• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

岡山国際サーキット、初チャレンジ!

岡山国際サーキット、初チャレンジ!



11月14日の金曜日、みん友のラ☆キさんに誘っていただいて、岡山国際サーキット初走行してきました。








そう、よっしー号岡国デビューです!(^^)v




もともとここ岡山国際サーキットで毎年12月開催されるマツダファンフェスタに行き始めてから、サーキットトライアルやマツ耐を見ては、「いつかは・・・」と思っていました。


先日、さるかに合戦告知したあたりのブログで、ラキさんが岡国に練習走行に行くという・・・。





よ「ちょっと見学行ってみようかな?」

     ↓

ラ「走らなくていいの?」

     ↓

よ「ちょっと走ってみようかな?」




・・・・・・・・・。




「走ります!!」



てな流れでラ☆キさんに段取りしてもらい、一枠だけですが走らせてもらう事に。





さて大変だったのはここから。
近場のミニサーキットに行くのとはわけが違います。地元ではないので何かあった場合の勝手がわからないし、なによりその「ナニカ」があってはなりません。そして、どう見てもスピードレンジがTSタカタとは大きく違う為、クルマにかかる負担も当然大きくなるでしょう。今のごまかしメンテではせっかくの岡国も楽しめないし、ラ☆キさんに迷惑をかけるわけにはいきません。


本格的に走行に関わる部分のメンテを行う事にしました。
そのメンテの詳細は順序が逆かもしれませんが、後日に。(笑)
(早くレポあげろって声が多い?ので・・・)



さて、話は戻って、当日、途中でラ☆キさんと合流し、岡国まで変態することになりました。
・・・ただ道案内してもらった、とも云う。(笑)


ランデブーポイントは10時に備前IC出口にて待つとの事。

まあ、普通に7時に出れば十分間に合います。


前日までなんとかメンテを終了させていましたが、タイヤの換装がまだだったので当日朝早くに起きて実施。





もちろんTSタカタで使用しているZⅡです。


そして予定通り、7時には余裕の出発となりました。










・・・が、





その余裕は出発してわずか15分にして消え去ることとなりました。






広島東ICから山陽道に乗るのですが、









渋滞。乗る前からすでに大渋滞です。




こりゃあヤバい。全く動かん・・・。
とりあえず迷惑をかけてはいけないので、ラ☆キさんに遅れる可能性があることをメール。きっと、




「チッ、遅刻魔が!(▼皿▼メ)」



と思われた事でしょう。(T_T)マ、フダンガフダンダカラ




結局次のICの志和まで抜けるのに1時間以上を要してしまい、ペースを上げないと間に合わない。


ちなみに渋滞の原因はおそらく・・・。




注意して運転せんといかんね。




幸い、渋滞の後は混雑も無く、それなりのペースで走ることが出来、





一息入れつつ、時間が無いのに仮眠もし、(笑)






約束の時間きっかりに無事備前IC出口でラ☆キさんと合流。




早速ラ☆キさんの案内で岡山国際サーキットまでランデブー。



久々に自分の車よりうるさいクルマに出会った気がします。(笑)

奥さん、お子さん同伴でしたが、よくぞ・・・クルマ遊びに付き合ってくれるヨメさん・・・クルマ好きには理想の家族ですね。





そしてこの光を抜けた先は・・・






岡国到着です!






ピットに入って早速走行準備にかかります。





荷物を下ろして・・・





各レンズ類にテーピングして・・・







ラ☆キさんは車載カメラもセット。





私はエアでちょいと悩んだり(朝交換してからエアチェックしてなかったからじゃんか!)・・・減衰で悩んだり・・・。基本タカタと同じセットとしました。荷物のおろし具合もそう。いつも通りスペアも降ろさずいきます。タカタとの違いを判りやすくする為ですが・・・・・わずか30分、しかも初走行のドキドキした気分の状態で判るのかなぁ?(^_^;)

ただ、悩んだあげく結局減衰だけは前後とも1段固くしました。



準備が終わった後は、色々岡国コースのヤバいところなども教えてもらったり、メンテの話だったりで、FC談議に華を咲かせ、







皆でレストランにお昼を食べに行って、




パパしてるラ☆キさん。




ママしてる奥さん。










その後、受付にて走行手続きを。走行時の保険(フルサーキットだとやっぱあるんですね)と計測器を借りました。



さあ午後、いよいよ走行が間近に。
ラ☆キさん2枠、私が最初の1枠見学させてもらい、後半の1枠が走行です。


ラ☆キさんは今回NEWタイヤ!






そりゃあ気合も入って、イメトレ中?精神統一中?




そしてとうとう出撃の時間に。






走行時間は30分。






見ていると結構クーリングも入れずに連続周回しています。あまり水温上がんないのかな?
(一枠走行後、ラキさんに聞いてみると水温も油温とも連続周回しても安定していたそうで、全く仕様が同じではありませんがそういう心配はしないで走れそうです。)











色々走行前にコースを教えてもらったうえで、改めてラ☆キさんの走行を見て感じた事は、このコース図の⑫のコーナー(ウィリアムズコーナー)。




あまり気に止めてなかったんですが、思ってたよりずっと車速が乗ってて一気にクイッと入っていってるので気をつけないとなということ。

まあ、ここから見た感じの情報でしかないし、なにより見えない部分の方が多いので実際は自分で走ってみないとわからないよね・・・。(-_-;)


個人的には一番ヤバそうなのは1コーナー⑪だよね、やっぱ。
つっこみ過ぎのよっしーとしては。(笑)


ちなみに走行台数は両手で数えられるくらいで皆さん結構間隔を空けて走られていたので、とても走り易そうです。ただ、走行車両は翌日からのチューニングフェスタ参加車両がセットアップや練習で来ている様で腕は確かな人達のような・・・。(-_-;)ヤバクネ?







・・・もっとも、私がドン亀だった場合は当然追いつかれてワタワタしなければなりませんが・・・。(^_^;)






さあ、あと30分後はいよいよよっしー号岡国コースデビューです。





冷え切った状態のタイヤのエアーを再度チェックし、もともと空気圧が低かった左前にほぼ合わせる形で左前のみ1.9、他2.0でセット。タカタは左前の負担が大きいもんね・・・っていうか、エア調整位して来いよって話ですが。(笑)

そして最後にラ☆キさんから「コースイン直後のタイヤのグリップと周回を重ねて行ったあとのブレーキタッチには気をつけて」というアドバイスをもらい、いよいよドキドキのコースインです!







まずはラ☆キさんが先導してくれてウォームアップしながらアウトラップの1周付き合ってくれました。











が!










速いし!!Σ(゚Д゚;)うひーっ!











後ろ見ながら待ってくれているのも判るので、追いつこうとちょいペースアップしようかと思ったとたん、










ズルッ!Σ(゚Д゚;)












リボルバーであわやスピンになるのかいわんばかりの大オーバー!



きっとドリ練する前の私ではスピン確定でしたが、なんとか持ち直してクリア。
たしかにあそこはオーバーになりやすいよと教えてもらっていたけど、あんなにとは・・・。


気を締め直して再度コース慣熟に集中。





さすがにラ☆キさんは1周付き合ったところで行ってしまいましたが、私はまだまだ気分も高揚したままですしペースを上げ過ぎないように継続して慣らしていきました。

が、3.7Kmもあり、コース幅も広くてなかなかラインが・・・しかもカントのないコーナーもあって行き過ぎると果てしなく(?)膨らんでいくところもあったり・・・。








しかし、もっとヤバい事をしてしまっていました。











オーバーレブ。


7,000がレブリミットにもかかわらず7,500~7,600くらいまで回してしまっていました。場所はバックストレート③。コース幅が広い為か車速の感覚が狂ってしまい、思ったよりもずっと車速は乗ってて、それにともなって回転も当然上がってるわけで・・・。気持ちが落ち着いていなかったのも原因の一つですね・・・。


ん?なんか鳴ってるなと気付いた時は時すでに遅く・・・回し過ぎてました。
その後約1周、異音やEgのフケやパワー感など様子を見ながら走行してみましたが特に異常を感じる事は無かったので続けて走行する事にしました。





ここまで探り探りの走行ながら、少し慣れてきたので4周目から踏んでいくことに。気分もようやく落ち着いてきました。








TSタカタと比べてやはり気を使うのはブレーキング。基本的にスピードレンジが違うのでちょいと遅れるだけで致命的なミスになりかねません。また、思ったよりずっとリヤの動きを気にしながら走らないといけないコーナーが多い事。まだまだ慣れていないし、ドライブも上手くは無いので正しい評価なのかどうか判りませんが、かなりリヤを抑えながら走ったように思います。ここだと、ラ☆キさんのようにGTウィングなどダウンフォースを稼ぐものがかなり効きそうです。

今回、直前にFCが手元に無かったものでメンテの時間が圧倒的に足らず、ディフューザー装着できなかったんですが、あったらまたちょっと違う結果になったかな?





7周目、ホームストレートでヴィッツに追いつき追い越したもののブレーキが遅れミサイリーよっしーに。(笑)

ただぎりぎりまでこらえて既に向きを変えることも出来ていた為姿勢も良く、ダメージもなく即コースに復帰。







クーリングを挟みながら周回をして






ラスト10分あたりから霧雨程度ですが、降り始め、もう時間も無いし・・・ということで、


11周目、クーリングをして最後のアタックと思っていたら、一気に雨粒が大きくなってしまい・・・。
さすがにここで逝くとまずいと思い、最後のアタックは諦めピットへ帰還。



岡国デビューの11周、無事帰還する事が出来ました。


一応、コースアウトのダメージが無いかチェックしましたが、ホイールにも傷一つなくホッとしました。





さて、まずは後片付け。






そして、受付に計測器を返還、リザルトを貰い受け、自販機など置いてある休憩所みたいなところで一服。


ここでも初走行の感想やFC談議に盛り上がってしまい、撤収はほぼ私たちが最後といっていいくらいに。(笑)








そして岡国を後に、








同じく備前ICまでラ☆キさんとランデブー。



帰路に着きました。





途中休憩に寄ったSAでヘッドライトのテーピング剥がすのを忘れてた事に気付いたり、






小腹に入れて





眠くなってひと眠り・・・・




が、二眠りも三眠りもしてしまい・・・



Egかけたまま眠ってしまった為にガス欠になりそうになって広島に辿りつけず河内で降りたはいいが、近くにGSが無かったり・・・



下りを上手く使って何とかたどり着いたGSで給油後今更また高速に乗るのもと思い、下道で広島まで帰還したりとホントに充実した、楽しい1日でした。




誘っていただいたラ☆キさん、ありがとうございました。
奥様、スピード感ある素敵な写真をありがとうございました。


ぜひまたご一緒したいと思います。そのときはまた宜しくお願い致します。




リザルトはどうだったかというと・・・








ベストは2分02秒332。



これがどれくらいのタイムなのかさっぱりですが、ラ☆キさんとはカルく14秒差。(-_-;)


精進せんとなぁ。



・・・ヤバい、ハマりそう。
Posted at 2014/11/19 10:46:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation