怪しげな雲、白んだ山。





高速に乗ってしばらくすると案の定雪混じりの雨が。




そして、県北へ向かうほどに













ヤバくないか・・・?




路面も白くなって・・・特に安佐SAから千代田インター過ぎるまでがもう吹雪。








こな~ゆき~ぃ、ねぇ、こころま~でし~ろく~・・・なんて言ってられません。(^_^;)オイ


でも実際の状況のヤバさとは裏腹に、銀世界の風景はとても幻想的な美しさに・・・。心洗われますね。







そして、待ち合わせの高田インターそばのポプラに到着。一番乗りです♪




待っている間にまだ装着し直してなかったリヤのワイトレを装着。その間に、DYデミオのH君とOH!さるさんが到着。恒例行事ということで盗撮されてしまいました。(笑)





間もなくらんなーずさん到着。ニコチンマニアさんはちょいとトラブルで遅れるという連絡がありましたので、この4人で昼食場所の「たかみや湯の森」へ。


ここでは縁起を担いで「かつ丼」注文!
ここは結構ご飯美味しいのでお気に入りです♪



昼食を終えて駐車場に向かっているとニコチンさん到着。
皆揃ったので、この駐車場で集合写真をパチリ♪












さて、ここから本番。いざ合戦場のTSタカタへ。


天候は思った通り回復傾向に。晴れ間が見えてきています。
午前の走行の方達がみんな撤収されたのでピットは私たちで貸し切り状態に。




OH!さるさんはまたしてもリヤシート撤去という即席軽量化をしてきてました。




そして、ニコチンさんも走行準備を・・・。








13時。走行可能時間になり、いの一番にコースへ飛び出したのはニコチンさん。




私も続いて飛び出します!


天候の回復が見えたとはいえ路面はウェット。
どこまでタイヤのグリップが活きるのかみんな探りながらのコースインです。













今回はコース改修後初の走行でした。最終コーナー手前のシケインが無くなり、最終コーナーがより大きな高速コーナーになっています。当然手前のラインも大きく変わっていまして、感覚的には奥のすり鉢出口からアウトへ思いっきり寄って登りきったらコースの合流部をかすめるようなラインで攻め込んでみました。もちろんウェットですし、タイヤのグリップがもっと使える状態だとどうなのかはわかりませんが、この路面で横G掛けながら加速するのは怖かったので直線的なライン取りです。

思ってた以上にスリッピーな路面に慣れながら第一ヒート終了。

この時の一番時計は75秒1でニコチンさん。コンマ4秒遅れで私が75秒5です。OH!さるさんとは1秒以上の差。今回はイケるか!?









そして、第二ヒートに突入した頃・・・






またしても雪が。


ここからは「さるかに雪合戦」です。(笑)





っていうほどではなく、路面はヘヴィウェットくらいです。さっきまで路面は少しずつ良くなっていたのに・・・一気に台無しです。


しかし、悪条件は望むところ。路面が悪くなればなるほどウェイトはドライバーのウデに傾きます。(そんなに巧いか、オレ?)


実際、路面に積雪はありませんが、視界は著しく制限され、かつ路面はますますスリッピーに。







皆さん果敢に攻めてます!!

FCで初タカタのらんなーずさんも納得いかない~って感じながらもタイムを縮めてきてます。


私も低速トルクが他の皆さんのFCよりも無い事は運転訓練で十分知っているので、多少ラインがはらもうがアクセルは踏みッパで攻めます。コースアウトしかけようが、インに寄り過ぎて水たまりに入ろうが全開です!!(危ねぇわ!)

H君のデミオもコースイン。









果敢に攻めてはいますが、どうもスピンが多い・・・。足回りはノーマルだけどFFだし、そんなにヘンなセッティングなわけがないし・・・。


というわけで、試乗。


原因が乗って一発目、すぐわかりました。パワステが効きすぎて、FFのくせにステアリングインフォメーションが圧倒的に少ない。軽過ぎて手ごたえが無いんです。これがこの路面だからなのかどうかはともかく、ようはステア切り過ぎなんですね。一周目で彼のベストを上回ってしまいました・・・。(^_^;)ハハハ・・・


早速H君を乗せてレクチャーし、その後は単独でも大きくタイムアップに繋がりました。良かったよかった♪






さて、時間ももう残り少なくなって、最後のアタックです。




なんとタイムは、コンマ1秒(74秒1)の中に3台がひしめく超接戦!!






ここから飛び出した者が勝者になることは間違いありません。俄然燃えてきます!!ウェットだったので封印していましたが、0.7のハイブーストモードでチャレンジ。



やっぱ下手なので、立ち上がりでクルマを暴れさせてしまいます。3周したところで今まで通りローモードに変更。正真正銘、最後のアタックです。



そして、栄光のコントロールラインを通過したのは・・・

























やはり時期が時期だけに、サンタさんに味方するんでしょうか?
















勝者はこの人!!




















白ひげOH!さる号です。


あれだけ路面に手こずっていたのに、最後の最後に唯一の73秒台をマーク!
(なんでやねん!)







ちくしょう・・・今回は勝てると思ったのに。(T_T)

後でリザルトを見ると、乗りにくくはあってもハイブーストの時がタイムは良い。そのまま走ってみれば良かったなぁ。





しかし、僅差の勝負は面白いですね。負けはしたし、ウェットだったけれど、とても面白い一戦でした。




・・・でも悔しいのでそのうちコソ練に来よう・・・。





帰りは雪も無く、無事高速で帰ることが出来ました。


さあ、お次はマツダファンフェスタだ!!!(次回予告)
Posted at 2013/12/12 13:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2013年03月09日 イイね!

さるかに合戦2013(春)3/7

さるかに合戦2013(春)3/7行ってきました、さるかに合戦2013(春)!ヽ( ̄▽ ̄)ノ









いつもは午前の走行を狙っていくのですが、今回は前日に飲み会がありまして・・・。


午前だと飲酒運転になる可能性もありましたので、今回は初の午後走行となりました。
OH!さるさんも午前お仕事があったようで、ちょうど良かったみたいです)










少し早めに出て、今回サーキットデビューとなるウチの元アルバイトのオレンジデミオと合流。ブレーキフルード交換してたみたいだが、ブリーダープラグが折れるというアクシデントが。Σ(゚Д゚;)ナンヤト!?


圧をかけて確認してみると漏れはないのでそのまま決行。
(しかし、こんな直前のタイミングでするんじゃない!こういうアクシデントに対応する時間が無い!)







要らぬ時間をとってしまったので急いで高速に乗り、途中の安佐SAで昼食をとり、12時半過ぎTSタカタ到着。





心配していた天気は快晴。ポカポカ暖かい日で、過ごしやすくはありますが、タイム的にはちと損なのかな。





とりあえず、オレンジデミオ連れて受付へ。

その途中にみん友のニコチンマニアさんを見つけ、挨拶しておきました。



夜勤上がりでそのまま直行のニコチンマニアさんは今回初参戦です。アザース




受付を済ませて走行準備していると、1台の見慣れたFD3S登場。





ナベ丸さんです。

こちらもみん友さんなんですが、今回は後輩を連れて見学に。
Ψ(`∀´)Ψ走らんか~い、ワレ



そうこうしている間に13時になり走行開始です。


満を持して、ニコチンマニアさん出撃!








こちらの準備が終わろうかとする時、OH!さるさん到着!
午前お仕事があったようで、急いで帰還、駆けつけてくださいました。



すいません、なかなか他の日にできなくて・・・。<(_ _)>




・・・と、到着したとたん、なにやら運転席下に潜り込むOH!さるさん。







どうやらクラッチペダルのアシストスプリングが外れたようです。
折れたりじゃなくてなによりでした~って・・・







ん?










んん!?










Σ(゚Д゚;)んがッ!?














軽量化してる・・・。





今回おNEWのZⅡを投入の私に対抗してのチューンだそうです。(ーー;)マジカ









こりゃあ、マジで行かんと・・・。
(いつも大マジで負け続けてるクセに・・・。)






といいつつも、私はまずサーキットデビューのオレンジデミオのレクチャーから・・・。



とりあえず、最低限のルールだけレクチャーし、一緒にコースイン。



まあ自分のウォーミングアップにはちょうどいいかなーなんて思いつつ、軽く走行ラインをなぞらせながら5周ほど。もちろん私のラインなので、間違っているかもしれませんが。(^_^;)オイ



そろそろ私も走らんと。これは「さるかに合戦」なんだから。

という事で単独コースイン。
とりあえず車高・減衰はストリートのままで。ちなみに前回との変更点は、タイヤがZⅡとおNEWになった事、そして前後初の異形サイズ(フロント225、リヤ235)のセットになった事だけです。あ、前回忘れてたフロントキャンバーは寝かせたか。







タイムはここで66秒851

やっぱ、ロールが大きい気がして気持ち悪さから5周走ったところで一度ピットインし、減衰をハード方向へ。
皆柔らかく、なんですが、今まで私は当日ベストは全部高めセッティングだしなぁ。
ほか、高くなったエア圧を2.3キロまで下げて再度コースイン。






が、いつも通りのオーバーステアが顔を出す。(ーー;)マジ?





3周ほどでやめて、一度帰還。





(ーー;)う~ん、リヤグリップを高くしてもダメか・・・。






流石に硬過ぎたか乗りにくさを感じた部分もあり、減衰を前後1ノッチずつ柔らかめに。

これで行ってみましょう。










そんな私を尻目に、廃グリタイヤ投入のニコチンさんはあっさり自己ベストを更新。65秒台を叩き出し、











そしてOH!さるさんもいつもどおりの65秒台へ。(ーー;)・・・。













タイヤおNEWで負けたんじゃ情けない・・・言い訳も出来るはずが無い。

否が応でも焦りに拍車がかかります。




私のココロの中
   ↓
\(゜ロ\)(/ロ゜)/やべーっ!どーしよー!いっそブツけてやるか!(←いや、コレは無いから)






どーしてもオーバー傾向が収まらないので、とりあえずリヤを落ち着かせる為リヤのみ車高を5mmダウン。








多少改善されましたが、ちょっと油断すれば一気にケツが出る危うさ。

フルブレーキングからフロントに荷重を載せたまま旋回出来ない状態ではタイムが出るわけもなく。





最終は66秒747で、結局自己ベスト更新もならず、当然のごとく負け犬となり果てました・・・。(ToT)

しかも回を追うごとに、差が開いていってるような・・・。今回は1.4秒差。(ーー;)ムゥ





本気で原因追究しないとこのままじゃ勝率0%やな。

本当に車が良くないのか、一度陥った危うさ(ホントに何もないところでスピンモードに)でビビったドライビングになっているのか。


次回(秋)までに一人こっそりTSタカタに行って、1日コソ練とセッティングのテストに費やそうかと思ってます。他の人と行くと負けん気出して冷静に見れないような気もするし。






そうそう、オレンジデミオくんですが、








(これは前回お山に行った時にも思ったのですが)
もっと調子に乗るヤツだと思ってましたが、意外や慎重で(いい意味で臆病?)コースアウトもなく、初サーキットを終えました。ある意味、多少なりとも飛び出した方が限界が知れて勉強になった気もしますが、事故が無くてまずなによりでした。お山のときと違って、ワリと踏んでたし。




でも、慣れて来た頃に「魔」が潜んでいるから気をつけるように。( 一一)オマエモナ






それと今回余興として(余裕なんか無いくせに)、
ナベ丸さんの後輩くんが隣に乗ってみたいというので同乗走行してみました。

ちょうどリヤの車高を落とした直後ですね。


重量的には不利ですが、しっかりした安定感があってフィーリング的には良かったような・・・。タイムも2名乗車で今回のベストのコンマ7秒落ちくらいでしたから。


ま、後半は何度かスピンモードに入っているのでアレですが、本人さんは楽しめたのかなぁ?オレ遅いしなぁ。


今度もしよければ、ナベ丸さんともども一緒に走ろうや。






最後に皆でパシャリ♪






(やっぱ、アングルは下からだよね~)


皆さん、お疲れ様でした~♪





帰りは途中までご一緒に。


いつものルームミラーショット!


また走りに行きましょう♪
Posted at 2013/03/09 21:01:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2012年12月08日 イイね!

さるかに合戦2012.11.29

さるかに合戦2012.11.29またしても約2週間後のブログ作成ですが・・・。(^_^;)



さる11/29、久しぶりのTSタカタ。そう、さるかに合戦です。


さすがに前回の反省をふまえて、ブツの準備は2日前までに終わらせました。




最後の仕上げとして前日閉店後に洗車♪


結局ディフューザーは無しですが、今回はミラクルクロスバー復活です!



クロスバー撤去のきっかけは、取り付け当初から固定部分のサービスホールがナメていて(自分がナメさせたのかもしれませんが)、ガタツキがあった為意味無しと判断、撤去となったわけですが、しかし今回は違います!(詳しくはコチラ

固定部分をきっちりリコイルキットで修正し、ガタつきもなく(普通は当たり前)マジでガッシリしてます。普段乗りでも内装がこすれるような不快な音が消え、リヤゲートの締まりもハッキリ違いが分かるほど!!さっさと直しとけばよかったと後悔しました。


同時に、車載カメラもこれで復活です。
レミリアさんからいただいたカメラの固定器具も久々に陽の目を見る事となりました。






当日朝。

ここ最近「走る」ことがなかったのでワクワクしすぎて早起きてしまい、余裕シャクシャクで出撃したのですが・・・



またしてもパンダ遭遇。



最近遭遇・張り付かれ率高すぎなんですけど・・・。σ(;一_一)ワルイコトシトランヨ



結局高速に乗るまで張り付かれてしまい、早く出たのに待ち合わせ場所にはちょい遅刻・・・。(;一_一)マ・・・マタシテモ





今回もう1台参加なんですが、渋滞の為遅れそうとのメールがあったのでドリンク等購入の後TSタカタへ出発しました。
OH!さるさんとTSタカタに入ったのは8:30頃ですが、PIT空いてました!

さっそく2台滑り込ませ、準備をしていると遅れてきた1台も隣にIN。





そう、もう1台ってのはスイフトスポーツの510君です。
今回はこの3台での開催です。











今回のよっしー号の仕様は、言わずと知れたクロスバー、前後225のZ1☆(多分今回が最後)、車高は前回ダウンさせるとフェンダーでタイヤに溝掘っちゃったので、今回は普段の街乗りの車高で。減衰もストリートそのままです。なによりガングロななこさんに教わった「五木ひろし」走りを掴むにはこっちのほうが分かりやすいし。

正直、さるかに合戦は「勝負」ですから、タイヤのチョイスに悩みました。
秘密兵器として、またブレーキバランス対策としてF:225・R:235のZⅡが用意してあったんですが、そうすると走り方でタイムが変わったのか、タイヤで変わったのか判らなくなりそうだったので、今回はあえて、且つ、「もったいない」が働き、そのままにしました。



ただ・・・





フロントキャンバー寝かせるの忘れてた。Σ(゚Д゚;)(帰って気付いた)















天候は曇り。時期なりには寒いですが極端に寒いわけでもなく、いいコンディションだと思います。






早速コースイン。




最後のTSタカタが半年前なので、そこそこのペースでコースを確かめつつアウトラップを周回し、徐々にペースを上げていきます。

とりあえず最初の5周で67秒263。


タイヤも温まってきてグリップ感も増してきました。


ガングロななこさんに教わったライン取りとリヤタイヤを意識して体になじませるように走ります。





更に5周走ったところでピットイン。
高くなったエアを調整。走行前に2.2Kで合わせていたエアが綺麗に4輪とも2.9Kに。


今までは結構バラつきもあったんですが、これは攻め方が足りないのか、4輪を上手く使えているのか・・・。

この時点でタイムは66秒483
ちなみにこの時点でOH!さるさんは65秒台へ。Σ(゚Д゚;)ウゲッ










3ヒートめ。
8ラップ重ねましたが、6秒台にも入らない有様。





アツくなってきたら(人間が)ダメか!?それともエアが高めの方がいいのか!?(いや、OH!さるさんは低めだし・・・。)

そしてこの頃から持病と言うべきリヤブレーキが悪さを始めます。

ストレートエンドのフルブレーキでリヤがフロントを追い越そうとします。最初はGを残したままブレーキングやステアしていて、なんて悪い癖でテールハッピーなんだと思ったのですが、きっちりステアはセンターでGも残るような場所でないところも発生。コーナーのカントによってそっちへロックしたリヤタイヤが振られています。(車載カメラにも写ってました)
前後ブレーキはOH!さるさんと同じ仕様(パッドは違いますが)なので、あと考えられるのはタイヤ。OH!さるさんが、F235・R245に対し、私のが225の通し。ここは次回タイヤも、サイズも変更するのでしっかり検証できそうです。




4ヒート目。
OH!さるさん他FC上位ランキング数人から聞くセオリーでは減衰は「低め」、なんですが、私の自己ベストは「高め」。ここはと、減衰を前後1ノッチ高めに。




若干固くなったことで乗りにくさはあったんですが、この日ベストの66秒341をマーク。



最後の5ヒート目。
高い減衰の乗りにくさを嫌い、リヤだけ1ノッチ下げた状態で最後のアタック。

・・・ですが、タイムは及ばず。66秒台は7ラップ中1回しかないし。σ(;一_一)アリィ?




あとでリザルトを見ると4ヒート目が結構タイムも安定していて、減衰ハードなほうが向いているのかなと思ってしまいました。


あと、多分一番OH!さるさんと差があるのがインフィールドの連続ヘアピン。安定してスムーズに抜けていくOH!さるさんと、焦るばかりで結局ギクシャクして速さに繋げられてないよっしー。


結局、さるかに合戦はまたしても負け
前回とほぼ同様1秒3の差です。










ウイニングランのOH!さるさん。(笑)






実は今回、510君のスイスポも試乗してみました。

以前お山で踏んだときはフルノーマルでタイヤはヨコハマのECOSでした。そこから車高調、タイヤ、デフ、マフラー等色々様変わりしています。

以前CIVIC typeR(EK-9)に乗っていたのですが、機械式LSDが入ったFFに乗るのはこれが初めてです。





やっぱデフってスゴイですね。FFでもグイグイ引っ張っていく感じがありました。
しかも1WAYだったのでターンインも素直で、若干アンダーぎみなのかも・・・なんて考えてた自分が馬鹿かと思うくらい限界速度内ならオンザレールな感じがあって、クセのない乗り易い車になってました。



・・・だけどもうシートとブレーキパッドは換えようね。(^_^;)モウムリムリ、アブネーヨ




走行後、皆でパシャリ♪






あとはいつも通り皆でお昼を食べに行こうと思ったんですが、510君は用事があるらしくここで退散。

OH!さるさんといつものところへ。






OH!さるさん、お目当てのカレーが無くなってて残念そうでした。(笑)


ここの駐車場でも今日の走行や車の話に華が咲き、楽しい反省会(?)なひと時が。



お互い仕事もあるので帰路へ。





お疲れ様でした。
次回はZⅡ装備のよっしー号で勝負です!!
ガングロななこさんにもコソ練してもらおう・・・


フォトギャラにもう少し写真あります。
Posted at 2012/12/08 19:51:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ
2012年03月10日 イイね!

さるかに合戦2012(春)3/8

さるかに合戦2012(春)3/82012年3月8日朝。


前日が会社の会議&遅くまで送別会だったので事前に準備できず、早めに起きてバタバタとタイヤやらジャッキやら準備。


忙しくて車高も下げていなかったのですが、ディフューザーを付けた為家には入れず(いきなり割りたくない・・・!( ̄▽ ̄;)前日昼間からコインパーキングにて待機していたよっしー号をお迎えし、それらを載せて出発しました。









が!










まもなく五日市インターというところであることに気付く。









メットがない!Σ(゚Д゚;)ンァ!?








早く着き過ぎるくらいなので到着したら車高イジってようと思ってたらこんなオチかいっ!(^_^;)
早速OH!さるさんにTEL。「先に行ってて下さい」と伝えUターン。



(;一_一)スンマセン




普通に通勤時間にかかっているので市内方面は車が多く、予想通り帰るまでには倍の時間がかかてしまいました。







再出発。

下道はそこそこ、高速はピー――――な速度で追い上げ、なんとか走行開始の9:00ギリギリに滑り込みました。


道中、こんなに霧濃くあったのにね♪








ちなみにこの高速でディフューザーのテスト(?)をしてみたのですが、取り付け不備によるブレなどは無し。効果としてはリヤの安定感が増した感じで、変なふらつきも無し。いいですね。フロントのアンダーパネルも欲しくなってしまいます。








おはようございます。(^_^;)ヘヘヘ・・・






早速荷物を下ろして走行準備に。

その間に準備を済ませていたOH!さるさんがコースイン。






初っ端からなかなか良いタイムを刻んでいきます。

これは負けられんとすかさずコースイン!










しようかと思ったら、











σ(ーー;)あれ?














グローブは?
















忘れてきた―――――――( ゚∀゚)―――――――っ!!










で、買ってきました。







まあ、前のヤツも何年も使っててたからいいか。でも予定外の出費です。6300円ナ~リ♪
さ、仕切り直して行きますか。(まだ始めてもないのに・・・)







とりあえず車高は落とさず走ってみましたが、やはりロールが大きく走りにくい・・・。
しかし、アルミボンネット効果かディフューザー効果か、ピタッと吸いつくようにコーナリングできた瞬間があって今までにない感触がありました。




2周してすぐピットイン。
車高調整に入ります。実はいつも通り10mmダウンしようと思って始めたのですが、作業中、ふと思ったのが、リヤタイヤを使えていない点。しかも、突っ込みすぎる傾向のあるところから、「リヤ下がりってどうなの?」というものを試してみたくなりました。(時間もないのに・・・)




またしても右後ろブラケット固着というトラブルに苛まれながらもOH!さるさんの協力もあり、なんとか作業完了。
とりあえずフロント5mmダウン、リヤ10mmダウンで出撃です。





で、どうだったかというと、

突っ込み過ぎを意識すればコーナー中の姿勢は悪くないのですが、立ち上がりでフロントの舵が効かない(特に3コーナーやすり鉢コーナーなど)ことによりラインを外してしまいます。前後差を少なくすれば使えるようになるんでしょうが、それでは正しい技術も上がんないと思いますしやめときます。でもまあ、一発狙いで「よっしーSP」を作るのもアリかな?(;一_一)ドッチヤネン




それも2周で走行を切り上げ、前後10mmダウンセッティングに変更。

さて、行こうか。







やっぱフィーリングはいい。このままアタックに突入。
リヤの動きに注意しつつ、GO!


良いぞ!イケる!!













その刹那!!














フラッ・・・













なんで!?




急激なオーバーステア!






無理をしているわけでもないのですが何故!?
そして更に。



その周回の突然の変化に戸惑いつつもアタックを続けていたのですが、最後のシケインでブレーキングミスからあわやコースアウト。そこで踏みとどまったのですが、直後から異音が。










気を落ち着け、クーリングも兼ねて1周しピットへ帰還。


異音の原因はディフューザーでも外れかかっているのかと思っていましたが、その正体はタイヤでした。









どうやらシケインでのブレーキング不足→オーバーステアの際、カウンター当てたまま縁石に乗りストローク。その際フロントフェンダーの一部をめくりタイヤを削り、削れた部分がフェンダーを叩いていたようです。



それよりも気になるのはあのオーバー傾向が今になって何故?というところです。エロエロ・・・違った色々OH!さるさんと話したり考えたりした結果たどりついたのが、そもそもがリヤブレーキが効き過ぎで、完全にあったまるとその真価を発揮、バランスは崩れオーバーが顔を出す・・・とそんなところかと。





その後極力コーナリング中にブレーキをかけ過ぎないよう走行してみましたがタイムアップはならず。














結果、皆さんのご期待通り・・・






















負けました。









前回と同じく完全にぶっちぎりで。









ベストも更新ならずでした。











課題は崩れたブレーキバランスをどうするか。

1.リヤタイヤを太くする。
2.ブレーキバランサーを付ける。
3.リヤパッド(もしくはフロントパッド)を替え、バランスをとる。
4.フロントブレーキを強化



四者択一。いずれかを実行しなければイイ勝負に引っ張りこめないような気がします。
まあお財布と相談して考えよう・・・。




走行終了後、ピットお隣のMR-S乗りのiwataさんとお話ししながら片付け。









な、なんと64秒を切る勢いの超絶タイム。

スゲー。今度こっそりドラテク教えてください。<(_ _)>OH!サルサンヌキデ





iwataさんは午後も走られるそうでお別れし、OH!さるさんと昼飯を食って帰ることにしました。




行ったところは前回と同じで、今回は二人仲良くカツカレー。



・・・オレ、勝ってないケド。(^_^;)チガウカ








しばらく食後駐車場でダベって帰路へ。


高速でOH!さるさんをロックオン!(されとる側だろ)




車高が低いままで家には入れないので職場によって前後15mm上げて帰宅。

無事我が家へ入れました。




課題も多いし、結果も満足ではないですけど楽しい1日でした♪



・・・今回ネタてんこ盛りですな。σ(ーー;)ナゲーヨ





今回のリザルト。



Posted at 2012/03/10 02:01:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | TSタカタ | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation