• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしーFACTORYのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

まさにサンドウィッチ、そして・・・・・・・ (σ ̄∇ ̄)σゲッツ!

さてさて・・・長らく間が開きましたが、ブログ再開です。




まずは震災の被害に遭われた方にご冥福またはお見舞い申し上げます。こちらからは義援金など物資の手助けしかできませんが、一時も早く落ち着いた生活が送れるよう祈っております。



実は東北震災の翌日、ガングロななこさん一派によるテロ・・・・じゃなかった、12Aエンジン分解の見学に行ってました。


もともと少し仕事があり、途中からの合流・・・。

11時過ぎごろに現場に急行したのですが、どうやら作業は難航中のようでした。
(コレがなければ、私の来た頃には終わってるとのことでした)






チューブラが抜けないようです。


勘合しているだけなのですが、隙間にぎっちりカーボンなどが入り込みウンともスンとも云いません。

・・・となれば、








( 一一) ウン








( ̄^ ̄) スン










( ̄∇ ̄)ユッタゾ~♪  ハズレタゾ~♪









( ̄∇ ̄)Σ\(▼▼メ)・・・ンナワケアルカイ!!





・・・なんてやりとりがあるワケなく、スタッドボルト差し込んでガタガタいわしたり、ハンマーで殴打するなど必死の作業にてなんとかクリアー。(・・・なんかガラ悪いのは、書き手の所為デス)


無事、分解終了です。





うーん、改めて見ると、つくづく部品点数の少ないEgですね。まさに積み木かサンドウィッチか・・・。




コーナーシールなどはそれぞれ場所ごとに整理してました。





偏摩耗していたアペックスシール。





ハウジング。アペックスシールが暴れたと思われる傷が・・・。
(わかりづらいですが、ハウジング上部写真が途切れる直前のところに剥げたような傷が見えますか?)









じゃあ、ななこさん。次は私の13Bをば・・・・・。(笑)






その後、お昼も回っていたので皆でご飯を食べに行きました。
メンツは、ガングロななこさん、ガルちゃんさん、ティーズ@さんmasatakaさん、私の5人です。
近く(?)の「長崎ちゃんめん」に行きました。






その駐車場にて。







やっぱ車高高いなー。 (写真ではわからないように撮ってますが(^_^;))

この時、masatakaさんからあるブツを受領する段取りをしました。








翌日。







仕事の後、masatakaさん家へ。




うーん、街灯も少なく見事に真っ暗



中に入ると、見た事のないFCが。



この間お会いしたみゆママさんのFCです。
フロント周りが特徴的でZZTセリカのヘッドライトがついてます。

masatakaさんのご好意によりEgルームも見せていただきましたが・・・

インタークーラー前置きなどなど、よっしー号など余裕で置いて行かれそうなカンジでした。(ーー;)ムウ
(今回ご本人さんがいなかったので写真は撮ってません)



で、コレ(σ ̄∇ ̄)σゲッツ!しました。





以前、masatakaさんとともに話題にあがったので気付いている方もいたとは思いますが・・・。




多少の手直し後、取り付けしてみます♪




・・・なんて待つのも寂しいのでとりあえず仮に付けてみました。








取り付けのアシが短いのが気になるところですが・・・
(しまった・・・写真撮り忘れた)







じゃん♪






いいんじゃないでしょうか! ヽ( ̄∇ ̄)ノ
(色が合っていないのは別として)


ついでにいくつか作業をしました。
NEWタイヤ装着、車高調整、そしてリヤクロスバーからタワーバーへの変更です。



タワーバーに戻した理由は、クロスバーを何回か取り外すうちにリヤピラー部のネジをナメてしまい、「補強」にならなくなったからです。これはまたの機会に裏にナットを入れ込んで再度取り付けしてみようと思っています。で、空いた穴はグロメットをつけて隠しました。







で、さるかに合戦の準備完了だったんですが、大震災があったばかりでしたので延期ということにしました。(T_T)
Posted at 2011/03/25 00:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年03月08日 イイね!

2011年よっしー号始動!!

 



・・・・って、遅ェーわ!!ヾ(`Д´) モウ3ガツヤデ




というワケで、「始動」です。





具体的にナニをしたかというと、











コレと、









コレ
















足回りのちょっとした仕様変更です。












まずは取り外していた車高調をバラします。






コレがめんどくさかった・・・・。(;´д`)


ただでさえブラケットからシートまで




回して回して回して回して 回して回して回して・・・




って面倒なのに、以前スプリングシートが固着して緩まなかったリヤの1本をどうにか緩める事が出来たのは良かったのですが、悪戦苦闘した際、シェルケースのネジが切ってある部分の一部を少し潰してしまったようで、ここを2枚のシートを通過させるのに相当の時間がかかってしまいました。


5-56をかけつつシートを回してはネジを馴らしていくという作業の繰り返しです。(;´д`)ゞシンドイワ~




で、4本バラして簡単に清掃しておきました。








さて、ここから組み付けていきます。


まずスプリングですが、Swiftに変更しました。他にスプリングで有名なのは、ハイパコとかアイバッハ(マツダスピードのダウンサスはココのヤツでしたね)などがありますが、Swiftにした理由は、初期のアタリが柔らかいので乗り心地がいいこと、そして荷重移動などの感覚が掴みやすそうそうだったからです。

で、バネレートですが、今回はもともと車高調についてたF8キロ・R6キロと同じにしました。
あえてレートを変えずにバネの違いを知りたかったからです。が・・・





自由長を変えてしまいました。(-_-メ)オイ
(200mm→228mm)



だって自由長が長いほうがしなやかになりそうな気がするし、なによりSwiftのホームページにも、

「許容ストローク内でも、ストロークに余裕を持たせ1サイズ長い自由長を使用すれば、より従来品とスウィフトスプリングの違いを体験していただけると思います。」

って書いてあるし・・・。ね?





で、もう1つの新兵器が スーパー☆ナウさんとこの キャスターとキャンバーが付けられるアッパーシートです。


よっしー号はその車高の高さからか、キャンバーが1度半くらいしかつけられず、調整幅の大きいこのアッパーマウントの装着となったワケです。

しかもこのアッパーマウント、名前の通り段階的にキャスターまでつける事が出来るスグレモノです♪


私は1段キャスターが付く方向で取り付けしました。





で、フロントサス組み上げ完成♪




同じようにリヤサスも。






なんか別の車高調に見えてしまいますね。

ちなみにネジ部にはシリコンスプレーをたっぷり吹いて、ブラケット部にはラストガードをたっぷり吹いて組みました。全部のネジ部にラストガードをしなかったのはベタベタして、逆に砂を噛みそうだったからです。


今回活躍したケミカルたち。








あとはそれぞれ車体に組み付けて終了です。

さすがに最近したばっかなので慣れもありサクサクッと♪

 




フロントのアッパーマウントをEgルーム側から見るとこんな感じです。
車高調のキャンバー調整の穴が後方へスライドしているのが分かるでしょうか?







が、やはりここでもオチが・・・。(ヨシモトだけに運命か!?) σ(;一_一)ポリポリ









リヤ車高がとっても高くなってしまってました。(ToT)
ダートラ車かラリーカーかといわんばかりです。


もともとの車高調の長さに合わせたつもりだったのですが、固着したブラケットを緩めた際、動かして伸ばしてしまっていたようです・・・。
Posted at 2011/03/08 00:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「広島ロータリーミーティング2025無事終了♪ http://cvw.jp/b/596996/48543331/
何シテル?   07/15 00:04
平成3年式のFC3Sが愛車の「よっしー」です。 FACTORYといえるほどのことは全然してきてないんですが、名前に負けないようになっていきたいなァと思っていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

広島7DAY2023無事終了♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 20:07:26
広島7DAYまであと1週間です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 08:28:32
変態グループの楽しい1日♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/06 13:11:42

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成3年式、グレードGT-RのサバンナRX-7FC3Sです。所有してからもう20年くらい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation