• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

運転訓練の夜に。

運転訓練の夜に。





午前だけの運転訓練でしたが、急遽ですがその夜。








ゆーたくんからのお誘いで晩飯に行くことに。

まあ、もともとは別件でゆーたくんに用事があったんだけども。


ヤロー2人で飯食ってもなぁってコトで・・・



たけ夫妻参戦♪



最初はゆーたくんおすすめのお店に行ったのですが、あえなく満杯で、行った先がスシロー。


実はスシロー、初めてです。


ディスプレイタッチが言う事を聞かない(私だけね)事以外は文句無し。(笑)



・・・おいらスマホ持てねぇな。(^_^;)イマダガラケーヤガネ



つーか、たけくん・・・








アンタ食い過ぎやろ。




そして当然食事の後は、







デザートでしょ。






駐車場で待たされていた「黒い三連星」(笑)







そういや、皆ボディーカラーは黒だぁね。


しばらく色々だべって解散。


私はゆーたくんから受け取るモノがあったので、ちょい寄り道。





ブツはコレ。






さて、いつやろうかな。
Posted at 2014/09/23 02:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

第11回FC乗りのツーリング参加♪ 2014.04.20(後編)

さて続きです。(遅いわ)



待つ事十数分・・・・1台のREの音があがってきて、











到着。


やはり一発目の由加神社で間違えたあげく、ナビで使っていた携帯のバッテリー切れとで迷ってたみたいです。(^_^;)タイヘンデシタネ



これで全員揃ったので、晴れて皆でお昼ご飯に。




展望台からの風景はさすが。
晴れてるとなおいい景色だったでしょうね。


さてご飯ですが・・・







早速ですな。(笑)





私はこれを。





タコが名物っぽかったのでタコ飯とてんぷらうどんのセットを♪

お味はまあ・・・こんなもんかな?(笑)


しかし、白の前期FCさんのお話を聞かせていただいたりで楽しい食事となりました。


その後駐車場に戻り、本日のメインイベントだったタイムラリーの結果発表です。






勝者は、白FCのFさん。
賞品はFC3Sのリヤガラスの新品モールでした。・・・欲しかった。




私は3位でした。ちなみに最終チェックポイントで買い物をしてレシートを用意していたのですが、なぜかどっかにいってしまって、結局しばらく後に撮った写真の時間を申告したのですが、もしかするとレシートがあれば順位は変わってたかも・・・ですね。

その後、えぬあいわーくちゅさんから竹の子いただきました。





その隣では・・・ガルちゃんの手によってこんなものが準備されつつありました。









圧縮測定です。ターゲットはガルちゃんの後輩の迷子黒FCさんです。







知らぬが仏・・・のような気もしますが。(笑)


結果的にはまだまだ無事みたいでした。私は・・・








怖くて見れません。(^_^;)ミレバキニナル・・・






そして、整列してパシャリ♪











これにてツーリングは終了。ここで解散です。



私は、ガングロななこさんと一緒にえぬあいわーくちゅさんのガレージへ行くことに。

この鷲羽山出てからのコースがめっちゃ楽しいんです♪












・・・これ、リミッターかけてなかったらもっと楽しかったんだろうなぁ。









実はこの間TSタカタを走ってからフロントハブのガタが気になって、今回は負担をかけないためにわざとマフラーにもインナーサイレンサーを付けたままにして上まで回さないよう封印代わりにしていたんです。ちなみに、サイレンサーを付けた状態では基本3,000回転までしか使ってません。(燃費もいいしね)



今度完調のときにもう一度来てみたいなぁ。(オイ)





ほどなく、えぬあいわーくちゅさんのガレージというかお店に到着~。







指定工場ですからリフトは当然として、光軸の測定機やらなんやらがずら~り♪



いいな~♪
ウチにも一揃え欲しいモンです。(←なに目指してるんだ?)





ここでは、今人気のスズキ・ハスラーの裏話などなど楽しいお話とmasatakaさんがコーティング剤をお買い上げ~♪(なんじゃそりゃ)



そんな楽しい時間もあっという間に、時間ももう夕方に・・・。


そろそろお暇することにしました。

帰りはあつしさんが途中まで道案内してくれて無事山陽道へ、。





帰路はガングロななこさん、masatakaさんといつものツーリングペースでしたが、さすがにGW。途中車が多くて、その流れの中でまずガングロななこさんが、そしてずいぶん後になってですがmasatakaさんともはぐれてしまいました。



まあ皆さん無事に帰れてたのでなによりです♪











今回はガス欠・・・とかいう「オチ」は無しです。(笑)





※フォトギャラリーにもうちょい写真あります♪
Posted at 2014/05/06 20:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年04月22日 イイね!

第11回FC乗りのツーリング参加♪ 2014.04.20(前編)

4月20日の日曜日、ガングロななこさんが主催するFC乗りのツーリングに参加してきました。



集合は朝8時に山陽道奥屋PA。




到着するとほぼ皆さん揃ってました。












・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遅刻したかって?











してねえよ。(▼▼メ)








まあ、ちょいと寝坊してしまいギリギリではありましたが。(^_^;)








ここのコンビニで朝ごはんをモグモグしていると最後の参加者、ガルちゃん到着。










到着したと思ったら・・・・














お―――――い。(^_^;)











逆に汚れも目立っている気がするんですが。


と、こんなことを笑い話にしながらかるいドラミを終え、いざ出発。







久々のランデブー走行はいいですね。



次のポイントは、粒江PA。


ここから今回のツーリングの本番イベント、タイムラリーのスタートです。







ここでガングロななこさんから簡単な説明があり、タイムラリーの詳細が明かされます。
前回はスタートからゴールまでの到達時間のみでしたが、今回は途中いくつかのチェックポイントがあり、各場所でのタイムを計測、ゴールまでの到達時間を行うようです。チェックポイントの書いたものはスタート2分前に順次渡していくようです。


スタート順序をじゃんけんで決定。私は2番手・・・・・・弱いなぁ。(^_^;)










さて・・・・・。











問題が一つ。











チェックポイント、ですが・・・・














ナビなくてもわかる?








私はナビないし、携帯はスマホじゃないし、持ってる地図は全国地図。






地図に載っていなければ、ハイおしまい♪






・・・って、んなワケにいくかっ!








とりあえずナビのない私とユーノスコスモのOさんだけ、最初のチェックポイントのパンフを見せていただくというハンデをもらいました。



さて、スタート2分前。



ガングロななこさんより指示書を受け取り開封。






車に乗り込み、全国地図を開くと






なんとかなるかな?





まずは第一チェックポイント由加神社へGO!です。
先程パンフの地図も見せてもらったし、ここへは迷わず行けそうです。


途中一番手のFさんがなぜか対向車線からやって来るという事もありましたが、ほぼ同時に由加神社到着。仲良く境内まで行きお参りを♪







そして境内から駐車場まで下りる途中、何故か最後に出発したはずのガングロななこさんと遭遇。





あれ?他の人たちは???




あとで聞くところによると、ナビで「由加神社」を検索すると2つ出てくるらしく、そこで惑わされたようです。(笑)





私とFさんが駐車場から出る際に、ようやくOさんが到着してました。

さあ、第二チェックポイントの「おもちゃ王国」へ。







地図で見るとこのまま真っすぐ行って427号線で曲がればいいんだなと思っていたのですが、一度手前で曲がってしまい、ミスコース。





すぐ気付いて戻りましたが、ちょっとFさんとは時間が外れてしまいましたね。
そして無事第二チェックポイントへ。





さりげなく広島セブンミーティングをアピール♪
のんびりしていたらゆーた君に抜かれてしまいました。









そして第三チェックポイントの渋川海岸の駐車場へ。

写真を見る限りのそれは海岸沿いのどこか。そういう場所をチェックしていくしかない・・・。それにしても峠道に海岸とドライブにはいいコースです。にくいね、このコース選択は。





途中一つ手前を間違えて入ったものの、無事第三チェックポイントへ到着。

なんで、後から出たななこさんが居るの?抜かれた覚えもないのに!?






・・・って、もう行くの?




私もちゃっちゃと写真撮って(もちろんあれのアピールも♪)私も追いかけました♪





ふふふ・・・私的には記念すべき一発目のロゴがお気に入りなのです♪




ぶっちゃけ最後のチェックポイントは駅前のローソンって・・・わからんわっ!(▼皿▼メ)
まあ、駅なので看板表示などあるんじゃないかとは思いますが・・・ね。

なので、こっそり(?)ついていくことにしました。(←姑息)




そしてゴール。
結局真っすぐ行くだけでそのローソンには辿りつけました。ゴール証明の為にローソンでお買い物をしてほぼ同着の皆さんとダベリング。



レアパーツ、クロスバー装着の2台。今回Fさん号がバージョンアップで装着。しかも追加のバーも同時装着でした。よっしー号以外このパーツ見た事なかったのに・・・。




さて、最終目的地では現地集合の方々も待っていますので、ほとんどの参加者が到着した時点で出発。




ほどなくして、鷲羽山展望台に到着。ここが本日の終着点です。




ここでえぬあいわーくちゅさんはじめ3台のFCと、あつしさんのワークスと合流♪







さて、みんなでご飯~♪と思いきや・・・








あれ?








一人足りん。







ガルちゃんの後輩の黒FCが・・・。





















・・・続く。
Posted at 2014/04/22 23:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

第10回 カブリオレミーティングに潜入・・・。

第10回 カブリオレミーティングに潜入・・・。


本日、マツダ本社前駐車場でFC3Cオンリーの「カブリオレミーティング」が開催されました。








もちろんクーペの私は正規参加できませんので、こっそり潜入・・・。へ( ̄∀ ̄へ)コソコソ











とはいえ、さすがにガードが固く、やっと潜入に成功したのは14:30頃。



ふぅ・・・手ごわい。(笑)













・・・んなこたぁなく、ただ、午前中は用事があっただけ。(^_^;)






で、降りしきる雨の中潜入したミーティング会場には30台を超えるFC3Cが。


そして、ちょうどじゃんけん大会&オークションの最中でした。




見知った顔もチラホラ。

masatakaさん、ゆーたくん、ななパパさん、N社長さん、momoさん。
そして、もと3C乗りさんもなぜか参戦してるし。 ヾ(`ω´)ノナンデヤ、コラ!





結構な盛り上がりを見せつつ、じゃんけん&オークション大会終了。




その後、ボディー、幌のカラーに合わせて整列。








ちょっと気になったリヤバンパー。





そして、金色のFC3C。






いつもの青3Cではなかったので気付きませんでしたよ、momoさん。




最後にちゃっかり集合写真に入り込み、任務完了♪(^^)v
(いや、ちゃんと「入って」て言われたからですよ)






潜入の成果はというと・・・






カブミの皆さん、ちゃんと誰なのか判るようにネームをぶら下げていたのが良かったなァ。
来年、ウチのにも取り入れようか・・・。






ちなみに時も場所も同じく、現行アテンザの方もオフ会があったようで・・・






ティーズ君も居ました♪


Posted at 2013/11/04 09:08:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

第10回 FC乗りのツーリング参加。

既にかなりの時間が経ってますが・・・。


ガングロななこさん主催の「FC乗りのツーリング」に参加してきました。

今回はツーリング初の九州上陸です。
集合は7:30に宮島SA。

宮島SAといえば・・・。(;一_一)



以前のツーリングで宮島SA集合だったのですが、高速を乗り間違えて通り過ぎてる~ってコトがありましたので、


今回は広島インターから!!<(`^´)>












だと、手前過ぎました・・・。(^_^;)










ずいぶん遠回りです。(チャントカクニンシトケヨ!












で、いつものごとく・・・というか、ご期待通り、というか・・・














遅刻しましたよ、5分だけど。(ーー;)







到着するとガングロななこさん、ティーズ君、RX-8のハヤトさんが待ってました。












が!!!










今回は更にお遅刻さんがいらっしゃいましたので、セーフ。(^^)v
ソウイウモンダイカ?









そしてお遅刻の(お前もや)Fさん夫妻が揃ったところで、いざ出発!!

って、結局何時出発したんだろう・・・?(^_^;)



RX-8のハヤトさんは見送りだけだったらしく、ここで離脱。




山陽道を一路九州に向けてFC4台でランデブーです。









先頭はガングロななこさんなんですが、いつもの「ななこペース」よりも少し上のレンジで巡航。

しょっぱなからタイムスケジュールが狂ってしまった為と、恒例の燃費バトルも開催予定でしたが、今回ガルちゃん(病欠?)、ゆーた君(急遽出張に)がやむを得ず不参加となってしまい、人数も居ないという事で中止になってしまった為でした。



そしてここでやってみたい事が・・・。


関東のワル達Ψ(`∀´)Ψが良くやってるコレ。





これこれ。コレがやってみたいのよ。



と言うワケでいざチャレンジ!ターゲットはすぐ後ろのティーズ君。







・・・ムズい。σ(ーー;)アレェ?


なので、練習。












※もちろん無許可ですわ。(^_^;)イインカ?


と、撮っちゃうとヤバかったかも?ってヤツも撮ってしまったりして、タイミングや角度のコツも掴んでこれたので、いざFCで!!と思っていると・・・












逃げられた―――――(゚Д゚;)――――――!!









・・・そんな感じで第2の合流地点、美東SAに到着。

ここで鶏さんGTぺけさんが合流。


なんですが・・・




なんか前期FCが1台ボンネット開けてる。そして足元に流れてる緑色の液体。




クーラント漏れてんじゃん!!





鶏さんはすでにFCにへばりつき、解決の方法を模索中・・・。

ボンネットが開いているのはGTぺけさんのFCでした。







皆でワイワイ(失礼)色々探ってみましたが、結局応急で水の補給しかできず、GTぺけさんはあえなくここでリタイヤ。はじめまして、だったんですが、残念です・・・。






参加できなかったけど、GTぺけさんから形見(コラコラ、死んでないから(^_^;))を貰いました♪







GTぺけさんの形見(だから死んでないって!!)を手に、鶏さんを戦列に加え美東SAを出発。






ほどなくして第二チェックポイントの壇之浦SAに到着。

関門橋がイイカンジです!!



(欲を言えば、もうちょい下のアングルからいきたいところだけど)


ここでサッチモ!さんscatteredさんと合流し、いざ九州上陸へ。











関門橋を渡り、最後のツーリングメンバーヒトデ使い風子さんと古賀SAで合流。







ここでほぼ今回の参加者が揃ったので軽く自己紹介とミーティング。そして、ここからは地元であるサッチモ!さんが先導となります。


流石に下道に降りると信号などで隊列もバラけてしまったりで、何度か隊列を整えながら最終目的地「志賀島」へ急ぎます。









そして辿りつく海!!





蒼~い!キレ~イ!!
見慣れた海とは違う色に感動です。



そして、ゴールはもうすぐそこに。





ほどなくして最終目的地「志賀島センター」に到着。
ビーちゃさんがここで待っていました。

早速お昼ごはんです。
・・・予約してたんだけど、到着遅れたから急かされちゃった・・・。(^_^;)











お昼ごはんは上海鮮丼をチョイス。



ゴマの効いた醤油ダレに新鮮な海鮮が美味♪
もうひとつのウリだったサザエ丼も魅力的でしたけど。




食事中に遅れて出発したゆーすけさんが合流。
驚きの事実も持ち込んで・・・。








ゆーすけさんが持ってきた驚愕の事実とは・・・




FCから降りる。









Σ(゚Д゚;)ナニィ!?








実は今回、ティーズ君がFCから降りる為企画されたお別れツーリングでした。











そして今また、ゆーすけさんも降りるという・・・。






だからあれだけ遅れてもここまで単独で追いついてきたのか・・・。






これだけ身近な人が2人もFCから降りる。











やっぱ寂しいですね・・・。






セブンミーティングは手伝ってもらいますが♪(強制)





その後は駐車場でダベリング。お昼時間も過ぎたので新たなお客さんも少なく、ゆっくりできそうです。そして一応ここまでがツーリングスケジュールでしたので、ここからは自由解散です。



ティーズ君秘蔵のFCパーツ満載の黒いオークションも開催。








早速サッチモ!さんがティーズ君に裏取引を持ちかける・・・。(^_^;)オイ




そんな裏取引を横目に私はガングロななこさんに朝一だけ何故かストールしてしまう原因を質問。

するとガングロななこさん、ご自身のFCのボンネットを開けてくれてインタークーラーを外し講習会開催。





お手間を取らせました。<(_ _)>





いつの間にか講習会の受講者も黒山の人だかり状態に。





その中、未だにサッチモ!さんは裏取引継続中・・・。(^_^;)






時間はあっという間に過ぎ、夕方も近くなってきた頃。

最後に志賀島1周して解散しようということになり、駐車場を後に。











そして解散前。最後に隊列してパシャリ!








皆さん、お疲れ様でした~。









ですが、私とガングロななこさんはここでは終わりません♪





せっかくここまで来たので中州の屋台で食って帰ろうという事になり、とりあえず食事後一息つくための「万葉の湯」というところに車を止めて地下鉄で中州まで。



現地でサッチモ!さんと待ち合わせて合流し、屋台へ。





次回のツーリングの話など、色々悪企みΨ(`∀´)Ψをしながらの楽しい食事となりました。






その後、万葉の湯に戻り、ひとっ風呂浴び、仮眠してから帰路へ。







夜中の3時前に出発。
(実は3時以降は追加料金がかかるらしい&これくらいに出ればちょうど朝方には帰宅できる)



往路はガングロななこさんが先導でしたので、復路は私が先導で。(高速に乗ってからはね)
一応それなりの燃費クルーズしてたつもりだったのですが、時々ガングロななこさんが離れる・・・。出発前、ガソリンを確認したら、ななこさんのほうが少なかった(往路はななこさんより燃費が良い!!)ので、残量がアブナイんかなぁ?と思っていたら・・・



ただ眠かっただけ、だそうです。(^_^;)アブナイナァ





そして、下松SAで最後の休憩。





ちょうど、夜も白み始めてきていました。




あとちょっと。














結局7時過ぎかな、五日市インターでガングロななこさんとお別れし無事帰宅となりました。


当日お世話になった皆さん、ありがとうございました~。








ちなみに、








走行距離639.1Km
給油数量65.28L


燃費9.8Km/L



往路ではガングロななこさんに勝っていた燃費ですが、復路で逆転されてしまいましたね・・・。(-_-;)

やっぱ先行は燃費落ちるモンなのかしら・・・。
Posted at 2013/09/28 12:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation