• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

大晦日…ですね。

職場からですので、写真も何もありませんが…。

今年はOH!さるさん・ニコチンマニアさんとお会いできたり、一緒に走りにいったり、みんカラ始めたりとカーライフとしてはとても充実した一年でした。

ここでも、色んな人に絡んでいただき、有難う御座いました。

また来年もよろしくお願いします。

では、良いお年を…。

ps:朝降ってた雪もやみつつあり、タイヤと洗車で忙しくなりそうです…。もうひとがんばりしてこよう!
Posted at 2009/12/31 12:28:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月27日 イイね!

愛車グランプリ2009 チャレンジ?

愛車グランプリ2009 チャレンジ?愛車グランプリ、チャレンジ!





・・・といっても新たに写真を撮ったりはしていません。

というかお友達の皆さんが、一年の記念にという感じでアップしてるので、私も・・・。という真似っこデス。





スタッドレスもう履いてしまったし、時間もとれないし・・・なにより映えるツールがない!




というワケでコレは今まで公表していない1枚です。




とてもトータルでは、hiroさんOH!さるさんに勝てる気がしないので艶感だけで勝負ですな。


こういうときはブラックは得ですね。維持は大変ですが。



う~ん、写真マジック。(ヱ?)(^^)v
Posted at 2009/12/27 01:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月25日 イイね!

プラグ交換。

プラグ交換。本日、実に12,000Kmぶりに(ハシリスギ~)スパークプラグの交換をしました。
イヴノバンニナニヤッテンダカ・・・



前回はFD用プラチナの9番でL・Tとも揃えていましたが、スタッドレスを履いた今となってはあまり踏むこともない・・・ハズなので、今回のプラグはFC純正のセットとしました。




このマツダ純正、NGKで普通に出回っているのと何か違うのでしょうか?
ナゼか、若干お値段が高くなっています。品番なんかも同じと思うのですが・・・。


まあ、難しいコトもなく、キコキコとプラグを外し、交換していたのですが、ナゼかフロント側リーディングプラグが外のガイシまでオイルでベトベト。締め付けがゆるくてプラグ穴から漏れていたのか?というコトは圧縮漏れ???



外してみるとにココだけ明らかにプラグの摩耗が(他に比べて)進んでます。圧縮が落ちるとプラグの摩耗は早くなる、といいますからやっぱ圧縮漏れ?なんでしょうね。



とりあえず締め付けは、カジリ・焼付き防止のスプレーをねじ部に吹いてしっかり閉め込んでおきました。


プラグ交換後は、いつもよりアイドリングも安定し、始動性も良くなりました♪



Posted at 2009/12/25 00:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年12月22日 イイね!

タイヤから考える・・・。

タイヤから考える・・・。今更ながらですが、TSタカタで使用したZ1☆の状態について検証しました。

普通のインプレはパーツレビューを見てもらうとして・・・



気になるのは、この摩耗の仕方。





センターブロックよりアウト側が激しく摩耗しています。これは程度の違いはありますが、前後供に見られる傾向です。一般的には逆ですよね。普通ならばネガティブキャンバーがついているため、イン側が摩耗していくモノというのが常識ですよね。

しかし、これがサーキットなどではありえるハナシです。


考えられる理由は3つ。



1.ロールが大きい
2.空気圧が少ない
3.キャンバー角が少ない




まず1の「ロール」ですが、
私はTSタカタへ行く際、車高変更をしません。現在の車高は、家の駐車場でギリギリ腹を擦らない絶妙(自分で言うか?)車高です。変更しない理由はただ一つ。

「キッチリ元の車高に戻せる自信がありません!」(キッパリ!)

こういうところでテキトー全開でO型性格が顔を出します。なので、変更はいつも減衰調整(最強の一段戻し)のみです。
で、実際タカタを走っていてロールに振り回されるということはないですし、もう一段減衰も固く出来るんですが、逆にハネてしまって乗りにくくなってしまったので一応コレがベストと思っています。
なので、コレは違う・・・と。



次に2の「空気圧」ですが、
空気圧が少ないと基本的にタイヤは、街乗りオンリーでも偏摩耗していきます。で、サーキットのような横Gが大きく掛かるところでは、内圧が少ないためタイヤのサイド剛性が足りず、大きな横方向の入力があった場合、サイドウォール部ごと倒れてしまいコーナーアウト側のショルダー部を中心に摩耗していきます。ストリートなんかでも、パンクした時(空気圧が極端に低い状態)なんかに、タイヤが「ヘコッ」という感じで横にずれてしまうような・・・アレと同じです。
で、コレに関しては、私のはセンター部も摩耗してしまっている為、ヘタすると逆に張り過ぎているような気もします。
なので、一応コレも違うということで・・・。



となると最後の「キャンバー角」ですが、
キャンバー角を付ける理由は、より大きなコーナリングフォースを得る為です。基本的にはキャンバー角がつけばつくほど、コーナリング時のタイヤの接地が良くなり、より大きな入力に応えていくことができます。場所場所によって、またコーナーの一つ一つで入力の仕方も変わってくる為、どこに照準を置くかということですね。って、ここまでくるのは、本物のタイムアタッカーの世界ですが。しかし、やりすぎると逆に直進時の接地が悪化し、トラクションが掛からなくなる為現実的な限界はあるでしょうね。
で、このキャンバー角が少ないと大きな横Gが掛かった時に、タイヤが適正に接地できず、コーナーアウト側のショルダー部に負担が集中し、摩耗していくワケです。

私としてはコレが一番アヤしいのですが、ここで一つ問題が。

現在のキャンバー角は、すでに現状出来る限りのキャンバー角(調整式ピロアッパー付)を付けています。ということは、これ以上キャンバーをつけるには車高を下げるしか方法がありません。



う~ん、どうする?標準車高と下げた状態と両方でアライメントを取って「調整しろ」を調べておくか・・・それも贅沢なハナシだな。(贅沢だ!)

なによりするのか?ワタシがそんな手間・・・。


まあ、まだはっきりコレと決まったワケじゃあないので、走りながら色々考えてみます。レースしてるような人がいたらわかるんだろうけどな・・・。




ああっ!!あった!もう一つ!!得意の(?)ドアンダー!!!

いや、これはナイとは言わないけど前回はそんなにヒドくは・・・。
Posted at 2009/12/22 00:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 検証 | クルマ
2009年12月18日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。



国産車部門:レクサス / LFA
選んだ理由:
こういう車をあのトヨタが作ったこと自体が驚きです。基本的には「冒険しない・転ばない車」しか作らないイメージのトヨタが、コレだけの新開発・専用装備(いずれは他車のも応用していくんでしょうが)をよくぞ、と思いました。買うことはおろか、乗る機会もないとは思いますが、世界に誇れる日本のスーパーカーだと思います。

輸入車部門:メルセデス・ベンツ / Sクラス ハイブリッドロング
選んだ理由:
ベンツがハイブリッド化という日本車から学び、採用したことがスゴイ。もともとエコは切り離せない時代となっているので開発はしていたんでしょうが、日本車が手引きとなった(か、思っていたことをカタチとして見せてもらった)のは間違いないでしょう。ボディーサイズの融通もありますが、ハイブリッドバッテリーをボンネットフードにしまい込んだことも評価します。

グリーンカービュー賞部門:ホンダ / インサイト
選んだ理由:
ハイブリッド車低価格化、ひいては普及への立役者となったことを評価します。トヨタとは違うハイブリッドシステムですが、それでもこの価格で出したことの影響は大きかったと思います。また、常時Egが稼働していることで、車の鼓動が感じられることも自分としては○です。




なんか乗ったこともないくせに、とっってもエラソーですね。
自動車評論家のよーな(エセですが)コメントですよね。
でも乗ったことないんで、成り立ちでしか評価できないんですよ・・・。

あ、インサイトだけは乗ったことありますよ。



う~ん、プレゼント当たんないかなァ。
Posted at 2009/12/18 09:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
67 89 101112
13141516 17 1819
2021 222324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation