• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

SAB RE雨宮フェア開催。

SAB RE雨宮フェア開催。9/25~26の間で、広島市商工センターにてRE雨宮フェアがありましたので行ってきました。






お昼過ぎに行ったのですが、入口から入ると見知った顔がズラリ。





toshi7さん、その相方さん、赤鬼7さん、ガングロななこさん、カトウさんです。


赤鬼7さんとtoshiさん、相方さんはその後すぐ帰られました。toshiさんは、なにやら雨サンにサインももらったようで、チョーご機嫌でした。








その後、ガングロななこさんとカトウさんとずーっとダベりまくり、展示車見てまたダベって・・・。
ななこさんたちとの会話はかなり楽しく盛り上がりました。


展示車は、ホットヴァージョンでおなじみの峠最強伝説「魔王FD」と、RX-8が4台。いろいろ新しい発見がありーの、ななこさんの解説もありーのでいい勉強になりました。












途中、ティーズ@さんが来たのですが、ちょうどその時駐車場が混雑のピークを迎えており、停めるのをあきらめて帰られたようです。(;一_一)ナカナカアエソウデアエナイ・・・






ななこさんが、ご家族に(料理)油を買ってくると家を抜け出してきた(笑)ので、そろそろ帰らないと夕食の支度に間に合わなくなると帰り支度(って、支度も何もナイけど)を始めた頃、ゆーた@バラモスさんが来られました。




ゆーた(バラモス)さんに挨拶だけして、ななこさんたちは帰られました。
(きっと奥様と「どこで油売ってたの!?買いに行ったんじゃないの?」みたいなバトルはなかった・・・・と思いますが)

私もゆーた(バラモス)さんとしばらくダベって帰りました。





これにて26日のレポは終了。











しかし、









・・・実は25日の夕方にも来てるんだな、コレが。







発見はLEGモータースポーツ代表の倉迫さんが雨さんに会いに来てたこと。






そして、私のなによりの収穫はコレ!





タモンデザインのエアロ装着のFC!








ド派手路線で行くとするなら候補ナンバーワンのエアロです。なかなか現物を見る事がないのでマジマジと見させていただきました。

残念なことにどうもフロント周りを破損しているようで、バンパーとフェンダーとの境を確認できなかったコトです。他社のバンパーやノーマルバンパーでもフェンダーを取り付けできそうか確認したかったんです。オーナーさんとも話してみたかった・・・。


写真はフォトギャラリーへ。
Posted at 2010/09/26 23:58:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年09月23日 イイね!

バッテリー交換。そして・・・

バッテリー交換。そして・・・昨日、バッテリーを新調しました。







理由は・・・





コイツです。









どうせなら、バッテリーも5年経っているので新調してやろうと。





まあ、なんてないことですが一応作業手順を「整備手帳」に載せてます。












さてさて、気になるエコパワーのインプレですが、








まず取り付けから。


取り付けは非常に簡単です。貼り付けてタイラップで巻いて固定するだけ。なーーーんも難しいコトはないです。しかし、私は仕事柄、バッテリー上がりの救済のためにブースターケーブルを使用し、繋ぐ機会が多いです。なので、取り付け場所のマイナス端子上には正直貼りたくなかったし、かといって効果が無くなるとそれこそ本末転倒です。


というわけで、販売元のケイツさんに問い合わせると・・・




「マイナス端子部分でなければ効果は出ないのでそちらにお願い致します。バッテリー繋ぎの場合は、プレミアムでしたら再使用できますので、また元のように貼り付けて下さい」






とのことでした。(T_T)ヤッパ、ダメカ・・・・

というわけで、至って普通の取り付けとなりました。












さて、その効果ですが、



まず、その変化をわかりやすくするために、バッテリー交換後20分ほど乗り回しました。というのも、直前に乗ってたほうが体感差しやすいことと、暖気モードでスタートするとわかりにくいだろうからです。(感覚ですから、毎日体調などによって違いますからね)

Egが冷えた状態で取り付け・・・と説明にはありますが、それは多分作業の安全性の問題であろうと思います。




取り付け後、街乗り走行して思ったのは、タイヤ、Eg、ショックアブソーバーなどのクルマの摺動部・回転部の抵抗が少なく、なめらかになったような気がします。


Eg・・・
RE特有の低回転時のギクシャク感が薄れ、回転感も良く、少ーし静かになったような・・・。発進トルクの向上はそんなに感じ取れませんでしたが、低速トルクは若干増したような気がします。それがギクシャク感の薄れに繋がってるのかもしれません。



タイヤ・・・
転がりが良くなったカンジで、ニュートラルやアクセルオフ時の惰性走行の距離が伸びたような・・・。



ショックアブソーバー・・・
少し路面からのアタリが柔らかくなったような・・・。





逆に、Eg・タイヤの回転感が良くなった分、もともとREでは効きにくいEgブレーキが更に効きにくく、フットブレーキも効きにくくなったような・・・。σ(ーー;)ウーン、コレハチョット・・・





そんな感じです。厳密に計測してませんし、昨晩30分くらい乗っただけですのでこんな感じでしかまだ語れません。全開走行もしてませんし・・・。燃費などもまた気付き次第、コメントしていきましょう。
(ちなみにパーツレビューのほうにもアップしてます)


あ、そうそう、何故か揺れていた時計の照明が安定しました。コレはバッテリー交換による電圧の安定の為かもしれませんが・・・。





・・・インパクトの薄いレポになってしまい、ケイツさんの望むようなモノではなくなってしまったかも・・・。(^_^;)
Posted at 2010/09/23 12:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2010年09月20日 イイね!

世界にREの名を轟かせたそのクルマ。

世界にREの名を轟かせたそのクルマ。

今日は、かねてより楽しみにしてた「モーターフェスティバル広島 2010」へ行ってきました。







去年もあったらしいのですが、そんなことは露知らず後でクヤシイ思いをした覚えがあります。











山口からtoshi7さん他数名いらっしゃるというので、ある程度時間を合わせてちょうど12時ごろ到着するように出かけました。

会場は広島市内のアウトレットモール「マリーナホップ」なので、途中から片道1車線の1本道の為手前からかなり混んでるだろうなという予想でしたが、意外や車は多いものの渋滞はありませんでした。



しかーし、



駐車場はさすがに空いてなく、最初に入った第一駐車場は結局停めることもできず、押されるようにそのまま出口へ・・・。(^_^;)オ~イ

その中で、この方の「なな紺」を見つけました。







おお、ななこさん、まだいるじゃん!( ̄∀ ̄)ニヒッ


朝一で来られているはずだったので、もしかしたら帰ってるかも・・・と思っていましたがね。












が、












第一駐車場を追い出された私が全開で第二駐車場に止めてる間にガングロななこさんは帰ってしまいましたとさ。(゚ ▽|||)ガーン





・・・・・・こんなオチかいっ!ヾ(`Д´)










でこの後、すぐtoshi7さんご一行(toshiさん、その相方さん、えむらくん爪爪爪さん)が到着し、合流しました。


この熱い中の2時間の走行は疲れたみたいで、涼みつつ、ダベりつつ、昼時で混んでいるフードコートが空くのを待ってました。




何故か、身内ネタで盛り上がってしまいました・・・。まさか、えむらくんが(会社の)身内とは・・・。
世間は狭い!んで、世間はコワイ。・・・・・・・((((((゚Д゚;))))))・・・・・ガタガタブルブル・・・



食事を焼き肉屋(!?)ですませて、toshiさんがたらふく(アレ?ダイエットは?)になったところで、デモ走行の時間が近づいてきました。









早速、走行エリアへ。

その途中、



な、なななな・・なんとっ!


PWRCチャンピオンの新井敏弘選手がいるじゃありませんか!!Σ(゚Д゚;)オオッ!!







しまった・・・知ってたらサイン貰いに行ったのに・・・サイン会時間終了してます~。(ToT)ヒック






来年も来てね、新井さん。<(_ _)>オネガイシマス




で、14:30よりデモ走行が開始しました。


まずはコスモスポーツ。







お次はRX-500。








3番手、ロータス・ヨーロッパ。








4番手、カウンタック。








そして、待ってましたの大本命!787Bです!!





いやー、迫力だわ・・・。やっぱ、生は違う・・・動画で見るのとはケタ違いだワ・・・。







最後にインプレッサで、新井敏弘選手のパフォーマンス走行!!




スゲーーーーッ!!ノーマルでここまでできるか!?さすが、世界ラリードライバー!!ヽ( ̄∇ ̄)ノヒャッホイ♪

えむらくんの中では完全に787Bを超えてましたね。「4駆でなんであんなこと出来るん!?」って。








デモ走行後しばらくしてtoshiさん達は暑いこともありーの、帰り道の疲れも計算に入れてか早めの撤収をされ、私はもうしばらくブラブラして帰りました。


あ、そうそう、Jekyllさんにもお会いしましたよ。toshiさんは気付かれなかったようですが。


いやいや、貴重な1日でしたよ♪




フォトギャラリーはこちらから。ある程度、まとめてあります。
Posted at 2010/09/20 00:17:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年09月16日 イイね!

ヤミ練で思ったコト・・・というか書き忘れ。





・・・というワケで書き忘れデス。







ちょっとお聞きしたいコトがありまして、










どうやったら頭良さそうに見えるか?
( ̄∀ ̄)イエイ♪



















・・・ではなくて、(ーー;)オイ

















どうやったらモテモテになれるのか?
(//∇//)キャッ



















・・・でもなくて、(ーー;)オイオイ(でも、できたら聞きたい・・・)
















スピンしてエンストした後、なんであんなにEg掛かんなくなるのか?








エアー噛んだりするから?







にしても、私のは酷過ぎない???ヾ(`Д´)










誰か詳しい人いたら教えてください。<(_ _)>
Posted at 2010/09/16 23:03:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル。 | クルマ
2010年09月15日 イイね!

ヤミ練 2010.09.14

ヤミ練 2010.09.14昨日のコトですが、


OH!さるさん主催の「ヤミ練」に行ってきました!



ヤミ練とは、年2回の「運転訓練」ほど大きい規模でなく、コッソリとした(?)練習会です。

そして、時間は朝8:00から夕方17:00までた~っぷりです。




今回、OH!さるさんのご好意で、ウチの後輩も連れて来させていただきました。

先日タカタデビューしたⅠ君です。


遅刻の前科があるので、当日は7:30に遅刻厳禁で戸河内インターすぐのセブンイレブンで待ち合わせしたのですが・・・









やっぱり遅刻しました・・・。ヾ(`Д´)ウガーッ








その間に途中高速で追い越してきた(実は私も出発が遅れ、高速をスッ飛ばしてきてます)他の参加メンバーの皆さんもやってきて休憩&買い物を済まし出発されました。


結局8時過ぎになってようやく到着・・・。








大佐で皆と合流出来たのは、8時半過ぎた頃でした。










もちろん、すでにパイロンは設置済み・・・。お手伝いできなくてスイマセン・・・。


天気は幸いにも曇り。高地であることもあり涼しいカンジです。 ( ̄∀ ̄)









今回はまずⅠ君の為に、パイロンを2つ借り、奥でクルクルランド作成。目標無しで円描きしたことあるぐらいみたいなので、パイロン設定し練習です。

とりあえずFCの横に乗せてやって見せて、練習方法を伝授。まあ、私もそんなに上手いわけではないのですが、最初のときOH!さるさんに教えてもらったものをそのまま教えました。










で、私はコースへ。

今回のコースはこんなカンジ。








まず以前ブログにて意見をいただいていました前後ローグリ仕様でチャレンジしました。
薄々クルクルランドでも感じていたことですが、やっぱりきっかけを作りにくく、1回の走行でスグ止めました。( ̄▽ ̄;)ハハハ・・・

フロントをRE11に付けかえ、再度チャレンジ!!









やっぱ、コッチがやりやすい♪ヽ( ̄∇ ̄)ノヒャッホイ♪

(頑固な私はやってみないと気がすみませんでした・・・ご意見を頂いた皆様申し訳ないです。<(_ _)>)






OH!さる師匠さすが~♪お会いするたびに上手くなっているよーな・・・。




11時過ぎた頃になって、奥のクルクルランドでひだぼんさんの授業を受けていたⅠ君が、ひだぼんさんと一緒に戻ってきました。


「おっ、コースデビューか!?」 と思ったのですが、


なにやらボクサーEgになったと。(笑)





ドロロロロロロ・・・・・






確かに排気音がボクサーEg。

1気筒か2気筒火が付いていない証です。




さあ、ここから整備の時間♪ウレシクナイ

パワートランジスタが良く壊れる定番らしいのですが、とりあえず現状で出来ることと言えばプラグ清掃のみです。でもこれで万が一直ればとチャレンジ!!







ギャラリーが結構いるので、「オレ、ここに走りに来たんやけどな~♪」と冗談を交えつつバラシにかかります。


RB20ターボを触るのは初めてですが、メンドクサッ!!
プラグの上にはプラグカバー、パワートランジスタ、インテークパイプ、タワーバーがあります。


とりあえず、タワーバーは外さなくても良さそうなので、INパイプから外しにかかります。さすが20万KmオーバーのEg。途中、外さないといけないブローバイ(かな?)のゴムホースに見事な亀裂が・・・。冷や冷やしながらなんとかクリアし、辿りついたプラグには異常無し。




となれば、やはりパワートランジスタか・・・。





まあ、冷えたら直ることもあるらしいので、それに期待し戻しにかかります。





と、ここで12時になったので、昼食で一息。( ^^) _旦~~マアオチャデモ・・・






昼食を終え、駐車場に戻ると午後から参加予定だったニコチンマニアさんと見学予定のダイスケさんが。

ニコチンさんのFCですが、なんかお会いするたびにヴァージョンアップしてます。クロボンがかなりイカしてます。







でも、私はまだⅠ君の作業が残ってます♪

チャッチャと終わらせて、期待のイグニッションON!




周囲から「おお~っ!!」という声が。





5000回転までブン回してみましたが、先ほどのソレとは明らかに違う音です!!


6気筒の復活です。





そして彼は再びクルクルランドへ。


絶対コースのほうが楽しいのでコースデビューも勧めたのですが、どうも自信が無いらしい・・・。








私も早速走行再開です。

なかなか上手くいかないですが、色々アドバイスを貰いつつ練習練習です。


















・・・にしても、やっぱ皆上手いなァ~。


いつになったらこれほどまでになれるのか・・・凹まされる今日この頃です。(挫けちゃいませんが♪)





一度、ダイスケさん同乗で走りましたが、やっぱイイトコは見せられず、情けないドリドリで・・・楽しませることもできず申し訳ない。<(_ _)>












ところでⅠ君はといえば、しばらく後またボクサーEgになり長い休憩を取りつつ走るしかありませんでした。が、なんとか一度コースをひだぼんさんドライブで走ってもらい、彼には大きな勉強になったと思います。




私も今回はひだぼんさんにMYFCで走ってみてもらって隣で勉強させていただいたり、OH!さるさんやシルビアWithトレーラーさんにも横に乗せてもらって勉強させていただきました。更に途中途中でいろんな人にアドバイスをいただいて、ホント練習になりました。

そのうえで今回は台数が少ないこともあり、結構走り回らせてもらい、なんとか、なんとかですが、ドリフトのマネごとができるようになった・・・・かな?レベルくらいにはなったんじゃないかと思います。






最後に皆で並んで記念撮影♪






その後、解散となりました。

帰り道は戸河内インターまではニコチンさん先導、そこからはよっしー先導で高速ツーリングして帰りました♪

しかし、HIDはイカンな。メヂカラアリスギ~

多分、ニコチンさんはその気はなかったと思いますが、とっってもアオられている気がしました。・・・もしかしたら煽ってたのかもしれませんが。(笑)


そんなカンジで、とっても楽しい1日でした♪




※写真はもうちょっとだけフォトギャラリーにあります。よかったら見てください。
Posted at 2010/09/15 17:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転訓練 | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 3 4
5 67 891011
121314 15 161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation