昨日、TSタカタに走り初めに行ってきました。
もともとはコルトRのマッキー君がデフ+足回り一新したのでシェイクダウンに付き合うところから始まったのですが、当の本人は出張となってしまい、召集していた5-10君と一緒に行ってきました。
が。
またしても当日は寒波に見舞われ、高速は冬タイヤ規制発令中・・・。
なので、前回と同じく午後の走行にしましたが・・・まだ規制が。
マジカ
久地PAで5-10君と待ち合わせして、おそるおそる北上・・・。まあそんな感じでなんとか辿りつけまして(一応スタッドレスは乗せていたりする)、湯の森でランチ。
今回は勝負じゃないので前回美味しそうだった海鮮丼・・・・・ではなく豚丼。(ナゼ?)
食後は、さすがに冬タイヤ規制が出ているくらいだから台数も少ないだろうなと思いつつも土曜日だからな・・・ピット確保のため早速TSタカタへ向かいました。
天候はこんな感じ。雨は降ってはいませんがたま~にみぞれっぽいのが降ったり止んだり。
気になる路面は
ハーフウェットという状態です。
荷物を下ろして走行準備。
セッティングはウェットなので、前と同じで車高も落とさず、減衰もフロント4段とリヤ2段。
エアーは前後2.0Kでスタートです。
唯一違うといえば・・・
軽量化!
・・・ではなく、ただ単にオーディオの調子が悪いので外しただけ。
早速コースインです。
今回は勝負ではないので自分のペースでいけます。
(いやいや、勝負時でも自分のペースをつくればいいんやけどね)
探りながらコースを一周しましたが、先日よりもずっと乗り易い。そのままウォームアップで5周走行し、ピットに帰還。
気になったのはタイヤの内圧。この路面でも多少なりとも上がってきているはず・・・。
前後2.3K前後になっていたので、2.2Kに調整し再度コースイン。
4周して70秒を切ったので一度戻りました。この時点で
69秒342。
やっぱ路面が良い(前回が酷過ぎた・・・)とタイムが違いますね。
なにより自分の中で落ち着いてドライブが出来て、さるかにのときより足がどう動いてるとか感じとれて、ドライビングそのものも冴えている気がします。やっぱさるかにの時は落ち着いて運転しようかと思っていても、アツくなっているんですかねぇ。
とりあえず、今の感触をメモして休憩していると5-10君コースイン。
ちょい苦戦してるかな?久しぶりのタカタだから慣熟すればもうちょいイケそうだけど・・・。
さぁて、こっちも第二ヒート行きますか・・・。
リヤの動きをもう少し抑えたかったので減衰を1段固めてコースイン。
さらに2秒ほど短縮できてタイムは
67秒786。
過去ベストが
66秒223だからもうちょいか。このまま路面が良くなればいけるな、これは。
ここでちょいと(後々、全然ちょいとではなくなったけど)5-10君の手助けを。
どうやらコースアウトもしたみたいだし。
(OH!さるさんリップ破損事件と同じ場所でした)
・・・ただ、デフ入りのFF車にのってみたかっただけなんじゃあ・・・。( 一3一)シランガナ~♪
というわけで、5-10君のスイフトでコースイン!
前も乗ったはずですけど、こんなんだったっけ?σ(ーー;)アレェ?
驚きました。
1Wayのデフが入ってるんですが、この扱いが1周で慣れなくて2周を要しました。デフが入っているせいもありますが、ステアが重いうえに、ステアしたままアクセル入れるとグググっと中に巻き込んで入っていくんですが、アクセル抜いた途端キックバックというか振り返しというかセルフステアで舵角を戻そうとすると、一瞬にしてステアリングが戻っていくので、ステアリングからは力を抜く事が出来ない。大きな舵角でコーナリングは今までの感覚と大きく動きが変わって来るので、本当に慣れないと怖い感じがしました。ただ車が乗りにくいわけじゃあないです。デフによる動き方に慣れていないだけで、足回り含め車自体はとても乗り易いと感じました。まあ2周の慣熟では当然慣れるはずもなく、私は結構ビビリなので、舵角の大きくなるところはきっちり減速して早めに向きを変えてアクセル踏んでいくというあまり違和感なく乗れる方法をとり、それでアタック!
で、とりあえず
現時点のベストをマークしてしまいました♪(ヤなヤツだなオイ)
なんとなくは掴めたので、5-10君を隣に乗せてGO!
自分の感じた乗り方を見せて何周か走り、今度は5-10君ドライブでコースイン。
ラインの違いや、自分と5-10君のドライビングの違いをアドバイスしながら数周走ってもらいました。「自分、乗り方間違ってましたね。」「でも、これはオレがちょい乗って思っただけで、デフに慣れている人が乗ればまた違うのかもしれんけど。」そんなことを言って走っていると、2名乗車でも一気にタイムも縮まってきましたので、ここでレクチャー終了。あとは自分で考えながら走ってみてね~。意外と時間使ってやってたみたいで、約1時間くらい経ってましたね。
でも、他人のを乗ったりすると色々気付かされる部分も多いので、今後も積極的に乗っていきたいと思います。チャンスがあれば。(オーナーさんの許可が要りますしね)
さて自分ので走ろうかと、リザルトを見るとさっきまで本日のトップタイムだった(なぜかウェットだと前回も今回も速いボク・・・)のに、抜かれてる!?
確かに路面も良くなってきているし、頑張らねば。
そして第3ヒート開始。
アツくなるとたまにこんなコトも・・・。(^_^;)
まあそんなこともありつつも、タイムは
65秒357をマーク。ベスト更新です!
しかし、路面はほぼドライになりましたが、3コーナーのクリップ過ぎてちょうど「立ち上がるぞ」というところに川がまだ残っていて、そこでロスしてしまうのが残念です。
(;一_一)ズルッといっちゃうのよ、これが。
しかし、残り時間もあとわずか。最後のアタックにかけます。
ドライにはなりましたが、今日はイイ動き方をしていると思うので減衰等変更は無しでこのままエアーだけ再度2.2Kに調整して最後の出撃です。
タイムは!?
65秒044。
くっそ~、64秒台には入れられなかったか・・・。
やっぱ最後まで3コーナーは完全ドライにはなりませんでした。
ちなみにこれがベストタイムなんですが、シケインが無くなり最終コーナーが大きな高速コーナーになったことで本当にタイムアップできているのかどうかは怪しいところです・・・。
しかし、収穫は第4ヒートほぼタイムが揃っていることですね。ドライビングが安定しているってのはいいかな。
最終的には5-10君も私の出したタイムを更新でき、もちろんベストタイム!おめでとう~♪
帰り支度をして帰路へ。
途中高田IC手前のポプラに寄り、一息入れてからゆっくり高速を流し帰還しました。
帰還してゆっくりタイヤを見てみると、
フロントタイヤ
リヤタイヤ
意外と綺麗にタイヤを使えたみたいで、内圧の上がり方もほぼ一緒だったし、フロントショルダーは若干摩耗しているくらいでした。アンダーのせいか、キャンバーが足りていないのかでしょうね。おそらくは前者の要因が大きいと思いますが。
(フロントタイヤのスリットはインナーフェンダーの破れた部分が当たっているのせいです)
翌日洗車してタイヤをスタッドレスに戻しました♪
今度はマッキー君、一緒に行きましょう♪