
とうとう3連休も最終日。
昨日と同じくすがすがしい朝。
ココは素泊まりだったので、身支度をしたらさっさとFCへ。
本当は帰ってからにしようと思っていたが、こらえきれず出発前に・・・
装着してしまいました!
シフト位置が下がっていいカンジ。
ウェイトもあるのでシフトしにくいという事も無さそうです。
むしろ形状変化もあり、コキコキしやすくなったカンジです♪
さあ、いざ最後の目的地に向けて出発です!
その付近までの地図は昨夜
T3rdさんよりいただいており、これがまた
エロく・・・違った、えらく丁寧。
あざーす。
が。
世界は私を芸人にしたいのか?
初っ端で間違えました・・・。(^_^;)
なんとホテルの位置と昨日の鳥山との位置関係を逆と勘違いしておりまして・・・
向かった方向が全くの逆方向!
流石に10分走ったところで気付き軌道修正。
途中コンビニで朝飯を買うついでに道を聞き、ルート確認。
よし!間違いない。(方向オンチではないのよ・・・マヌケなだけで)
ほどなく、入間ICから圏央道に入り北上。終点の桶川北本ICから一般道を更に北上。
目的地は埼玉の果て(失礼?)、
「加須」。
ここが目的地になった理由は前日、
「おう、てめぇ、明日朝9時半に加須まで来いやぁ!」
と、
hiroさんからの指令があったからです。(;一_一)ムリヤリナンダカラ、モウ・・・
そのhiroさんとは加須の大型ショッピングモールで待ち合わせです。
遅刻魔が定着するのも嫌だったので、9時過ぎに到着しhiroさんを待ちます。ほどなく、
「おう、よぉ来たな。ちょおとお前のクルマ貸せや。」
と、私のFCに乗って出ていってしまったので、仕方なく私はhiroさんのFCで映画のごとく追走します。
ウソです。
hiroさんのご好意により、hiro号をドライブさせていただきました。
もっとも、hiroさんがよっしー号に乗ってみたかった・・・ていうのもあるかもしれませんが。(笑)
で、hiro号の印象ですが、
軽っ。
クラッチペダルが信じられないくらい軽いです。「軽かよ!」ってツッコミたくなるくらい。
よっしー号が純正+αくらいの重さのはずですから、明らかに純正よりも軽く、聞くところによるとロードスターよりも軽いらしい。クラッチ入れた時に細工したらしいです。
そして、セルシオブレーキ。私のよりもしっかりした感じが。フルブレーキしていないので実際の効きの差などは分かりませんが。車内もギシギシ言わないし、明らかにボディーは私のより程度良さそう。
で、前を行くhiroさんですが、
よっしー号を楽しんでます♪
コーナーで結構速いペースでクイッと曲がったりして遊んでます。私は知らない道でソレは出来ませんでした。(^_^;)
そうして、D1のドリフト侍さんのショップ「アジト」も教えてもらいつつ、本当の目的地裏のコンビニまでドライブ。
コンビニで互いのクルマの感想をダベり、飲み物を買っていると、お店に行く前に「社長」登場。
そう、目的地は
「Rspirit」です。
そしてここから自分のFCに乗り換え、ホンの僅かな距離を走るワケですが・・・
重っ。
クラッチ重ッ!!
いつも慣れていたはずのクラッチがかつて感じたことのないほど重く感じました・・・。
ショックやわ~。(ToT)シクシク
そうして、この旅の最後のイベント会場(?)、「Rspirit」へ到着~。
ここはhiroさんや
にゃんこさんが悪企みするときに使っている隠れ家です。(^_^;)オイ
(いや、大筋は間違っていないハズ・・・)
先日キーホルダーは買っていますが、訪れるのはもちろん初めて。
本来の営業時間前ですが、社長・momoさん・ヤッターマンさんが温かく迎えてくれました。
お店の雰囲気は、近所の町工場?てなくらいフランクで、昨日の朝霧高原でhiroさん達とお会いしたときと何ら変わりないくらいざっくばらんに過ごせました。
記念にパシャリ!
隠れ家の三悪人+1。(笑)
楽しい時間もあっという間に過ぎて、お昼。
帰りがあるので、もう出発しなければなりません。翌日は朝一から仕事ですし。
あー、時間があればよっしー号の健康診断なんかもお願いしたかったところですが、帰りの時間はずれるわけにはいかないし、でも言われると気になる・・・ってことで今回は口にするのもやめておいたのですが、もしまた行くことがありましたらお願いします。<(_ _)>
最後にmomoさんより(というかRspiritより、でしょうね)お土産をいただき、帰路へ。
途中までhiroさんとランデブーです。
結局丸1日半、私に付き合わせることになってしまい、色々気も使っていただいてありがとうございました。本当に楽しませてもらいました。
待ち合わせたショッピングモール付近でお別れとなり、あとは一人南下。
今日来た道を辿って、圏央道へ。
圏央道から中央道入りし、13:30頃談合坂SA到着。休憩とルートを計画立てします。
本当は昼飯を食っておきたいところですが、食うと居眠りの可能性もあるので我慢し、夕方17時までに名古屋市内に辿りつけそうならそこで、往路で食せなかった鰻を食おうと計画。
まずは名古屋に向けて出発です。
圏央道からそれなりに車両は多いものの、流れは悪くなく、それなりのペースで快走できます。
が。
やっぱ少し腹が減ってしまい、14:50頃諏訪湖SAで小さな出店の焼きそば(なんか現地ものだったんですが忘れました)を食って再出発。
しばらく行くと渋滞が始まりました。交通情報では中津川つってたのに、中津川ってまだ相当先なんですが・・・。
ここからが、苦難の道のりでした。
カルチャーショックを受けたクラッチの重さはもうこの頃にはいつも通りの感覚で苦ではありませんでしたが、やはり渋滞が続くと負担になってきます。眠気は無かったのですが、渋滞でグズグズしているうちに雲行きも怪しくなり、ポツポツと雨が・・・。
渋滞中、降ったり止んだりを繰り返し、合間にこんな風景を見ながら少ーしずつ進んでいきます。
16:14 中津川IC通過・・・
そして17:34 ようやく愛知入り。
とりあえず、最初の内津峠PAに入り休憩。
ここ、どこや?と、ともしーもお目覚めです。(笑)
この時点で名古屋入りはもう無理。ここの食事処に一応「ひつまぶし」はあったんですが、何故かラーメンとセット。そんなにたらふく要らんよ・・・。寝てまうし。
というわけで飲み物だけ購入し出発。
小牧ジャンクションで分岐後、車の流れは戻り、今までの遅れを取り戻すかの如く爆走!
(実際にはそんなにトバしてません。雨ですから。)
が、交通情報ではやはり京都手前で大渋滞。
とりあえず、養老SAで食事と休憩をとることにしました。
19:05 養老SAに到着。
味噌カツ丼を食って交通情報を見るとさっきよりも渋滞が軽くなってる・・・。もう少し待てば更に渋滞は軽減されそうです。ここで少し仮眠をとって様子を見ることにしました。
30分後。
仮眠を終え、交通情報をみるとやはり渋滞距離は減っています。
よし、行こう。
眠っていたFCを起こし、ゆっくりとSAを後に。
辺りはもう暗くなり、雨も降り続いています。
すると、食事後の仮眠が足らなかったのか、雨の夜の高速がストレスだったのか眠気が来てしまい、途中PAで再度仮眠。
もう30分ほど寝るつもりでしたが、寝過ごしてしまいおそらく1時間半から2時間ほど寝てしまいました。
雨の音で目が覚め、目ざましでコーヒーを一杯。
当初の予定では、日が変わる前には帰りたかったのですが、まあ、ロングランに無理は禁物です。
ちなみにSAなどで車を置く場合も、歩くのは面倒ですが、できれば離れた場所に置く方がいいかと思います。建物やトイレに近い場所に置きがちですが、「クルマが多い=事故やトラブルも多い」ですので、時間に余裕が無い場合や、必ず辿りつかなくてはならない場合はソレをお薦めします。事実、やっぱ、ありましたしね・・・。
雨は勢いを増しており、雨の高速に、さらに水煙をまき散らし、視界は最悪です。
もはや渋滞は無いに等しい状態でしたが、この「見えない」状況がかなり疲れるドライブとなりました。
23:49 山陽道三木SAに到着。
その頃、嫌な交通情報が1件。実はその情報、21時頃より流れていたのですが、未だ解消されておらず。
事故により、福山西~本郷までが通行止めです。
奇しくも往路の再来かと思う事態ですが、明日の出勤があるため進むしかありません。まだそこまではまだ1時間以上かかるはず。その間に解消を願うばかりです。
が。
その願いも届かず、
1:28 吉備SAにて待機。
この時間ですから下道に降りても渋滞は無いでしょうが、祝日高速料金半額が打ち切られてしまいます。なにより、この疲弊するドライブを見知らぬ道でしたくありません。
3時前。
仮眠から覚め、交通情報を確認しにいくと・・・・
OK!
早速出発です。
雨はあいかわらず降り続いていますがピークは過ぎ、いくらか走り易くなっています。
3:33 小谷SAにて最後の休憩。
残りわずかで事故のないよう注意を払いつつ、走行。
そして4:17
到着。
こうして3日間の旅は終わりました。
渋滞や雨の高速は嫌でしたが、
3日間、本当に楽しい旅でした。
お会いした皆さん、ありがとうございました。
・・・その後、1時間ほど自宅で眠り、出勤したのは言うまでもありません。(;一_一)キツイワ~
最終日走行距離・・・944Km
累計走行距離・・・1920.6Km
給油数量・・・234.51L
燃費・・・8.19Km/L
そしてお土産の品々。
1.にゃんこさんからもらったともしー
2.らでぃっしゅ7さんにもらった将門煎餅
3.Rspiritより百万石の饅頭と「FC馬鹿」のステッカー
んで、アレは貼っちゃいました♪
さて、ドコでしょう?
Yujiさん、ティーズさんは解答権無しです!