久々の!!
TSタカタ、行ってきました!
最後が
去年の11月の「さるかに合戦」以来でしたので実に半年ぶり。
が、前夜にOH!さるさんより連絡があり、今回は参加できない旨を聞いていたので装備を変更。練習として行くことにしました。
今回の仕様は、純正サイズ16インチZ1☆であとは前回と一緒で車高10mmダウン、変更点といえばフロントのSDローターとSwiftスプリングになったことです。
今回はOH!さるさんはいませんが、知り合いを2人連れて行きました。
いつも出張中のマッキー君とスイフトスポーツの5-10君(前回はT君として出てます)です。
ま、もともとはマッキー君が念願のサーキットデビューしたいというところで今回のタカタ行きを企画したんですが。
(OH!さるさん、2人ともさるかに合戦を生で見れるかもと楽しみにしていたそうです。次回はぜひ!)
当日6時起床。
お、意外と天気いいじゃないか。前日の天気予報では雨/曇りだったけど。
やっぱ日頃の行いが・・・と思って出たら、メットを忘れた・・・。
車高10mmダウンさせていることもあり、コインパーキングに停めていたので朝出発前に用意していた荷物を乗せたのですが・・・。
んでメットを取りに戻ったとたん天気が・・・。(^_^;)オイ
最初の待ち合わせ場所広島インター前のマックに着く頃には雨がポツポツと・・・。
こりゃあ、ウェットか!?
最近イベントの度に雨が降ってるような・・・。σ(ーー;)
ハッ!Σ(゚Д゚;)もしやポン酢さんがこの付近に!・・・いるわけない。
(どーやってもネタに使いたいワケね・・・)
オレが雨男!?
いやいやそんなバカな。( 一一)ナイナイ
ここで、マッキー君と合流、朝マックして第2ポイントの高田インター近くのポプラへ。
道中、雨が降ったりもありましたが基本は曇り。暑くもなく、いいかも。
ポプラに到着すると、夜勤明けの5-10君が到着してました。
屋根のあるPITをとりたかったので、飲み物だけ購入し早速出発!
8:30頃TSタカタ到着。
なんとか3人ともPIT獲得♪
天気もなんか良くなってきました。
受付を済まして走行準備を始めます。
マッキー君、5-10君ともにブレーキパッドがストリート用で不安がありましたので、走行は午前に限定しました。なにより5-10君は夜勤明けですしね。
と、ここで3人そろってド忘れが。(^_^;)
タイムを測る計測器を左ガラスに貼りつけるんですが、誰もビニールテープを持っていない。私は助手席サイドポケットに入れてたはずなんですが・・・ない。
仕方ないので5-10君に買いに行かせ・・・ゴホッ
・・・5-10君がさっきのポプラへ買いに行ってくれました。
その間に準備準備・・・と。あ、折りたたみのチェアまで忘れてら。(;一_一)
走行前にエアを合わせて、一応車高確認・・・。
ありゃ?前後で10mm(ジャッキポイントで)ずれてる・・・。
とりあえず10mmも前下がりなのはいただけないので急遽リヤを5mmダウン。
そして計測器を取り付けてコースインしました。
私自身も半年ぶりですし、5-10君は何年かぶり、マッキー君に至っては初めてということで最初のコースインはカルガモ走行で。(笑)
が、ペースが早かったようです・・・。2周してみるとずいぶん開きが・・・もはやライン取りとか見れるレベルじゃないくらいに。ゴメン、マッキー君。
が!
朝の気温が低いうちが勝負と思い、3周目からタイムアタックと決めてたので遠慮なくスロットルにムチを入れます。(^_-)-☆
で、1コーナー・・・・思いっきりドリフト。進入スピード早過ぎ~。と、しょっぱなでミスったので流して再度アタック!!
4・5周目をアタックしPITに帰還。一応5周目に67秒650。
去年の
8/19のさるかに合戦のときが17インチ仕様で67秒598を考えればまずまずですね。
感触ですが、Swiftスプリングでリニューアルした足回りですが、以前と同レートながらかなり乗りやすくなってました。そして車高を10mmダウンしたことで普段の車高で感じられた腰高感は解消されていました。ブレーキはどうだろう・・・効きが増したとは思いませんでしたが、タッチは良くなったかな・・・。そのへんはニブいよっしーです。
しかし、あいかわらず水温計は調子悪いので無理はできません。連続アタックは3周までです。
マッキー君はどうも前後タイヤの違いやASC(アクティブスタビリティーコントロール)が介入するせいで上手く走れないご様子。キャンセルオススメしておきました。
5-10君は久々のタカタにじっくり馴染ませているカンジです。ノーマルサスだしね。しかし、彼は70スープラのときから丁寧なドライビングをするのであまり心配していません。
この時点ではコンパクトFF対決はスイスポの5-10君が優勢です。
私はちょっとリヤがフラッと動くのが気になって、リヤの減衰を1段固くしてコースイン。もちろん上がってしまったエア圧も調整済みです。
が、ふらつきは無くなったものの、タイムは上がらず。
逆に、コーナー出口でフロントノーズの動きを分かり易くしたくなったのでフロントの減衰を1段柔らかくし、合わせてバランスをとりたかったのでリヤもそれにならって柔らかくしました。
と、Egとタイヤをクーリングしている間にここで
試乗ターイム!!
どうにも苦戦しているマッキー君の
コルトRに乗ってみました。 一応注意事項としてオーバーに気を付けてくださいとのことでした。
TSタカタはコースインがホームストレートの終わり、1コーナー直前です。
で、コースインして実際最初のアプローチが2コーナー(第1ヘアピン)なのですが、
スピンしかけました。Σ(゚Д゚;)ナンデッ!?
で注意して走ってみると恐るべき機能が・・・ほぼ全コーナーでASCのランプが点きっぱなし。
タイヤも前後違うけど(フロントRE11、リヤ先代ネオバ)そこかしこでのFFらしからぬ回頭性の原因はコイツです。しかも手に負えないのがこのASCが介入すると、動きが不自然に予想の範囲をこえた動きをするので、踏むも抜くもできず待つしかありません。1周走ったところで「こりゃ、ダメだ」とPITイン。
マッキー君、結局ここまでASCオンのまま走ってたみたいです。(;一_一)ナンデヨ?
コースアウトしそうとかだったら絶対ONのままのほうがヤバいよ。
マッキー君にASCオフモードにしてもらい再度コースイン。
うん、まともなFFの挙動です。
乗りやすーい♪(^_^;)アタリマエヤ
しかしこの足、ストリートでは「固いな~」と思っていましたが、ここではコントロールし易くていい感じです。ボディーがしっかりしているため、綺麗に足が動いている感じです。
で、マッキーコルトRはエアクリBOXを換えていて、トルクの立ち上がりがマイルドなのも乗り易さにもつながってました。(タカタではノーマルの方が速いかもしれませんが。ただし、アクセルONは少しピーキーな感じにはなりそうです)
が、
それでもコーナー立ち上がりでアクセル踏むとデフが入っていないのでタイヤが掻いてしまって「もったいない」としか思えない結果に。
ここで、マッキー君のベストタイムを越えてしまったのはナイショです。
でも、これ、速いわ。慣れてない車でギクシャクなシフトチェンジでこれなら、デフとリヤタイヤ、ブレーキをちゃんとサーキット対応にするだけで相当タイムアップできるはずです。
うーん、クルマ仕上げるだけで負けるぞ、こりゃあ。(;一_一)マジデヤバイ
さあ、そんなことしている間に走行時間も
残り5分。
11時半を過ぎたあたりから陰ってきて、気温も下がってラストチャンスといわんばかりです。
5周目の67秒650を超えるべく、最後の1LAPに賭けます。
運命のコースイン。
タイヤの感触を探りつつ、タイムアタックへ。
が、3コーナー進入失敗してしまい、
68秒362。
まだ走行中止のレッドシグナルは出ていない。しかし時間的にはホントにファイナルラップです。
1コーナー・・・OK!
苦手な2コーナーもまずまず、3コーナー4コーナー・・・いいぞ!!
そして最終コーナー・・・
大オーバー。(T0T)ナンデヤネン
注目のタイムは・・・
67秒630!
最後の最後でベスト更新です♪(16インチでの)
最終コーナーのオーバーステアが悔やまれますが、夏場の205/55R16でこのタイムなら冬のアタックシーズンにはかなり期待できそうです。今度は225/45R17のZ1☆(ほぼ新品)ですし♪
OH!さるさん、次は勝ちにいきますゼ!!
ちなみにASCをキャンセルしたマッキー君も最後に自身のベストを更新し、約0.4秒の差で第1回マッキー・5-10のコンパクトFF対決に勝利してました。
走行後、「高宮 湯の森」でひとっ風呂あびて、昼食を食って帰りました。
風呂の中で反省会(?)&クルマ談議で1時間くらいつぶしてたよーな・・・。(;一_一)
帰る前車高を上げるのを忘れていたので、その晩もFC君はコインパーキングにお泊まりでした♪チャンチャン
当日の走行写真がもうちょっとだけありますので、
フォトギャラリーへ。